goo blog サービス終了のお知らせ 

カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

新潟県に出張へ

2021-07-14 08:00:00 | 店長のページ


新潟県の燕三条にあるパール金属さんへお邪魔してきました。



とりあえず受付を済ませてショールームへ



カヤックコウノトリの店舗の10倍以上はあるショールーム

1フロアー全てキャプテンスタッグのキャンプ道具のみで商品の数の多さにびっくり!!
















見たことない商品もあり1日居ても飽きませんね。




カヌー・カヤック用品など水遊びの用品も別フロアーにあり新商品や
来期に発売される予定の商品などを見ることが出来て来年が楽しみです。






仕入れのカヤックを積んで大阪へ戻ります。





キャプテンスタッグ アストロ フィッシャー350ペダルスクリュー

全長350cm
全幅82cm
本体重量 約30kg
総重量48kg

販売価格 173,800円(税込)

取り寄せ送料 9,900円(税込)



ドライブはネイティブウォータークラフトと似たような形状です。

低価格で後進の出来る足漕ぎカヤックなのでお勧めですよ。


また、ドライブのメンテナンスも専用工具をご用意しておりますので
いつでもメンテナンスが可能です。


現在店舗にて在庫しておりますので気になる方は店舗まで!!



初の石川県へ

2021-07-11 08:00:00 | 店長のページ
新潟県への出張がありましたので道中の能登島へ行ってきました。





1周約40kmだったので様子を見ながら1周するか24km程のコースにするか







今回使用したカヤックはフジタカヌー アルピナⅠ480HV





初めての場所で状況が良く分からないので恐る恐る進んで行きます。



風予報は3から4m程ですが、日本海側は結構裏切られることが多い・・・








暫く進むと素敵なキャンプ場が!


能登島家族旅行村 Weランド
http://notoweland.jp/autocamp/main.html


ここなら冬場でも北風を避けれそう?







曇り予報でしたが良い天気に^^







お客様から電話が入ったので、ちょっと休憩







島の西側を周ると中能登農道橋が見えてきました。





日本海側で橋を見るのは結構レアですね。






対岸に見える和倉温泉の街並みが凄い!








能登島大橋を越えると24kmコースのゴールまでは6kmほど


この辺りを漕いでいるときは1周するつもりでしたが・・・





この日の風向きでは島の南側は風裏で楽勝かと思っておりましたが
段々波が尖がってきておりますw





残り2km程でゴールへ最短距離を取ったのがミスだったのか波はどんどん高くなってきて三角になりかけていたので一旦安全地帯に逃げ込むyellow23


この周辺は堤防に囲まれていたので反射波なのかと思いますが先が分からないので堤防の階段で上陸し終了です。



帰りはバスかタクシーでもいいかと思い近くのバス停に付くと次のバスは1時間後でタクシーは和倉温泉周辺のタクシー会社へ手あたり次第連絡しましたが全て断られましたyellow23




仕方が無いので4km程を徒歩回送ase




ゴール予定地に合った温泉でさっぱりで能登島ツーリングは終了です。




久しぶりのツーリング

2021-06-23 17:35:00 | 店長のページ
最近はプライベートは真面目に自粛しておりましたので久しぶりのツーリングへ行ってきました。


山陰海岸ジオパークの夕日ヶ浦から豊岡の竹野海岸までが残っていたので全長120kmのジオパーク走破を目指します。


丹後半島の経ヶ岬から鳥取砂丘の先までが山陰海岸ジオパークです。




今回の相棒はフジタカヌー アルピナⅠ480HVシーカヤックエディションです。





相変わらず地図を持たないスタイルなのですが、単に忘れているだけなんですけどね。





このコースは、地形の変化が少なく景色を楽しむ事が出来ないので純粋にパドリングを楽しむのが良いのかな?

ただ、ゴールの手前には竜宮城があるんです!!


