さよなら△さんかく

50代主婦。資格といえば自動車の免許ぐらい。一念発起して保育士の資格取得を目指すことに。

保育士証が届きました

2021-10-16 14:28:23 | 日記
こんにちは。
お久しぶりのころびんとです。
2ヵ月空いてしまいました。

前記事はうれしい合格の通知をいただいたお話でした。
今回は、保育士の登録の手続きについて書いてみようと思います。


さて、合格通知を嘗め回すように見ていると保育士登録の手順が載っていました。


どうやら登録手続きには2ヶ月ほどの時間を要するようです(-_-;)

保育士試験に合格したといっても
現段階ではまだまだ保育士になる資格を得ただけ。
登録することでようやく保育士と名乗ることができるのです。

さっそく、合格通知に記載してあった通りに登録手続き書類「保育士登録の手引き」の取り寄せをしました!


用意するものは・・・

1.返信用の封筒(角形2号)
2.返信用封筒に貼る切手(手引き1部の重量分:140円)
3.返信用封筒を送るための送信用封筒(角型2号が折りたたんで入るサイズ)
4.送信用封筒分の送料

以上4点。

4は1~3をセットした封筒を郵便局で計量してもらえば
料金不足になる危険性を避けられますね(^▽^)/

他にも送信返信封筒には「保育士登録の手引き〇部」と
赤字で封筒の表に書く…などの指示がありますので
ホームページなどちゃんとご自分で確認してくださいませね(^^;)


さて。

待たされることを覚悟したのですか、
手引きは数日後には届きました。

あまりここで細かく書いても
間違いがあっては大変なので書きません💦
ご自分で調べてくださいね。


保育士登録申請書には住所氏名など書いて特に難しいことはなかったな。

登録費用に4200円かかります。
それは手引きに同封されている専用の払込み用紙しか使えません。

あと、保育士となる資格を証明する原本。
我々試験合格者は「保育士試験合格通知書」になりますね。

これは合格通知の葉書からぺランと剥がれました。
でも私は手元からなくなるのが寂しかったので、コピーを記念として取っておきました。
間違ってコピーを送らないようにしてね。

また、人によって提出しなきゃいけない書類は違いそうなので気を付けてくださいね。

以上のものを準備万端、完璧に整えて送付!!

じっくり2ヶ月待ちますよ…

と思っていたら約1ヶ月後に「保育士証」が届きました(*´▽`*)



私は東京で受験したので小池百合子都知事からいただけました(笑)





おおぉ…
改めて感慨深いです。

国家資格を手に入れました。

うれしいなぁ。

しかし…未経験50代主婦を雇ってくれるところあるのかしらね(^^;)



実技試験の結果です...

2021-08-06 17:38:06 | 日記
こんにちは、ころびんとです。
 
前記事から1ヶ月経ってしまいましたね(^^;)
 
 
言語の実技試験で素話の台本が「すっぽーん!」と抜けてしまう
大失敗をやらかした私。
 
すっかり意気消沈してました。
 
 
 
そして運命の7月31日…。
 
はい、合格通知が郵送され始める日です。
 
筆記試験の通知が届いたのは、まさに郵送され始める日だったので、
今回の実技試験もその日に届くのかと思っていましたが届きませんでした。
 
 
この時点で「あぁやっぱり駄目だったか…」と。
 
きっと合格者には「いの一番」に郵送して、ダメだった人は
「二の次三の次なんだわ…え~ん( ノД`)シクシク…」
 
月曜日の仕事から帰ってきたとき。
ポストを覗くと…それらしき郵便物が。
 
慌てて…見てみると。
 
 
 
合格しておりました!
 
やったー!
 
 
でもね、今回も実は中身見る前に結果がわかってしまうという(^^;)
 
だって裏面に「保育士登録の手引き」の取り寄せ云云かんぬん…
って書いてあるの見えちゃったんだもの(^^;)(^^;)
 
とはいえ「合格」の文字を見るまでは半信半疑。
 
 
 
 
 
ひゃ~。
 
やってしまった、本当に受かってしまった。
マンモスうれぴー(死語)
 
 ↑ 
これを使ってしまうほどの50代のオバちゃんが受かっちゃったんだよ、マジで。
 
 
さて、気になる実技試験の評価?採点結果は??
 
