風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

十文字草が咲いていました!

2023-10-31 19:05:50 | 風景と花
ジュウモンジソウが咲いている頃だと思い、東吉野村にある投石の滝に出かけてきました。
運がよければ真っ赤なモミジが見れそうです












石垣にひっそりと咲いていました
















      日ざしが強くて滝はうまく写せませんでした
      


      全体は写せなかった投石の滝
      


やはり早かったモミジの紅葉


曾爾村に行く途中、宇陀市田口弁財天あたり
立派な木です!





真っ赤です!


曾爾高原へ向かいました
屛風岩


左・兜岳、右・鎧岳


鎧岳
紅葉しています!柱状節理の岩が見えています。













曾爾高原へ着きました
一面のススキの原は見事でした!


ひっそりと咲いている十文字草が見れました!
写真は明日に続きます😊







コメント

綺麗な虫たち~

2023-10-30 18:38:35 | 花と蝶
近くの池の周りを歩きました。

秋のバラ


ヤマトシジミ


ツマグロヒョウモン♂


ピラカンサス


酔芙蓉











 フウセンカズラ





ふっくらと可愛いです😊



爽やかなお天気が続きますね😊










コメント

紅葉は早かった吉野山へⅡ

2023-10-29 17:21:46 | 風景
昨日の続きです。
大峯山登山道と別れ、西行庵を目指します。

 


左の階段をおります。  鳳閣寺は黒滝村にあります
      


モミジはまだ緑色でした😣













西行庵


お堂の中に西行法師がおられます!


時々日が差しました





大きな木です!真っ赤なモミジの頃は大勢の人が来られることでしょう!
西行さんにお別れして苔清水に向かいます



    


右側の道が西行庵に続きます



「苔清水」
「とくとくと落つる岩間の苔清水汲みほすまでもなきすみかかな」と西行の歌
松尾芭蕉も西行の歌心を慕って二度にわたり吉野を訪れています。
今はささやかに流れていました。「大和の水」に選ばれています





日が差すと色がでます


右奥は大峰山系の山々と思います





山の中に、突然にこのような物がありました、よく見ると動いているのです!
驚きました!





宝塔院跡


「マムシグサ」
毒があるようです



吉野山の紅葉は早かったけれど、西行庵、苔清水に行くことが出来ました!
11月からは家事都合によりカメラ生活はお休みに入ります。








コメント

紅葉は早かった吉野山へ

2023-10-28 19:24:41 | 風景
吉野山の奥千本にある西行庵に出かけて来ました。
紅葉には早かったですが重なり合う山の稜線と色づいている木々を写して来ました。

金峰神社に向かう途中蔵王堂が見える場所から






吉野水分神社


歴史を感じる案内版


高城山展望台に着きました








展望台から竜門岳





今日は光が欲しいね~








金峰神社の駐車場に着きました。ここから西行庵まで歩きます


展望台から
竜門岳が見えています!


先ほど上った高城山



義経隠塔
源義経が身をひそめたという伝説のある隠れ塔


金峰神社


西行庵に向かいます


左、大峯山への登山道  右、西行庵の分かれ道



          

もう少し歩くと下に降りる階段が現れます

西行庵は奥の千本





写真は明日に続きます・・・




西行庵からの帰りの風景
右奥には大峰山系の山々が見えてると思います






コメント

歴史ある箸尾地域へ

2023-10-27 19:26:51 | 歴史
我が町の歴史セミナーに参加してきました。

「河合町役場」
広大な邸宅と庭園を村役場として寄付されたものです

                       
             


今日は近鉄田原本線の箸尾駅で集合です。
歴史ある箸尾地域を歩いて来ました。
葛城川沿いを歩いて「櫛玉比女命神社」に向かいます
参道


拝殿





奥に本殿が建っています。小高くなっていてこれは古墳の上なのです





立派な家が!


箸尾城はほぼ2町(220メートル)四方の環濠集落の平城であったといわれている。
城主の箸尾氏は室町時代の大和国土豪で興福寺一乗院方に属し、筒井氏、越智氏、十市氏と共に大和四家の一つと言われた豪族である
                              案内版より




大福寺



       


教行寺






立派なお寺です!


奈良を襲った台風で瓦が飛び、この鬼瓦も落ちたそうです
大きなお寺の屋根の鬼瓦はとても大きい!!!





箸尾駅に向かって帰ります


「下街道」
箸尾地域は下街道と三輪街道の交差点に築かれた集落でした








駅前に広陵町の可愛い「かぐやちゃん」がいました!


箸尾地域の古い町並みを見て歴史を勉強してきました!

















コメント