場所などは検索してくださいね。







ここで円山川河口へ向かわなければならなかったのにスルーしてしまうミス・・・





猫崎半島に気づくのが遅くて、この辺で竜宮浜をスルーしたことに気づいたのですが約5kmの往復10kmはちょっとなので、また今度の機会に竜宮城へ行こうかと思います。

心の汚れた男には見えないのかも・・・w





ゴールまで20km程だったので10kmくらいは戻ればよかったのですが
久しぶりのツーリングで体が訛っていただので+10kmは実は辛かったんですTT



距離21km
時間4時間
移動平均約5km







久しぶりのツーリングは天気に恵まれ良いコンディションでしたが体の訛りは酷かったので近場で練習をしないといけないなぁ。





桜ノ宮お花見ツアー

2021-04-08 12:52:00 | 店長のページ



桜ノ宮へお花見ツアーへ行ってきました。



今回はカヌーワールドのツアー取材も入っております。







出発は大阪ふれあいの水辺から

最近マナーの悪いカヤッカーが多いらしくて観光船などからクレーム入っているそうですので船舶の邪魔にならないように右側通行や船舶が来たら進路を譲って頂くようにお願いいたします。






源八橋から上流側が満開でしたので少し遡上して桜を楽しみます。









造幣局周辺の桜はちょっと早かったみたい・・・





寝屋川と大川の分岐から見る大阪城が一番よいアングルなんですが京阪電車の電線が邪魔すぎるw






八軒家まで来ると何やら船が集まっておりましたが、ちゃんとソーシャルディスタンスを保っておりますね。

水都大阪川開きセレモニー
https://www.suito-osaka.jp/event/entry_detail.php?id=458
こんなのが行われていたそうです。






八軒家浜では施設のガラスへ写る姿を撮影したのですが、なかなか難しいです。


ダックツアーでも同じ場所へ来ますので水陸両用バスが来たら避けてくださいね。


ダックツアーの水陸両用バス


バスが入ってくるのは大阪ふれあいの水辺の少し下流側のスロープからなのですが、勢いよく入水するため近くにカヤックがいると川へ入れませんので近づくのは禁止ですよ。




八軒家浜をすぎると次は剣先噴水




噴水が出るのは毎時00分・15分・30分・45分の4回ですが00分と30分は問題ないのですが15分と30分は中途半端で終わるときがありますので注意です。


また、時間前に噴水に近寄りすぎると出ない時がありますので噴水が出ない時はちょっと離れてみてくださいね。たまに故障して動いていない時もあります。









噴水の下を通過するのは自由ですが、水は川の水ですので覚悟の上でお願いしますw





今回はスタートとゴールをふれあいの水辺でしたので来たところを戻ってツアーを終了いたしました。







参加頂きました皆様、お疲れさまでした。




カヤックの試乗

2021-03-11 15:15:00 | 店長のページ
雨予報でしたがカヤックの試乗を希望されるお客様がいらっしゃいましたので開催いたしました。


スポットの試乗会は有料となります。









滋賀県からお越しのお客様でフィッシュハンターPK37とスキマー140の試乗



乗り心地など使用感などは乗ってみないと分からないですよね。


また、車上に乗せることができるのか?


重いカヤックですが専門店ならではのコツを伝授いたしますので30kgを越えるカヤックでも楽々担ぐことが可能です。



試乗できるカヤック

デスペラード
ヒラドシェイカー

スキマー140
スキマー128
スキマー116
スキマー106

ネイティブ プロペル12LT(足漕ぎ)
フィッシュハンターPK37(足漕ぎ)
パール金属 アストロカヤック(足漕ぎ・ニューリリース)
タイダルストリーム 分割の足漕ぎソロ (近日導入予定)

忍PRO
ニモ2+1


人気のフィッシングカヤックの試乗艇を多く所有しておりますので店舗にて見て頂く事も可能ですし近くの淀川で試乗して頂く事も可能です。


試乗をご希望の場合は電話・メールにてお問い合わせをお願いいたします。
当日連絡での開催は不可