畑に植えているハクサイ オレンジクインです。
巻いてきたので収穫しています。
通常のハクサイに比べて、球内色が鮮やかなオレンジ色をしています。
これは、シスリコピンを含むためです。シスリコピンは通常のリコピンより体内に吸収されやすい性質をもつといわれています。
シスリコピンは橙黄色トマトなどに含まれる色素成分で、
赤いトマトに含まれるリコピンと同様の効果が期待できるとともに
赤いリコピンより2.5倍も体に吸収されやすいといわれています。
ハクサイを半分に切ってみると、オレンジ色をしています。
外側は普通のハクサイと同じ色です。
中は、このようにオレンジ色。
畑のスペースが無かったため、今年は6本しか植えませんでしたが、来年はもっとたくさん植えたいものです。
リコピンとは(ネットより)
深紅色をした天然色素リコピンは動植物に含まれるカロテノイド色素の一種です。カロテノイド色素には抗酸化作用が認められていましたが、中でもリコピンには非常に強い抗酸化作用があることが分かり、近年になって注目を浴びています。
ちなみに抗酸化作用とは体内の活性酸素を消去する働きのことを言います。
活性酸素というのは普通の酸素に比べ、非常に酸化力が強い酸素のことで、元々は人間の体内に侵入する細菌などを退治したり、科学物質を無毒化する役割を持っています。
しかし、その強い酸化力は「両刃の剣」ともなり、体内で活性酸素が過剰になると、身体の正常な組織まで傷つけてしまうのです。
こうした活性酸素の作用は、がんなどの生活習慣病や細胞の老化を進める原因になると言われています。
リコピンはこの活性酸素を消去する作用が強く、がんや老化などの予防に効果がある、と言われるのです。
また、これ以外にも健康に良い影響を及ぼす効果を秘めている、とも言われ研究が進められています。リコピンを多く含む野菜の代表格は真っ赤なトマトです。リコピンは脂溶性であるため、生で食べるより、油を使って調理すると体内での吸収率が上がります。