goo blog サービス終了のお知らせ 

korosukeの散歩日記

一度閉店したのですが、
時折、風を通すのに写真を投稿してます。

受粉作業

2013年05月19日 | 2013年 写真(記録)

 2013-04-27)

 花粉を集めてるのか、蜜を吸ってるのかは、解りません。

花は、文旦の花です。

 

栽培農家は、5月になると、

文旦の人工授粉と剪定が忙しいようです。

 虫の力だけでは、ムラが出来るのでしょうか?

 

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ 

ブログ更新の励みになります、クリックしてやってください。

 


米粒詰草と虫

2013年05月13日 | 2013年 写真(記録)

山野草、序でに虫です。

虫の方は名前が解りません!

 

コメツブツメクサ

(米粒詰草)

科属名; マメ科シャジクソウ属

ヨーロッパ原産の帰化植物

 

この花が綺麗で写真を撮っていたはずが、虫を見つけて、追っかけてしまいました。

正面から、の写真が欲しかったのですが、言う事を聞いてくれるはずも無く、

追いかけるのが精一杯でした。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ 

散歩の励みになります、押してやってください。

 


花と虫

2013年05月03日 | 2013年 写真(記録)

 2013-04-15)

マツバウイラン

松葉海蘭

科属名; ゴマノハグサ科ウンラン属 

 

侵入生物D・B(参考)

移入分布; 北関東・北陸から中部~西日本

侵入年代; 1941年.最初の発見地は京都市伏見区向島

侵入植物です!


主題は、

花だったのですが、写真を撮ってる最中に、

下から此奴が上がってきまして、

主役、交代です。

天辺までもう少しや

後一踏ん張りや!

ヨッシャー!

行くでぇー見時や

どないやぁ

 

残念な事に主役の名前は、解りません。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

散歩の励みになります。クリックをお願いします。


Japanese Flowering Ash

2013年05月01日 | 2013年 写真(記録)

アオダモの雄花

 2013-04-07)

丸葉青梻

(マルバアオダモ)

英名; Japanese Flowering Ash

モクセイ科トネリコ属

別名; ホソバアオダモ/トサトネリコ/コガネアオダモ

雌雄異株

 花期; 4月~5月

ナンジャモンジャの木かと思ったのですが、違うようです。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

花の種類を特定するのは、難しいですね。

間違っていれば、御一報ください。

序でにクリックお願いします。

 


花畑

2013年04月25日 | 2013年 写真(記録)

 

此処の地区の老人会の人たちが植えていた、花です。

花自体は綺麗なのですが、植え方がどう見ても、

畝を付くって植えてます。

見た目が今一です。

 

折角なんでもう少しアレンジが欲しいとこですね。

綺麗な花なのに残念です。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ 

ブログ更新の励みになります、押してやってください。