さよなら△さんかく

50代主婦。資格といえば自動車の免許ぐらい。一念発起して保育士の資格取得を目指すことに。

保育士試験の日「1日目」③ 試験中の心構えとか

2021-04-25 21:50:32 | 日記

あらやだ! 

1日目の記事が③まで行ってしまった(;´Д`)

 

この時期「解答速報」がでておりますが、怖くて見れないころびんとです。

 

「保育士試験を目指してるワタクシ」

をネタにブログを書こうとしてたけども。

試験が近づくにつれそんな時間がないことに気が付きました。

そして今ごろ、事後報告に記事をあげている(笑)

 

 

・・・・

 

さて、1日目の1科目目で自分の不勉強さを恥じました。

 

あ、もう一度上げておきますね。

試験の時間割。

 

1時限目の保育の心理は、最初の試験だっただけに緊張も一番でした。

問題文が頭に入ってこない(-_-;)

初めて保育士試験の問題集で、時間を計って問題文を解いた時の、嫌な感じが思い出されます。

本番でもないのに…絶望感でいっぱいでしたから。

 

「知らない」より「覚えてない」ほうが悔しい。

「知らない」は諦めがつく。

 

この1時限目からやっぱりこの洗礼を受けました。

しょっぱなから「覚えてない」自分に焦りまくり。

そんなはずはない、見たことある問題なのにぃ…ってなりました。

 

こうなるともう、周りの人が次のページをめくる音が堪えます(笑)

自分がまだ1ページ目の序盤だというのに…てなぐあいに。

 

でもこれもカラクリがわかると気が楽になりますね。

「わかんない問題は飛ばす」んでしょうね(^▽^)/

 

もう何十年もテストを受けてないと、そういう「コツ」みたいなのも忘れてるのよ。

もちろんスラスラ解いてる方もいると思うんですけど。

 

でも保育士試験は入試じゃない。

ライバルを恐れる必要はないのです。

自分がその科目で60点を取ればいい。

恐れるのは己のみ(笑)

だから「周りの進み具合」を気にして悩む必要はなし。

 

もうね、わかんない問題はちゃっちゃか飛ばす。

ただ怖いのは、自分のマークミス。

マークし忘れやマークがズレてるのはあまりにも悔しい。

解答用紙に空欄を作るのはズレを生じるので、私はとりあえず悩んだ問題は仮に解答をマークしておき、問題用紙のほうに仮マークした番号に「?」をつけました。

あとで戻ってくるときに「どの問題で悩んでたんだっけ?」のタイムロスを防ぎますし、戻ってくる時間がなくてもとりあえずマークしてあれば、もしかしたら貴重な得点になるかもしれませんからね。

 

試験の「不正」への対応はとても厳しいです。

ある科目で試験終了の合図があったあと、試験監督が

「そこ! 〇×△×〇!」

と厳しく注意したのです。

よく聞き取れなかったのですが、おそらく終了合図の後も手を動かしていたのではないでしょうか?

厳しいその声にけっこうビックリしました。

(注意された方が失格になったかどうかはしりません。注意されただけだとは思います)

 

そんなですから、終了ギリギリにマークしてない空欄に書き込もうとして、不正とみなされ全科目失格とか嫌ですよね(;´Д`)

なのでわからなくてもとりあえずマークしておきましょう。

 

 

ここまで読んで何を今さら…って感じのアドバイスとお感じの方もいるかと思いますけどご容赦を(笑)

自分の常識がみんなの常識ではない。

この年になるとそういう事例もたくさん体験してきてますので、こんな「当たり前」かもしれない情報でも誰かのお役に立てればな、と。

 

 

今日はここまで。

 


保育士試験の日「1日目」② 文明の利器にはお気をつけあそばせ

2021-04-24 08:24:43 | 日記

こんにちは、ころびんとです。

 

なんだか書き始めると長くなるわ~(-_-;)

「一日目」の続きです。

 

・・・・

 

まだ、試験会場にもついてないですね(笑)

 

さて、ホテルからグーグルマップで試験会場まで楽勝で行ける!