 
造形…36点
言語…35点
 
 
わ~💦
 
まぁまぁギリギリですよね(;´Д`)
 
 
よくぞ、ここまで到達した、自分。
 
 
 
言語は…前記事にも書いてますが、台本が抜けちゃって。
でも諦めずに、最後まで、目の前に園児がいるつもりになって
笑顔で演じ終えたのが良かったのかもしれないですね。
 
 
 
造形にしろ、言語にしろ。
 
たぶん、全く練習してこなかった人は問答無用で落とされたのでしょう。
 
とくに造形は、もともと絵心があって書きなれた人ならともかく
(それでも45分で指示された絵を描くのは大変ですが)
ちゃんと練習してないとできないと思います。
 
偉そうに私も言っちゃってますが、
本当にギリギリまで練習してました。
 
もっとも、これから本物の保育士になっていく人たちに、
最初から素晴らしい出来栄えの100点満点など求めてはいないとは思います。
 
ただ…
 
ひたむきに練習する姿勢。
指示された内容は見落とすことなくこなす。
 
そういうところは、人の命を預かる人間としては、
欠かすことのできない要素だとは思います。
 
 
 
筆記試験は確かに範囲が広く、科目数も多い。
 
でももしかしたら「保育士資格でも取ってみるか!」というタイプの
暗記が得意な受験者はすんなり受かってしまうかもしれない。
 
言葉は悪いですが、そういう人たちをふるい落とすためにも
実技試験はあるんでしょうかね。
 
判定されたのは、「保育士になりたい」という本気度。
そんな気がしました。
 
 
なにはともあれ。
本当に良かった。
 
昨年の12月から3年計画で勉強し始め、
幸いなことに1回目で合格をいただけました。
 
まだまだ努力できる、成長できる自分を感じることができて
挑戦してみてよかったなって思います。
 
 
 
今後は、勉強方法や保育士登録のことについて
書いていければなって思います。
 
 
 

言語、撃沈

2021-07-04 16:13:31 | 日記
実技試験を終わりました。

やってしまいました😭

言語で撃沈。

どこで間違えどう立て直したかも覚えてない。

ただ試験官と目が合ったとき、
優しく励ますような目線だったことは覚えてます。

結局大幅に時間が足りず。
最後まで話し切れませんでした。

かぶ、ぬけておりません😩

オワタ\(^o^)/



言語試験の部屋の前で数人ずつ待たされるんですが...
前の方の素話が聞こえてくるのです。

課題は同じ「おおきなかぶ」

そ、そして

私の台本と...
こ、構成が全く違う💦

なんだか動揺してしまいました😢

そして思わず耳を塞いでしまいました。

せっかく覚えてきた自分の台本が...
上書きされてしまうような感覚😭

ふと、横を見ると隣の席の待機者も耳塞いでる(笑)



結局…その動揺を引きずってしまいました。

中盤で、ストーリーがぶっ飛んでしまいました😭

気を取り直して、なんとか飛んだ周辺からまた素話をはじめましたが、時間足りず。

自分の台本のテーマでもあった、ラストの気に入ってた部分も伝えられずに終わってしまった、無念じゃ。

あんなに練習したのになぁ😑
本番でスポンと抜けてしまいました。

おおきなかぶ、はスッポーンって抜けなかったのにね。
そこまで到達してないの。
笑い話にもできない😩


...もうダメですよね。


また、秋に受け直すけど...。
前期で決めちゃいたかったなぁ。


ホントに悔やんでも悔やみきれない。
あ~あ。


お絵描き練習中...

2021-06-25 17:17:15 | 日記
ひゃー実技試験まであと1週間ほどですよ〜。

ころびんと、課題取り組みにムラがあります。

コロナが怖くて...あまり東京に行きたくないんです😭

実は...今回は見送ろうか...とも少し。


色々と弱気です。

....どう転がるかわからないので
お絵描きの練習はとりあえずやってます。
もちろん素読も。


.....



