goo blog サービス終了のお知らせ 

korosukeの散歩日記

一度閉店したのですが、
時折、風を通すのに写真を投稿してます。

津波避難場所

2013年04月08日 | 2013年 写真(記録)

他府県の方は見かける事が無いでしょうが、

津波の避難対策?の一環だと思います。

現在位置の海抜が表示されてます。

 

これで危険度を認識するのです。

これは子供たちの作った、避難誘導の看板です。

これも津波避難場所の看板です。

 常に海岸沿いを歩いてる訳では無いですが、いきなり何もない山の斜面は登れません。

地震の後、津波到達までは少し時間が有り、

津波のサイレンが鳴ってから走っても、避難所までなら間に合うと思ってます。

出来るだけ多くの看板を確認するようにしてます。

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 いざと言う時は、逃げるが勝ちです

 クリックをお願いします。

 


里山 

2013年04月07日 | 2013年 写真(記録)

(4月のとある日)

新しい散歩?コースになるかもしれません!

前を歩いてる人(当然知り合いですよ)に

上に畑が有るけん、ついちこいや

こんな格好で大丈夫なが?ジャージやで

大丈夫よや、スリッパでも行けるけん

言葉を信用して着いて行くことにしました。

第一関門

結構な登りです。

上が山の尾根です、取り合えずあそこまで。

振り返ると、こんな感じですね

一応ロープを張ってくれてます。

足元も整備されてるので差ほど危険は無いようです。

山の上に出た所です、畑の様ですね。

思ったより広かったです。

里山と言う感じがしますね。

目的地は、未だ先です。

落ち葉が沢山有りますが歩き易い道です。

未だ山の尾根づたいに進みます。

割と広いです、獣道の様な道を想像してました。

良く整備されてます。

山道らしくなってきました。

この先が畑です。

行こうと思えば行けますが、普段着で来れるのは此処まで!

 

前に見えてるのが、ヤマモモの木です。

色々な種類を植えてるようです。

躑躅とかも有ったので、頃合いを見て、登って来ようと思います。

畑の場所は、正面の山の真ん中辺り、少しへこんでる場所です。

木を伐採してるので少し低くなてます。

 

登り口は、右の山に有ります。

 

結構歩いてますね。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ 

散歩の励みになります、クリックお願いします。