と思っていましたが、私のスマホのGPSの性能が悪いのか(;´Д`)

大都会で自分の居場所を…うまく表してくれない(-_-;)

ってこと…実は前日からわかっていました。

(ホテル探しでこの罠にはまり周辺を彷徨ってました)

 

なのでこの朝は、地図をスクショしてあり、難なく試験会場に到着。

(文明の利器に頼りすぎちゃだめよね)

(いや、結局頼ってる)

少し早めに着いたので会場はまだ開放されておらず、案内のままに自習室へ。

 

私は一回目の受験だったので何もかもが新鮮です。

てっきりお若い方ばかりで、私などいたたまれなくなるほど年寄りなのではないかと思っていましたが…。

けっこう同年代と思しき方もいらっしゃいましたので心強い。

ま、年長者であることは間違いないのですが(笑)

 

そして男性も多いんですね!

ビックリしました。

私が若かったころは「保育士」とは言わず「保母」でしたからね。

「保父」さんって本当に滅多にいなかったのでは?

時代ですね。

 

さて試験会場は、コロナを意識して消毒液が入り口に置いてある以外は、異様な雰囲気はありませんでした(笑)

もともとコロナじゃなくても、試験会場の受験者の席はキープディスタンスですものね。

三人掛けで間に一席空いてる感じ。

 

ただいいわゆる学校の入試みたいには、試験が始まっても満席にならないの。

保育士試験は9科目。

合格した科目はもう受けなくていいからね。

空席は他の時間には埋まっていたり、逆に午前いた人がいなくなっていたり。

私は当然、初受験なのでずっといましたよ(笑)

隣の人もずっといたから初受験だなって思っていたけど。

もしかしたら全科目不合格の人かもしれないですね(-_-;)

 

そうならないよう、私もがんばらねば~って何気に兜の緒を締めてました。

(まだ一個も勝ってないけど)

 

そういったわけで各科目、人の入れ替わりがかなりあります。

なので、係員の人の試験開始前の諸注意は、全く同じものを9回聞くことになりますよ(笑)

最後のほうには諳んじて言えそうでした(笑)

 

その諸注意の中で私がビビりまくったのは、

「スマホの電源は必ず切る。振動音であっても鳴った場合は不正とみなす」

 

なにしろ、不正をした場合は「全科目失格」。

受験の手引きにも書いてあったことなのですが、あのように口頭で厳しく言われると本当に「あぁ試験を受けに来てるんだなぁ」と妙に実感がわきます。

 

時計も腕時計のみ、万が一アラームが鳴ってしまい止められない場合は係まで。

ん?これはいいのか…とはちらっと思ったけど。

トイレに行く場合はスマホは持ち出さない、とかこれは当然よね。

「カンニングできてしまう機器かどうか?」

ってことが問題なのかな?

 

 

私は試験会場に入ったら、すぐにスマホの電源を切りましたよ。

ここまで来て失格にはなりたくないので。

 

でもそこで、ハッと気が付く…。

保育士試験動画観ていて「ここ重要な箇所だからスクショ♪」ってしてたのが、試験前に一切見ることができないことに…。

 

それだけじゃなく、以前記事に書いたアプリ「分散学習帳」も…。

他にも、テキスト以外でネットに書いてあった重要そうなとこなんかもスクショしてたんだった…。

 

文明の利器には頼りすぎちゃだめね(;´д`)トホホ

 

 

 


保育士試験の日「1日目」① 何事も余裕をもって

2021-04-23 10:54:36 | 日記

こんにちは、ころびんとです。

試験が終わって5日。

腑抜けてます。

夜とかなにしていいかわかんない(笑)

