事故現場を見て少し目が覚めたのですが、30kmも漕ぐとお腹も減ってきたので適当な場所でお昼に。

天気も良くポカポカ陽気で眠くなる。
日暮れまでにゴールしたいので、お昼寝は我慢して先を進みます。

宇治~淀川河口でやっかいなのが、淀川大堰

何年か前にゴムボートで入り込んで数名の方が亡くなられています。
川では人工物には近づかないように!!

国土交通省の船がやってきて、大堰があるので気をつけてと注意を受けた

大堰手前にミニスロープ?があるので、そこから上がる
開けている水門の位置によっては、引きずり込まれて漕ぎ上がれなくなりますので早めに右岸側へ入り込むようにしてください。
ここから堰を超えて下流側へ移動するのですが、850mほどあるのでカヤックカートがあると楽なのですが持って来ているカートを使ってカヤックカートにしてみました。


硬い地面なら小さなタイヤでもスムーズに動いてくれました。

下流側からも近づいては駄目ですよ。



残念ながら50kmには少し届きませんでしたが、次は海でチャレンジしてみます。

撤収場所は新伝法大橋を超えたところで、帰りは阪神電車なんば線 福 駅が最寄です。
この日は天瀬ダムの放流量が200トンを超えていたので流速も速かったので、感覚的には30km漕いでいないくらでした。

にほんブログ村
Kayak kono-tori
〒660-0815
兵庫県尼崎市杭瀬北新町4丁目4-14 サンワハイム 1F
06-6415-8486
E-Mail kayak@kono-tori.com
HP http://www.kono-tori.com

天気も良くポカポカ陽気で眠くなる。
日暮れまでにゴールしたいので、お昼寝は我慢して先を進みます。

宇治~淀川河口でやっかいなのが、淀川大堰

何年か前にゴムボートで入り込んで数名の方が亡くなられています。
川では人工物には近づかないように!!

国土交通省の船がやってきて、大堰があるので気をつけてと注意を受けた


大堰手前にミニスロープ?があるので、そこから上がる
開けている水門の位置によっては、引きずり込まれて漕ぎ上がれなくなりますので早めに右岸側へ入り込むようにしてください。
ここから堰を超えて下流側へ移動するのですが、850mほどあるのでカヤックカートがあると楽なのですが持って来ているカートを使ってカヤックカートにしてみました。


硬い地面なら小さなタイヤでもスムーズに動いてくれました。

下流側からも近づいては駄目ですよ。



残念ながら50kmには少し届きませんでしたが、次は海でチャレンジしてみます。

撤収場所は新伝法大橋を超えたところで、帰りは阪神電車なんば線 福 駅が最寄です。
この日は天瀬ダムの放流量が200トンを超えていたので流速も速かったので、感覚的には30km漕いでいないくらでした。

にほんブログ村
Kayak kono-tori
〒660-0815
兵庫県尼崎市杭瀬北新町4丁目4-14 サンワハイム 1F
06-6415-8486
E-Mail kayak@kono-tori.com
HP http://www.kono-tori.com