造形、もう奥が深すぎて😭

もともと「頭足人」に多少肉付けされた(違和感あり)絵しか書けなかったので...。


でもね、練習してみるもんですね。

少しずつですが上達してます。


決めた練習ノートに粗く描く!


色も付けてみる。


それっぽくなってきた?


テキストの模写にも取り組む。




でもね、そこで気が付いたの。

いくら上達してきても、本番サイズで描けなきゃ意味ないことに。


19×19cmって意外と広い。

下の画像の右側に人物二人の下書きありますよね。

左側の19×19cmサイズの用紙に描くとすると、たぶん人物が小さすぎて不可(減点?)になります。

どうも絵全体の6割くらいが人物で埋められてるのがいいみたいです💦



例えばね、練習ノートに結構ガッツリ描いたこの絵も...。

本番サイズにすると寸足らず。
もしかしたら人物サイズはギリセーフになるかもだけど...。

この背景を余計に塗り描きするのってすごく時間がかかる。
塗りつぶすのに要する時間。バカにならず💦
白い部分(塗り残し)があってはならないのですよ。

ひゃー。



だから、ちょこちょこ下書き練習するなら、最初から大きく描いてそのサイズ感を体得しなきゃいけなかったのよ〜😂
(気付くの遅いとか言わない)


大人と子供の頭サイズの違い。手足の長さ太さの違い。
もうね大人は「インゲンの太さ」とか決めちゃう。
子供の手足は「大きめの柿の種」とか。
え、なおさら混乱しますか?😅

もちろん遠近で変化するサイズ感も忘れずに💦


...にしても、過酷。

45分、短かすぎる。


あとね、色鉛筆のメーカーごとの違いも侮る無かれ。

私が最初に新たに購入したのはサクラクレパスの「小学生色えんぴつ」。
でもちょっと硬かった。

あと、良いと聞いて買ってみたステッドラーも、私には硬すぎました💦
縁書きするのに茶系だけステッドラーも使用するかな...。

で、私に合うなぁと感じたのはトンボ鉛筆でした〜。

実は義母の遺品...ちょい古いものかも。

だからもしかしたら、今のトンボ鉛筆と描き心地違ったりするかもですが、一番塗りやすいと感じました。

でも、折れやすいかも💦


規定どおり12〜24色以内になるように、各メーカーのをよく検討してレギュラー選抜したいと思います。

そのためにももっと描かねば💪







遅ればせながら。造形~

2021-06-12 08:23:54 | 日記
 
おはようございます、ころびんとです。
 
 
さて、予期せぬ筆記試験を突破したので。
慌てて実技試験のテキストを本屋さんに買いに走りました。
 
 
我が街の本屋には2種類しかなかった。
選んだのはユーキャンさんのテキストでした。
 
 
音楽、造形、言語が載ってます。
お値段は1540円。
 
 
もうね、中古で安く済まそうなんて考えてません(笑)
受かっただけで儲けものですから。
 
 
社会福祉の問8、全員プレゼントありがとう。
 
 
 
中身はこんな感じですよ。
さっそく自分でもやってみました。
 
 
なんか途中で友蔵が出てきた(笑)
 
 
 
 
 
 
ここまでは何とかなるんですよね。
このあとですよ。
どうにもならない予感・・・・。
 
 
何しろ、正面棒立ちの絵では受からないというのですから😢
 
 
この動きのある絵…。
 
 
バ、バランスが取れない💦
 
 

 
 
 
模写だよ?
すぐ横にお手本があるのに全然違う(;´Д`)
 
 
赤ちゃんを抱っことか!
高度すぎる。
 
 
これ、自分で一から書ける気がしない。
 





 
だめだこりゃ・・・。
 
 
 
と思っていた私に。
救世主現る。
 
 
それは、「ようつべ」
(あまびえ、のようなイントネーションでどうぞw)
 
 
ようつべ、言わずと知れたyoutube
 
 
昨日みつけたんですが、ちょっとこれ見てやる気出てきました。
 
その動画は・・・。
 
 
 
次回へ続く。