goo blog サービス終了のお知らせ 

ライバルは島耕作?何も専務の奮闘記

ファミリービジネスを担う?ボンボン育ちの何も専務・・・ライバルであったはずの島耕作はとっくに社長->会長->相談役・・・

除染終了後の世界

2012年01月27日 | 中年の主張
『国が責任を持って推進する』と言っている“除染”。この、除染に関する単純な疑問が一つある。それは、国が「この地域の除染は完了しました」と宣言した後に、元々住んでいた住民が、果たして帰ってくるか否かということだ。たとえどんなに愛着がある故郷とはいえ、□広大な山林に舞い降りた放射性物質が、風雨等により、里に流れ込む危険性。□生物濃縮により濃縮された放射性物質を、体内に取り込んで . . . 本文を読む

がれきの受け入れについて思う

2012年01月14日 | 中年の主張
島田市の市長が、がれきの受け入れを表明して、早一ヶ月が過ぎ去ろうとしている。地震と津波による被害と、原発事故による汚染を混同して、『受け入れ反対』を訴えている人達に対しては、普段一般ゴミとして焼却している、我々が排出しているゴミから発生している放射線量よりも、受け入れようとしているがれきから測定された放射線量の方が少ないといった科学的なデータを示すことで、納得してもらうことは可能だと思うが・・・問 . . . 本文を読む

挨拶から日本を変える!

2011年11月04日 | 中年の主張
今日は、焼津駅前で政治家のタマゴ氏のビラ配りをお手伝いした。政治活動そのものについては、色々な考えがあるものの、驚いたことが一つ。それは、『おはようございます!』という声掛けに対して、何らかのアクションをとってくれる人が、あまりに少ないことだった。以前に、このBlogで紹介させていただいたように、自分は通勤路ですれ違う人みんなに『おはようございま~す!』の声掛けを実践している。そして、会釈や『おは . . . 本文を読む

教育者の情熱

2011年10月16日 | 中年の主張
今年もやってきた、社団法人静岡県建設業協会&昭和会が主催する『高校生建設論文コンテスト』審査員の役割。大体、審査員一人当たり30本程度の論文を担当する形式を取っており、この作業が大変・・・当然の事ながら、生徒達が一所懸命書いた論文なので、斜め読みするわけにはいかない。いきおい、一字一句を丁寧に読み進めていくこととなり、その結果・・・最近の高校生の、あまりの文書作成能力の拙さに衝撃を受けてしまった。 . . . 本文を読む

真相は?

2011年05月04日 | 中年の主張
9.11同時多発テロの首謀者、Osama bin Laden容疑者と、その家族が殺害された。オバマアメリカ大統領のスピーチによれば“捕まえる選択肢もあったが、銃撃戦になり殺害した”ということであった。しかしながら・・・1.生け捕りにした場合、Osama bin Laden容疑者を奪回するための誘拐や乗っ取り事件が必ず発生する。2.Osama bin Laden容疑者を隔離す . . . 本文を読む

雇用を創出する

2011年04月18日 | 中年の主張
本日、今回の震災に対する復興支援実働部隊の第一弾が、当社を出発する。現地には、機械等を調達するすべがないので、全て持ち込まなければならないが、現地に赴くメンバーにお願いしたことは『作業員の現地調達準備』。先日、石巻の現地調査に赴いた際に聞いた『我々も、25日までは社員ですから・・・』との悲痛な叫びが耳を離れず、少しでも彼らの力になれないものかと考えた上での一つの解決策だ。来る日も来る日も失業保険や . . . 本文を読む

頑張れる!

2011年04月02日 | 中年の主張
東日本の大震災発生から3週間。まだまだ、人寄りがした際の話題は、常に震災が主役だ。 被災された方々の艱難辛苦は想像を絶するものがあるに違いなと言った認識は、被災していない我々の共通認識であり、その認識が、今日本そのものを変えようとしているような気がする。 具体的には、今までの酒席では『あいつが悪い・・・』、『俺ばっかり苦労して・・・』、『やってられねぇ~・・・』のオンパレードだったものが、震災 . . . 本文を読む

地方選挙は嫌いです!

2011年03月28日 | 中年の主張
今回の統一地方選挙も、知事選、政令指定都市の首長選と順番に戦いの火蓋が切って落とされ、いよいよ、地元焼津でも県議会議員の選挙が行われる。ところが、今回の立候補予定者も知人のオンパレード。◆飲み仲間(僭越ですが)で現職のN氏は、地元 of 地元からの立候補で、父が後援会設立発起人の一人。◆同じく現職のO氏は、高校の先輩で、地元経済団体で共にまちづくりを行っている“同志(僭越ですが)&rd . . . 本文を読む

久々に・・・許せん!

2011年02月19日 | 中年の主張
『反捕鯨団体シー・シェパード(SS)が繰り返す妨害行為のため安全確保ができないとして18日、南極海での10年度の調査捕鯨が打ち切りと決まった。』このニュースを耳にして、流石に堪忍袋の緒が切れた。尖閣諸島沖で、漁船に突っ込まれても何一つ有効な手を打てず・・・中国になめられ。我が国が自国の領土と主張し続けている北方領土に、「ここはロシアの領土である」と、堂々と降り立ったメドベージェフ氏に対してもまた、 . . . 本文を読む

未来のことを語りませんか!

2011年02月02日 | 中年の主張
国会で続く不毛な論戦・・・「財源は・・・?」、「あんた達が政権与党の時に使っちゃったんだろう・・・」と、お互いの過去ばかりをほじくりあって、国会中継は見るに堪えない。国と地方を併せた借金が、国民の貯蓄残高を超えようとし、日本の国債格付け(米英の罠という説もあるが、借金は現実)が、デフォルト(債務不履行)寸前のスペイン国債より下げられてしまうという国家破綻の危機を迎えているにもかかわらず、誰も未来の . . . 本文を読む