goo blog サービス終了のお知らせ 

カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

そろそろ梅雨明け?八幡~枚方公園ツアー

2017-07-19 12:14:00 | ツアー
梅雨もそろそろ明けそうな感じで気温もグングン上がってきておりますが今週は京都の八幡から枚方公園へ12kmのツアーです。

初心者の方からベテランの方まで6名様でツアースタートです。




急流ではありませんが念のためヘルメットgood





スタートするまでは、めちゃくちゃ暑かったですが水に浮くと結構涼しいですね。







お昼休憩は中州でのんびり






天瀬ダムの放流は19㌧で少し流れていたのでのんびり下る事が出来ました。





岡山 牛窓ツアー

2017-07-03 13:58:00 | ツアー
Xアスロン出場でカヤックの最終調整のお客様を迎えてツアーを開催いたしました。


出艇場所は牛窓の少し東側にある西脇海水浴場

昨年に海水浴場の営業を終えてしまい今はパドルスポーツの聖地?っぽくなってました。

海の家は無くなりSUPのショップやカフェに変わっておりました。




綺麗な海水浴場なのでお勧めですよ。



今回は総勢15名で犬島と前島を目指します。








犬島は遠めに見ると廃墟っぽくみえますが、犬島精錬所美術館って施設があります。

カヤックでの上陸は禁止ですよ。

http://benesse-artsite.jp/art/seirensho.html



















お昼からの予報が外れて良い天気になったのは良かったですが、中々の強風になってツアー内容を若干変更し無事ツアー終了いたしました。





琵琶湖 沖の白石ツアー

2017-06-26 13:43:00 | ツアー
ジオパークツアーの予定でしたが波が高い予報だったので急遽場所を変更いたしました。


琵琶湖の沖の白石へ




4日連続ツアーの3日目だったのでエネルギーチャージ!





予定していた出艇場所が使えなかったので、前乗りして見つけておいた駐車場から出艇です。









出艇場所から沖の白石までは直線で7kmほどだったので、パドリングチェックをしながら進んでいきます。





海岸線を7km漕ぐのと7km沖へ漕ぐのはメンタル的には全然違います。

慣れない間は岸から離れるとどんどん不安になってくるのでツアーなどで経験しておけば次からは一人でもチャレンジしてみてくださいね。





当日は湿度が高く風も無かったので休憩を多めに取って1時間30分程で白石に到着





ファルトボートから離陸させてドローンで空撮してみました。






秋ごろに沖の白石~多景島の横断ツアーも開催を予定しております。



琵琶湖横断ツアーの下見

2017-06-03 08:00:00 | ツアー
琵琶湖には沖島・多景島・竹生島と沖の白石とカヤックで渡ってみたくなる魅力的な島があります。

残念ながら沖島は地元の方からの要請でカヤックやSUPで渡るのは自粛となっております。



今回は沖の白石と多景島を繋いで琵琶湖を横断してみました。




よく見ないと分からないですが、薄っすら見えてます。

当日の天候などで見えないときもありますのでコンパスやGPSの準備もお忘れなく。



早朝+平日ということで動力船はほとんどいてなかったので、ゆったり漕いでいけます。




多景島も薄っすら見えてますが、大きめの船にしか見えてなかったです(笑



出艇後1kmほど漕いだところでファルトのザックを積むのを忘れてたのを思い出して取りに帰って40分ほどのロス・・・

今回、カートも忘れたので現地調達・・・


仕切り直して沖の白石へase2


のんびり漕いで45分程で到着








そして更に45分漕いで多景島に






多景島は見塔寺ってお寺さんの所有で勝手に上陸は禁止なんですね



最終目的地は彦根なんですが、目印になる物がなくてちょっと困りましたが、ある程度近づくと彦根城が見えてくるので上陸場所の確認が出来ました。






帰りはJR彦根駅から湖北を周り出艇場所へ戻りました。



近いうちに琵琶湖横断ツアー開催を予定しております。

初夏の近江八幡水郷めぐりツアー

2017-06-01 16:28:00 | ツアー
3月上旬に行われたヨシ焼き後なので青々と生い茂るヨシを見るのも珍しいですね。




今回は姫路からお越しの3名様でツアースタートです。






天気がとっても良かったので本家水郷めぐりの和船も大賑わいでしたので遠慮気味に漕いでゆきます。






ツアールートは無数に存在しているので間違わないように西の湖へ向かいます。





西の湖から長命寺川に入ると右岸側にだけ黄色い花が綺麗に咲いていました。





水郷ツアーに来ると定番の撮影スポット よしの大龍神





のぼりの表記が以前は大竜神だったはずだったけど、龍に変わってる



この日は、天気が良すぎて日中30度で無風状態・・・

10km程のコース設定でしたが後半バテバテにase





暑いときは橋の下に入ると風が抜けて涼しくて気持ちがいいsymbol7




平日でのんびりを予想していましたが、良い季節の観光スポットと言うことで結構な数の和船と動力船がいたのはびっくりでした。


週末は遠慮した方が良さそうですね。