法律にもなってしまった道路特定財源の一般財源化。
トラック業界等からは、『利用者負担の原則から外れるので納得がいかない』との意見が出されたが、『いらない道路を造るな!』との大合唱にかき消されてしまった。
ところが先日、とある会合で各種税負担に関するデータを見る機会があり、『静岡県民の税負担はどうなっているかな?』との興味から知った情報にびっくり
何と、裕福な都会の家庭は道路特定財源を殆ど負担せず、 . . . 本文を読む
安倍首相の突然の辞意表明には驚かされた。
自分以上のボンボンにしては、なかなか打たれ強いな~と、常日頃感心していたからだ。
毎日を戦っている者同士として、彼の官僚を中心とした既得権益者との闘いには、心からエールを送っていたものだ。
それにしても、孤軍奮闘の彼の足を周り(お友達、マスコミ、長老etc.)が引っ張る引っ張る・・・
きっと、やめざるを得なかった真の理由はそこにあるのだろう。
7月に . . . 本文を読む
つい先ほど、参議院の議席が確定した。
予想通り、与党の惨敗。
但し、この結果は『国民は安倍政権の政策にNoを突きつけたわけではなく、前・現農相を始めとする“政治と金”問題に対する堪忍袋の緒が切れちゃった』からに違いないと思う。
小学生の社会で学習したように、『衆議院で可決された法案は、参議院で否決されても、再度衆議院で可決されれば成立する』のである。
・・・ということは、参議院の結果がどうであ . . . 本文を読む