goo blog サービス終了のお知らせ 

korosukeの散歩日記

一度閉店したのですが、
時折、風を通すのに写真を投稿してます。

七星天道

2013年06月13日 | 2013年 写真(記録)

 2013-06-05)

ナナホシテントウ(七星瓢虫、七星天道)

学名; Coccinella septempunctata

英名;  Seven spot ladybird

 

良く見ます!

黄赤地に7つの★をもつ、テントウムシ

写真を撮っていても、上へ上へと登っていきます。

面白い習性ですよね。

 

他にも沢山の種類が居ると思うのですが、見かけません

草むらをじっくり捜せば居るのでしょうかね

 

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ 

ポッチっと押して見てください。

 


シキビの実

2013年06月11日 | 2013年 写真(記録)

 2013-06-04)

シキミの実

食べれば死亡する可能性がある程度に有毒である」

毒物及び劇物取締法により、劇物に指定されてます。

春先に撮った花は、下のページをご覧ください。

シキビの花

山で見かけても絶対に食べないでください。

見た目も不味そうです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

ブログ更新の励みになります、クリックをお願いします。

 


ラミーカミキリ

2013年06月02日 | 2013年 写真(記録)

 20123-05-17)

ラミーカミキリ

 

分類; 鞘翅目 ハムシ上科 カミキリムシ科

自然分布; インドシナ半島,中国,台湾

国内移入分布; 関東~西日本,周辺離島(淡路島,隠岐島後,対馬),奄美大島

法的扱い; カミキリムシ科は検疫有害動物(植物防疫法)

侵入年代; 国内の最も古い記録は1860~70年代(長崎?)

 

国立環境研究所 侵入生物DBより・

 

2匹に色の違いが少し見られますが、同じ種類です。

花も虫も外来種が沢山いますね。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ 

ブログ更新の励みになります。

押してやってください。

 

 


害敵

2013年05月30日 | 2013年 写真(記録)

飛蝗

バッタ

イナゴ?

クジャクサボテンの柔らかい部分を囓ってる様です。

ナメクジだけでも、厄介なのに・・

蕾も此奴の仕業か?

 

 イナゴ、

昔、食べた食わされた記憶が有ります。

佃煮になってましたが、形はそのままでした。

一口で終わりましたがハハハ!

美濃(中部、東海地方)、海のない県です。

 

 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ 
ブログ更新の励みになります、 してやってください。