
いつものように会社のW.C.に入ると、何か雰囲気が違う。
違和感を感じながら用を足して、手を洗い、タオルで手を拭こうとすると・・・タオルの代わりにペーパータオルが設置されていた。
何にも専務の所に決裁が回ってくるのは50,000円以上の案件だけなので、ペーパータオルの設置に関しては寝耳に水。
確かに、タオルを毎日洗濯するという女性職員の負担が減るということと、新型インフルエンザ対策に結びつくといった点では、なかなか良い考えかも知れない。
しかしながら、どうしても『使い捨て』というイメージがペーパータオルにはつきまとってしまうため&実際にゴミ箱で山になっている使用済みペーパータオルを目の当たりにすると、環境ISO14001を認証取得している当社としては、後ろめたい気持ちにさせられる。
とはいえ導入を決めた担当者も、ペーパータオルを使う場合の環境負荷&コストと、タオルを繰り返し使う場合の環境負荷&コストを厳密に比較するような労力を費やしているはずはないし、導入してしまった後にあれこれいうのは、何でも自分にお伺いを立てる社風になってしまうようで気が引ける。
何かスッキリしないな~ぶつぶつ・・・
違和感を感じながら用を足して、手を洗い、タオルで手を拭こうとすると・・・タオルの代わりにペーパータオルが設置されていた。
何にも専務の所に決裁が回ってくるのは50,000円以上の案件だけなので、ペーパータオルの設置に関しては寝耳に水。
確かに、タオルを毎日洗濯するという女性職員の負担が減るということと、新型インフルエンザ対策に結びつくといった点では、なかなか良い考えかも知れない。
しかしながら、どうしても『使い捨て』というイメージがペーパータオルにはつきまとってしまうため&実際にゴミ箱で山になっている使用済みペーパータオルを目の当たりにすると、環境ISO14001を認証取得している当社としては、後ろめたい気持ちにさせられる。
とはいえ導入を決めた担当者も、ペーパータオルを使う場合の環境負荷&コストと、タオルを繰り返し使う場合の環境負荷&コストを厳密に比較するような労力を費やしているはずはないし、導入してしまった後にあれこれいうのは、何でも自分にお伺いを立てる社風になってしまうようで気が引ける。
何かスッキリしないな~ぶつぶつ・・・
社会人のエチケットとして
「ハンカチorタオル持参」が
一番いい解決方法なのでは
¥50,000以上ですか・・・
まりんの以前の会社は
「いちいち」お伺いでした
面倒で自腹が多かったです
自分も「ハンカチorタオル持参」がベストの解決策だと思います。
もっとも、お客様が訪れるフロアーのみペーパータオルという折衷案が落としどころかな?とも考えていますが・・・
ちなみに自分は、手を洗った後、自分の髪の毛を整えながら手を乾かすと言う、前近代的なエコを実践しております