『平川邸』
先月、うきはの棚田を観にいったついでに
国指定重要文化財の「くど造り」民家に行きました。
屋根の形が上から見ると「くど(かまど)」の
形に見えることからそう呼ばれてるそうです。
普通に住んでいらっしゃるので
見学の前に声をかけてから見学させてもらいます。
今回はご主人が丁寧に案内してくださいました
毎朝、かまどに薪をくべてお湯をわかしたり
今も日常的に使ってるとのこと。
広い土間の臭いやおが屑の貯蔵庫の臭い
懐かしかったな~
隣の小屋(?)に置かれてた薪とタマネギ。
これ何だかわかりますか?
アジサイです。
うちの近所にも吊るされてあって前から気になってました。
そこで、ご主人に何の意味があるのか尋ねたところ
「アジサイは金運の花
土用の丑の日の午前中に摘み取って
軒先や玄関に吊るすとお金に困らない」
という言い伝えがあるとのこと。
なるほどね~
鮮やかなケイトウがキレイ
ご近所の蔵にこんなもの発見
どーみてもスズメバチの巣。
確かに近くを飛んでいた。
でも、すんごい立派!
恐々しながらも見とれてしまいました