goo blog サービス終了のお知らせ 

「岩波国語辞典によると。」

岩波国語辞典と新明解国語辞典がいつもそばに。時に「夢枕」として代用することもある。音声入力(edivoice)

2019-05-28田んぼの田植えを北だから一発

2019-05-29 06:59:03 | 2019 稲作
田植えを始めた
よしのりと共同の田んぼは寄せる人の方が早くて、私の方がまだなので、農薬の幕都合で食べよ一発
そこは男をしていなかったので、直接元肥を撒いたその後ハシゴで少し平らにした官僚
水を抜いていて、自民が少し出たぐらいなので、タオルもスムーズにいく

2019-05-25真夏日温度35度、トラクターで田んぼ代掻き

2019-05-25 23:18:48 | 日記
ついにトラクターを購入
購入の予定はなかった、
今日の使いで後をして腰を痛めてしまった
星を痛めたとこがなかなか治らない
それが今日なんとしても直さなければならない、
農協に相談に行ったら、ちょうど手頃なのがあった
春に予約してようやく食べた時はその人は田んぼが終わっていたそうだ
秋までいらないとのことで、倉庫に保管してあったのを私が先に購入した
私の欲しいのと、ドンピシャはまってしまった
お値段は162万円、現金だった
これから何年続けるかもう5分の指に入るほど切羽詰まってるのに、株のはとても迷うことがあった
だけど、お金の問題じゃないと割り切った
お金の問題から生き甲斐の問題に自分の気持ちを変えてみた
言わば生きがいを162万円で買ったということ
これから何着ことがたくさん待ち受けてるの162万円で買ったということ
そんなもんかな
私は腰が痛いので、代わりに妻から運転をしてもらった
今は誰でも運転操作ができるみたい
私もちょっと運転してみたけれど、本当に楽だ
CTば黒のダイヤル電話から今のスマートフォンに乗り換えたみたいの快適さ
これこれ
便利の、コレコレには、それなりのお金がかかることも実感した、
実際162万円でお米を買えば本当にお釣りが来るほどの人生
バカと言えばバカですね、私


2019-05-24 痛めた腰の張りがなかなか引かない

2019-05-24 07:33:18 | 日記
腰を痛めてから5日目
腰を支えている骨盤のあたりの針が張りというか、筋がつっててなかなか痛みが引かない
このまま治らないのかという不安と、会場、まだまだ5日目じゃないかっていう安心感と二つが交差する
だけど、田んぼの私服は今日はまだ半分しか終わってないし、そのためにトラクターを購入したのだけれど、今日はそれの試運転
お天気もいいし、いいトラクター地鎮祭になればいいが

2019-05-23 内の第1関節と第2関節の育ち方が他の人と違う

2019-05-23 06:40:12 | 2019 稲作
ないのだけが15センチから10センチぐらいのものを買ってきてみて、私の内と比べてみた
一つ目は同じなのだが一つ目と二つ目の間の長さがプロの仕様と私のとでは違う
私のないのが極端に短いのだ
その理由はなんだ
これを解決すれば、人並みのないが、できると思う
これが今後の研究材料の課題である完了
農協にて指導を受けてみたい


2019-05-22弁当語彙を五G追加した

2019-05-22 06:33:44 | 2019 稲作
何が黄色色で役票をくれた後、さらに弁当を言お5g追加した、即効性のあるのとある程度時間をおいてのことを効果として狙った
ないの、背丈は10センチぐらい水を張っている割には伸びない
殆どが倒れ四終わってしまった
一昼夜雨が降ったのでほとんどの田んぼは消化器が思った
午前中、腰が痛いので寝ていた、そして決断した後、下記を諦めてクラフターで呼吸しようそして早速午後から農協日程トラクターを予約してきた


2019-05-212週間ぶりの雨が夜に降った

2019-05-21 07:33:42 | 日記
ゴールデンウィークから雨らしい雨がなかったのだが、夜にかけてずっと雨が降っていた
雨がないから田んぼの水がなくて動けなど作業が進まなかったが、これで一気に旅の準備ができそうだ
我が家はおかげさんで水のある田んぼを売ってるから大丈夫だったけれど
朝起きたら軽い頭痛がした、完了
死んだなと思いつつ振り返ってみたら、昨日整骨院で保護したのがそれが帰ってきて頭痛になっていると思い、やっぱりどう思った
雨だから今日は雨が止むまでゆっくりと静かに寝ている。それが一番の回復になると思う
あっ
そうそう、室は試しまぶし重中をタオルにつけてそれを腰の痛い局部に当ててさらしで巻いて寝ていました
いいと思ったことは全てやってみる
ただし、まだ効果は出てないけど


