goo blog サービス終了のお知らせ 

風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

しまなみ海道を走る~

2023-05-30 16:19:02 | 旅行
広島駅から新尾道駅まで新幹線で移動しました。
新尾道からレンタカーに乗りしまなみ海道の生口島、大三島まで走ります。
向島の展望台はナビ設定が出来なくて、早速と道に迷い・・・
仕方なく次の生口島の平山郁夫美術館を目指しました。

駐車場横に柑橘類の大きなオブジェ!


「平山郁夫美術館」
落ち着いた佇まいです










喫茶「オアシス」のクリームレスカ!
レモンがいっぱいで美味しかったです😊



美術館への道から不思議な物発見!


美術館の隣に「耕三寺」があります


派手な建物です!
「耕三寺」は大阪の元実業家が建立された寺院です。


五重塔


「孝養門」
日光東照宮「陽明門」を模して30余年をかけて作られたものです。
色使いが派手で、とにかく豪華です。






耕三寺から生口島南ICへ行く途中の風景








道路横にもオブジェ


大三島ICで降りて「道の駅」多々羅しまなみ公園へ
「多々羅大橋」
橋を写したくてここまで来ましたが、曇りですからうまく写せません





曇っていましたが少し晴れてきたような・・・😊





道の駅で食べた「しらす丼」




広島駅近くで見かけたマンホールの蓋




宮島名物「あなご弁当」



尾道でしか買えないレモンケーキ!

             



忙しい旅でしたが久しぶりにしまなみ海道を走り、穏やかな瀬戸内海の海が見れました😊









コメント

四国旅・足摺岬から道後温泉へ

2023-05-04 16:10:11 | 旅行
旅は3日目、四国最南端の足摺岬に行きました。




ここには中浜万次郎像(ジョン・万次郎)がおられました!



展望所より








四国88か所霊場 第38番札所「金剛福寺」



本堂


優しいお顔のお地蔵さま


小さな睡蓮


初めて見る花・ヒルザキツキミソウ! 南国の花なんですね~


大洲市にある「臥龍山荘」に寄りました。
臥龍山荘に行く道はNHK朝ドラ「おはなはん」の撮影場所でした。


「臥龍山荘」
雨が降る中歩きました。











今日の宿泊地、道後温泉に着きました。
道後温泉本館はまだ修復中


朝の自由時間に散策しました
お遍路さん
                

「からくり時計」
1時間に一回動きます。色々な人形が動き、最後は屋根も下がり収納されます。
                                                               


「伊佐爾波神社」
 凄い階段です! 


上からの風景


道後温泉駅に「坊っちゃん列車」展示されてるだけかと思っていたら、発車時刻になったらこの列車が走り出しました!


ホームに入って来ました!
松山市まで満席のお客さまを乗せて、出発進行! 
元気よく走って行きました!


琴弾公園の砂絵「寛永通宝」
急な階段を上がり写しました。




4日も回るとお土産も増えます
色々な場所で買ったお土産!今治タオルも買いました




4日間バスの移動が多かったけれど、たくさん記念になる風景が見れました😊









コメント

四国旅・四万十川へ

2023-05-04 08:38:00 | 旅行



今日は憧れの四万十川を屋形船に乗り川下り!
<緑の山々に青い四万十川、そして沈下橋という風景>もっとも四万十川らしい風景です!

今から屋形船に乗り込みます


曇っています





向きによって川の水の色は変わります










今日は風が穏やかですのでもう少し進んでくれました


佐田沈下橋
橋の手前で方向転換します



車が渡ってる! 今は渡る車も少なくなったそうですが・・・













三里沈下橋まで戻って来ました。
また車が渡ってる!
昔、運転教習所の練習項目に「沈下橋を渡る」というのがあったそうですが、反対が多くありそれはなくなったとの話を聞きました😣
あ~恐ろしや・・・


三里沈下橋
















船で食べた「うな重」



四国88か所霊場 第37番札所「岩本寺」に寄りました





プロ、アマを問わず全国の方々から奉納された575枚の板絵が飾られています












清流・四万十川を船で下りました!増水してなくて良かったです😊

次は足摺岬と道後温泉に向かいます!








コメント

四国旅・高知城から桂浜へ

2023-05-02 15:31:47 | 旅行
旅の二日目は出発が遅く、市内観光をしました。前日高知駅の前を通った時に見かけた大きな銅像!
気になり行ってみました。

勇ましく立っておられるのは、坂本龍馬を中心に左は武市半平太、右は中岡慎太郎!


近代的な高知駅!


路面電車(とさでん)に乗り高知城へ向かいます。


高知城






高知城は関ケ原の戦いの功績により徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊によって創建されて以来、約400年余りの歴史を有する南海の名城として名高い


追手門


石樋(いしどい)
高知は雨が多い土地柄であり、高知城には排水のための様々な工夫が見られます。石樋は排水が直接石垣に当たらないように石垣の上部から突き出して造られており、その下には水受けの敷石をして地面を保護しています


隅石のカーブ、美しい!





天守





新緑が眩しい!



桂浜
絵に描いたような風景です😊





波があります





太平洋


美しい海岸線です!


変わった雲!


龍馬様がおられました!



今日まで晴天!高知城と桂浜綺麗でした!
この後は四万十川下りに行きました。
写真は明日に続きます・・・😊







コメント

四国旅・こんぴらさんから

2023-05-01 16:20:32 | 旅行
4月27日から四国旅ツアーに行って来ました。
新大阪に集合して岡山まで新幹線で行き、マリンライナーで坂出市へ。
そこからバスに乗り琴平に向かいました。

琴電「琴平駅」
レトロな雰囲気の駅舎です~









こんぴらさんに向かいます
     


象頭山の中腹にある「金刀比羅宮」


参道口から御本宮までは785段の石段を上らないと着きません!
参道口にはレンタルの杖が置いてありました。
1本100円ナリ!  赤いポストにお金を入れます



時間(90分)と体力を考えて途中までで諦める事に!



森の石松さんも来られたのでしょうか・・・
中のお店には「石松まんじゅう」が売られていました!


お酒もいっぱい!








琴平から長い間バスに揺られてやっと室戸岬に着きました!
今日は晴天ですから、青い海と青い空!!!



太平洋です!


水も綺麗です!


花が咲いていました!ハマヒルガオ


トベラ





大きな木・・・アコウ!






中岡慎太郎像


バス停




高知県には室戸岬に中岡慎太郎、桂浜に坂本龍馬、足摺岬にジョン万次郎、高知城に板垣退助と山内一豊と偉大な人たちが大勢おられました😊

高知城、桂浜、四万十川と続きます。

見出しの写真は休憩所にあった写真です。






コメント