goo blog サービス終了のお知らせ 

カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

キールイージー

2020-09-11 19:55:00 | 店長のページ
カヤックのキール保護のテープですが、貼るのがめちゃくちゃ難しいんです・・・

基本お店では工賃を頂いての作業はお断りさせて頂いております。


1m 1600円もするのでミスすれば大変なことに


一つだけアドバイスですが、ドライヤーなどで熱を加えすぎると保護テープ部分と粘着部分が剥離してしまい元に戻らなくなります。




最近ですが、ユーチューバーのごるさんがメンテナンス動画を上げておりましたので拝見しましたが台紙がブルーのキールイージーですが結構古い商品で4~5年前にお店でも在庫がありました。動画でも言っていましたがネチャネチャしてて台紙が剥がれ難い物だったんですが現在はピンク色のキールイージーが現行品なので古い物を買わないようにお気をつけてくださいね。粘着部分にも皺が入っており貼りずらいんです・・・


ごるさんの動画からの画像





店舗在庫のキールイージー 1m 1,600円(税別)







大阪ふれあいの水辺ツアー

2020-08-20 13:21:00 | 店長のページ
先日NHKさんにツアーの紹介をして頂いたお陰でお盆休み中はツアー大忙しだったのですが、その1日目8月8日は大阪ふれあいの水辺ツアーに行ってまいりました。



放送の内容は以下のリンク先よりご覧いただけます。

NHKウィークエンド関西
非密の世界~カヤックでGO!水都大阪をゆく~




お近くにお住いのI様


放送見て頂いたようで、普段の景色と違う非日常を体験して頂きます。








カヤック初体験の方には川から橋を見上げるのも不思議な感じですね。







天満橋を越えるとラバーダックがお出迎え!!






八軒家浜からは横か後姿しか見えないので正面からの写真はカヤックか観光船に乗らないと見れないですよ。




お客様のご希望で今回はショートコースだったのでゴールは八軒家浜となりました。


上陸は雁木を使用いたしましたが使用するには条件があり別途料金が必要となりますので
お問合せ先はシティーサップ協会まで!!







良いシーズンとなりましたが・・・

2020-07-18 13:48:00 | 店長のページ
そろそろ梅雨も明けてカヤックツーリングやカヤックフィッシングに出かけるには良い季節となってまいりましたが、ちょっと注意が御座います。


基本地元ではなく田舎の方へ出かけられるかと思いますがコロナの影響で海水浴などを中止し立ち入り禁止としている場所が多いと聞いております。


海水浴禁止やバーベキュー禁止などは人が来ないように立ち入り禁止としている訳でカヤック禁止と書かれていないからカヤックOKと勝手な判断でカヤックの出艇をされている方が多いみたいです。


自粛が解除されたから何でもOKではなく出艇場所付近に住まわれている方への配慮も必要かと思います。

今無理に出艇をする必要は無いかと思いますので立ち入り禁止処置をとっている場所につきましては使用しないようにお願いいたします。



カヤックを出艇する場所は人の家のお庭で遊ばせて頂いていると思ってください!!


自分の家の庭で知らない人が好き勝手に遊んでいたら、どう思いますか?



探せば出艇出来る場所は多く存在しておりますので、いつも行っている場所が閉鎖されている場合は別の場所を探してみてくださいね。







お客様のレビュー

2020-07-10 15:53:00 | 店長のページ



先日納品させて頂きましたスキマー106を購入のM様よりレビューを頂きましたので紹介させて頂きます。






普段はデスペラードを乗られている方ですがチョイ乗りのセカンド艇での導入となりました。



カヤック&キャンプで楽しまれているそうです。



良かったらチャンネル登録お願いいたします。

大阪和歌山カヤックフィッシングツアー

2020-06-07 08:00:00 | 店長のページ
大川ツアーの翌日にフィッシングツアーも開催いたしました。





タイダルストリーム フィッシュハンターPK37 サンド



若干の風が出る予報でしたが予報が外れて非常に良いコンディションsymbol7







普段使用している開催場所は友ヶ島周辺で潮流が速い場所でもあるのですが、安全にカヤックフィッシングを楽しむための講習を兼ねたツアーとなります。

漁師さんや釣り船も多くお仕事の邪魔をせず同じ海域でカヤックフィッシングを楽しむためには謙虚な気持ちが大切です。

何かあった時に真っ先に駆けつけてくれるのは漁業関係者の方々ですので良い関係性を保てるように努力してくださいね。






小島沖1.5kmには60~70mの深さがあり、釣り船の多いポイントになます。


潮流の影響を受けやすい場所となりますので技量や経験の無い方はご遠慮ください!!








ポイントを数か所周りますがアタリが全く無し


魚探の反応も・・・





なんとか真鯛ですがチャリコw


大きくなって帰って来てねとリリースsymbol7




残念ながらお持ち帰りは無しでしたが、お客様にとっては良い経験が出来たかと思います。