2019-05-20腰が痛い

2019-05-21 07:29:00 | 日記
前日からの腰が更に痛くなって、朝起きられなくなった
新聞を配達は彼女からしてもらって、私はどこのお腹で時間まで似ていた
寝ていると痛さはないのだが、起きる角度によって例えば死ねるとか角度が45度になるとかすると激痛が腰に走る官僚
原因は多分仕事のし過ぎだと思う
お天気が続いて、息子夫婦が来たので、それに間に合わそうと思って田んぼの仕事、特に高温期の力仕事めいっぱいやってしまった
ストレッチもやって、筋トレもやって、有酸素運動もやっていたから、それさえやっていれば大丈夫かと思ったが、やっぱり名前のみと思い知った
午前中は雨だ雨だと寝ていたが、今日が30度近くもあり、味をかくぐらいの暑さだった
午後からは病院での血圧の定期検診終わってからそのまま、松之山温泉に行ってお風呂でゆっくりと体を温めた
その後、近くにある整骨院で体をほぐしてもらった
そんなこと位で腰の痛みが治るとは思わなかったけれど、やっぱり痛くなるとお医者さんを頼る
夕食の時にお酒を飲んだ
来てねー、痛くてもお酒だけはちゃんと飲めるなんて笑いながら食事をした官僚


2019-05-16 要注意、この辺りはお天気が続いて水不足になります

2019-05-16 09:57:21 | 2019 稲作
5月に入って、あみらしい雨がほとんど降りません
今年は雪が少ないせいか、雪の中から出る水が少ないので、暖房加工にもかけません
みんな雨を待っているのですが、どうかも降っていません
いつもこうなんだけど5月に入ってのこの時期温度は上がるけれど水不足
早めに水の心配をしなくてはならない
こういうことに備えての対策は一つ
秋の中に消火器を増やして水をたっぷり溜めておくこと
昔ながらのことだけど、これが最善の方法です


2019-05-15今年も失敗ないの育て方

2019-05-15 09:52:11 | たんぼ



らいのおたけが飲めない、会場、試しに先生の内を1本持ってきた
そして、私のと比べてみた
第1番目の歯と第2番目の歯の成長の度合いが全然違うのだ
第1番目の歯の出具合は、私のも先生のもほとんど同じである、改行
問題は二番目の長さが先生先生のが3センチもあるのに対し、私のは1センチにも見てないのがある
動詞かというと、このときの温度が加減しているに違いない
この時に温度もしくは水をたっぷり入れて、超絶すればうまくいくのかもしれない完了
私は今年もまた、この初期動作を誤ってしまった
具体的には芽が出て10日目ぐらいに水を張ってgood2番目を直せばいいのかもしれない


2019-05-14雨の中来だの探訪箱をかけた最悪

2019-05-15 07:16:56 | 2019 稲作
汚の田んぼはしつこい粘土
だから、今まで田んぼの表面を水を入れないで乾かしていたのに
揺れによって最悪のパターンで雨が降ってきた
少しでも水分があると和光の車輪が空回りして上手く土を救うことができない完了
余計な力が体全体にかかって、皇居動かさなければならない
その最悪のパターンが昨日だった
でも、後がつかえているので、ダンボの興奮をやらなきゃしょうがない
体が壊れるほどの力を出し切って、ようやく3番目の田んぼの方を終了した、完了
本当はぐたぐたに疲れてこれで辞めたかったのだが、見渡すといくらでも仕事がある、改行、例えば
夫の草を鍬で救うとか、それをやっているうちに普段より時間がかかって、午後6時になってしまった
1日にたくさんの仕事をやると、次の日に体が差し替えるのではなあと思いつつ、無料をしてしまった


2019-05-13 補修してから22日目プールに水をたくさん貼ってみた

2019-05-13 09:36:52 | たんぼ
種を蒔いてからもう22日目になる
ハモ二枚になったし、後所三昧のところもある
だけど、血が上ってこない
言って手を伸ばす為にプールに水をたっぷり食べることにした官僚
具体的には、箱の上の端っこから約5ミリから1センチ上げて水をたっぷり張ってみた腰乗ったかい、ないになることを期待してみた
幸いにしてお天気続きで水温も上がっているし、水温が30度を越えればらいも伸びるのではないかと思う
そして何より嬉しかったのは
プールに水を張るために、今年の春には苦労をしてプールを張るための舞台を作った完了
これがやっと今良されようとしている
プールを作ったのはこのためだ
果たして結果はいかに
何かワクワクするような感じがする

2019-09-11ジャガイモを70植える

2019-05-12 07:30:40 | はたけ
じゃがいもを半分に切って、そして伏せていた親のところから芽が出てきたので、畑に移植することにした
作業は約2時間ほど
柵を60センチぐらいに切って、回を55センチにして、そこに一つ一つの目の出たジャガイモを拭く
その真ん中に歌声の化学飼料と豚糞をひとつまみずつ置いた作業は午前の、逆に時間ほどで終了した完了


2019-05-08 今年の夏は冷夏か

2019-05-09 06:29:49 | 2019 稲作
十日町農協初台支店に今までいた石塚さんが降ってきた
石塚さんはここ見作りの指導におけるスペシャリストだ
定年になって十日町の音色から松代の販売の方にいた完了
この人にここ深作のことを聞くと、何でも教えてくれるから頼もしい
今年の夏は冷夏になる金と予想を見つけてみた
ふーん、まる、何とも言ってみようはないねと答えが返ってきた
そりゃあそーだ

お天気なんて終わってみなければわからない
それでも強い味方静さん
お米の男を一つ買ってきた
これも付き合いのおあいそう