goo blog サービス終了のお知らせ 

カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

フィッシングカヤックの試乗とスクール

2018-01-27 08:00:00 | カヤックフィッシング





スレイヤープロペル12LT



ファルコン120



デスペラード


昨年末からお申込み頂いておりました、カヤックフィッシング艇の試乗とスクールを開催いたしました。



2名様共に岡山県からのご参加で、たまたまお二人とも岡山からってyellow25

しかも岡山の西側方面からyellow25

遠い所ありがとうございます。






足漕ぎ艇のスレイヤープロペル試乗のM様






デスペラードとファルコン120の乗り比べのK様



とりあえず、パドリングの練習や乗り降りのレクチャーから



この日は波風の全くないベタ凪


お客様も物足りない様子だったので、ボートで波の立ちやすい所に移動します。






足漕ぎカヤックでもパドリングは大事なのでしっかり練習して頂きます。




西宮御前浜の橋の所はウェイクボートを引っ張ってるボートがUターンする場所なので波が立つので荒れた演出をするには丁度良い場所symbol7


波を横から受けながら漕いだりで徐々に揺れに慣れて頂く。






試乗・スクールは4時間ほどで終了


お二人とも比較的ご近所さん同士だったみたいなので連絡先を交換して帰って行かれました。




3月・4月頃からカヤックフィッシングをスタートするには2月頃までにカヤックを調達しパドリング練習をしっかりとお願い致します。


今年はお客様が多く、輸入カヤックなどは品薄状態が続きそうな予感がしますよ。



2018年の初カヤックフィッシング

2018-01-18 08:00:00 | カヤックフィッシング
昨年末の尾鷲でのカヤックフィッシングは惨敗だったのはブログで書きましたが、どうしても真鯛が釣りたくて淡路島へ行ってきました。







出艇場所は初めての場所を使用


準備している時にパドルのジョイント抜けがあって予備パドルが用意できなくなったりカメラを忘れたりでテンション下がり気味でしたが、何とか出艇~






天気だけは味方してくれたので良しとしましょう。




普段使っている魚探がショボいのでスマホのアプリを使用しながら釣れそうな場所を探します。

http://mapple-on.jp/products/kaichouzu

海釣図 これは使われている方が多いと思います。



潮の止まりかけの時間帯だったのでタイラバを落とすと、中層でガツンとHITexclamation2

ドラグ鳴りまくりは久しぶりなのでニヤケながら巻き巻きsymbol7





開幕50cmの真鯛GETですgood




そして2投目も中層で控えめのHITexclamation2





30cmちょっとの鯛めしサイズでしたがリリースsymbol4




潮が動き始めるとアタリが止まる・・・


潮の動きに合わせて潮の影響の受けにくいカヤックフィッシング向けのフィールドには漁船やプレジャーボートが集まり場所の取り合いでウロウロ・・・



大阪のようなマナーの悪いボートが居ないので気持ちよく釣りができるのはありがたい



潮の動いている時間はジグなど色々投げてみるが無反応でたまにタイラバ







11時30分頃が干潮で潮の止まりかけの10時30分頃に再度釣れ始めた。


35cmあったかな?鯛めしサイズでしたがリリースsymbol4



立て続けに30cm程の鯛がドンドン釣れる。


カメラ忘れてスマホ出すのが面倒くさくなって釣りに専念yellow19



途中TGベイト60gの緑金を投入すると、ガツンとHITexclamation2






ロストが怖くて前だけしかフック付けてなかったけど、しっかりとフッキングexclamation2








立て続け3投で3HITはビックリ


さすがTGベイト、60gだけ手に入りにくいのがわかりますねw




真鯛だけで8匹で最後に小さいエソ釣って終了いたしました。













お持ち帰りは50cmと45cmの2枚となりました。





ちょっと遠征

2017-12-23 08:00:00 | カヤックフィッシング
カヤックの引き取りがあったので、ついでに少し浮いて来ました。






雲の隙間から富士山が覗いております。



静岡県の三保松原の近くから出艇exclamation2






駿河湾は1kmも沖に出ると100m・200mと一気に深海へ


カヤックでも深海魚を狙えるのかeq

バッテリー積んで電動リールを使えばできそうですね。



初めての場所なのでスマホアプリの海釣図でポイントを確認しながらでしたが、この日は大潮でガンガン沖へ流されるase


下げ潮タイムだったので伊豆まで流されそうな勢いase


あまり沖合に出ないように調整しても釣りに集中していると、1km程流される・・・






初の100m超えでしたが、100m以上は使えないのか?すぐにバグって使用不能に・・・






とりあえず、100m以下のポイントに戻ろうとするが、下げ潮と追い波1mで思うように進まないdokuro


時速2km程で1時間かけて戻る・・・


これを3回ほど繰り返して撤収・・・


釣りしてる時間2割で流されて戻るのが8割・・・


疲れたanger





カヤックフィッシングツアー 大阪・和歌山

2017-12-08 08:00:00 | カヤックフィッシング
10月の中旬から台風などの天候不良でひたすら中止になっていたカヤックフィッシングツアー


毎週のように募集をして、7週目にしてやっと開催・・・


懲りずにお申し込み頂いておりましたお客様ご参加ありがとうございます。





バイキングカヤック 忍  

マリブ エッスクファクター





POINT65 テキーラソロ




ファルコン120



大阪・和歌山の小島~大川周辺

カヤックのフィールドとしては友ヶ島水道が目の前なので中級以上となりますが、湾の中に入れば初級となる大阪では有名なカヤックフィッシングポイント。






今回ご参加の2名様は初カヤックフィッシングとなりましたので様子を見ながら徐々に沖を目指していきます。


とりあえず、魚探の反応を見ながらボチボチと思っていたらいきなりヒットexclamation2exclamation2





初ホウボウで嬉しかったのですが、お客様より先に釣ってしまうとは・・・




そして、お客様もexclamation2exclamation2





40cm以上あったと思います。



この日はいい感じかなと思いながら沖の鯛のポイントへ


釣り船も沢山いてたので邪魔にならない場所で鯛を狙うも・・・

残念ながら・・・


10時頃に風が吹く予報だったので9時過ぎには安全地帯に戻ります。







波と風が出てきて、ついでに海上保安庁も

ライフジャケットの装着チェックかな?



更なる釣果はありませんでしたが、お客様は大満足だったみたいです。


また、来年になりますがカヤックフィッシングツアー開催いたします。





カヤックフィッシング 三重県

2017-12-05 08:00:00 | カヤックフィッシング
寒くなってくると、お店のほうも暇になってくるので少し遠出で三重県の尾鷲まで行ってきました。



ファルコン120にスイングスターパドルのエンペラーベント215cm

相性抜群に良いですよgood



風予報は2~4mで沖合いの波は1mだったので様子をみながら少し沖へsymbol5



魚群探知機の反応はボチボチで当たりもチラホラありましたが、全くのらない・・・



お昼前から風が吹きだしたので内海へ



色々試すも全く駄目でしたが・・・





25cm程のかわいいオオモンハタ


もちろんリリースですねase




更に風が吹いてきたので、出発地に戻りながら適当に鯛ラバを落とすとeq






30cm程のさばふぐかな?

なかなかの引きで青い魚影だったので、ちょっと喜んでいたのに・・・



このふぐって無毒で食べれるんですね。

安いふぐ屋さんは、さばふぐを使っているみたいですねw



その時は毒有りだと思っていたのでリリース





残念ながらこの日はお持ち帰りは無しでした。