かといって、次に向けてのお勉強する気にはなれないんだよね、まだ。

さて、とりあえず覚書として。

試験の日のことを少し書いていこうと思います。

これから保育士試験を受けてみようとしている方の参考にもなればいいかな。

・・・・

「一日目」

試験の朝です。

私、実はもろもろの事情があって二泊三日で試験に臨んでいます。

なので試験の朝はホテルで迎えました。

6時過ぎの目覚め。

試験会場までは歩いて10分以内です。

一日目の試験開始時間が10時30分。

開場時間は9時30分。

昼食を途中のコンビニで買うとしても、9時10分にホテルを出れば十分でしょう。

試験までの3時間ほど。

保育士試験関係のYouTube動画を見ながら(聞きながら)まずはお化粧などお支度をしました。

ギリギリに慌てたくないのでね。

お支度、にはお手洗い(大)も含まれますよ~これ重要(笑)

朝ごはんを食べながら朝のニュースを観ました。

朝ごはんは前日に買っておいたランチパック(ピーナッツ)

これはもうね、食べなれた好きなものをね。

あとは2時間ほど勉強。

テキストの各分野についている練習問題。

前日までにおさらいして一度でも間違えたことのある設問をここでもう一度叩いておく!

そのために間違えたとこには✓チェックをつけてます。

正解してる問題はもうやらない。

ただし偶然に合ってたような問題は△チェック。

そういった何らかのチェックのついている周辺をテキストで確認しました。

これをその日の試験4科目、4−3−2−1時限の順番でやりました。

たぶん試験会場に着いたら、私は1時限目の勉強しか余裕がなくてできないので(笑)

手薄になってしまいそうな2、3、4時限科目は厚めにやりました。

ちなみに試験の時間割はこんなでした。



科目の間には30分ありますね。

一見、余裕があるように思われますが…。

そうでもないです(-_-;)

先に書いてしまいますが。

試験が30分ちょうどに終わったとしてもそれは当然受験者がペンを置く時間。

このあとに試験用紙の回収作業があります。

私の部屋は大部屋だったので200人分の席。

全席が埋まってるわけじゃないけど…。

本当に解放されるまで5分〜くらいはみておいたほうがいいですね。

そして、女性のみなさん!

試験の会場にもよるのでしょうがトイレが混みます(;´Д`)

性質上女性受験者が多いのでなおさらです。

トイレ事情をアドバイスするとしたら…。

「並ぶから勉強道具持っていけ!」です。

私は1時限目の後、勉強道具をもっていかずに並び…

気が急いて仕方なかった( ノД`)シクシク…

うわーちっとも書き終わらない。

ここまで書いてタイトルを

『保育士試験の日「一日目」』から

『保育士試験の日「一日目」①』に変えてしまった(笑)

長くなったのでいったん締めます(笑)


苦し紛れの童謡暗記

2021-04-13 17:33:35 | 日記
タイトル通りです。

苦し紛れの語呂合わせ?(にもなってない)暗記法。

童謡に限らず知らないとどうしようもないですよね💦

音楽分野は移調とか手に負えないので
せめて暗記部分だけでも〜(T_T)


載せます。


「サトウいチロー い がお好き」

『うれし い ひなまつり』
『かわい い かくれんぼ』
『ちいさ い 秋みつけた』

もちろん正しくは「サトウハチロー」



まどみちお (團伊玖磨)

「マドゾウマドヤギ」
『ぞうさん』
『やぎさんゆうびん』



中田喜直
(田中ナナ、小林純一、茶木滋)

「よしな!おかあさんにおおめだま」
『おかあさん』に
『おお(きなたいこ)』
『めだ(かの学校)』ま



滝廉太郎(東くめ)

「もういくつ寝るとレンタロー」
「9日」(くめ)
『お正月』



大中恩 さとうよしみ

『犬のおまわりさん』
○○○お○○○と
○○○中○○○う
○○○恩○○○よしみ 

わかりにくいけど縦読み💦



阪田寛夫 (大中恩)

「阪田のさっちゃん大中小」
『さっちゃん』


久石譲 (中川李枝子)
『さんぽ』

「じょう散歩、今日のロケは中川」


苦し紛れ〜(笑)