歩いて行こう!

旅日記やら、大腸ガン闘病記やら 
生きた証として残します
2012年3月~5月の入院日記~化学療法なう

小豆島の紅葉

2012年11月28日 | 旅行
某大手旅行社の日帰りバスツアーで、小豆島の寒霞渓に紅葉狩りツアーに行きました
最近新聞広告が良く入ってるあの会社です
地元の駅も集合場所に設定されてるので、便利だと思って参加しました。

さすがに平日だけあって、平均年齢60以上だと思われるおばちゃん中心の客層で
バスも満席で賑やかな事ww

小豆島へ渡るのは何箇所かあるのだけど、今回は岡山の日生港から渡りました
日生と言えば牡蠣の養殖が盛んでカキオコが有名だけど、最近では
尼崎のアノ事件でコンクリート詰め遺体が沈められていた場所として
有名になってしまいました。
暗い話題で有名になるのは残念な事です



話はそれましたが、船は順調に出港して大きな揺れも無く、約1時間で
大部港へ到着!
この時期は紅葉見学ツアーが真っ盛りとの事で、各社のツアーバスが乗っていて
座る場所もない混みようでした。
我がツアーは船に乗り込むのが早かったので座る事は出来たけど
遅く来た人は外のデッキのベンチに座ったり立ったままの人もいました。

◆瀬戸内観光汽船

到着したのは11時台だったので最初に向かったのはホテルバイキングの会場
食べ放題です!!
病気してからは食事制限は無いものの、食欲はあまり無かったけど、この日ばかりは
朝から腹を空かせて行って食いまくりでしたww
と言っても期待した程の料理は無かったけどね
品数は多いけど、普通の料理って感じで、牡蠣や刺身を期待していたんだけど
有りませんでした。


魚料理は鯖のタタキや焼き魚、ムニエルくらいかな
パエリアは美味しかったな。
そうめんも名物で、釜玉(釜揚げの玉子入り)で頂きました。
シンプルだけど1番美味かった。


とりあえず最初に確保した料理


デザートはこんな感じでした

満腹じゃ


ホテルのテラスからの瀬戸内海の眺め

===

そして向かった寒霞渓
人気スポットなので人が溢れる感じで、土産物屋店内も混雑してました。
平日でも混んでるんだから土日だと凄いだろうね。

◆寒霞渓ロープウェイ

ロープウェイで渓谷を下って終了
5分間の紅葉見学でしたww
ロープウェイは40人乗りらしいけど満員なんで窓際に行けずに
満員電車の中に居る感じでした。







写真を見てみると紅葉より青葉の方が多いな


その後は、バスで島の南側に移動して海の近くの道の駅「オリーブ公園」でショッピング

右がオリーブの木

佃煮店でショッピングで終了
福田港からフェリーに乗船
ここでもツアーバスは9台乗ったそうで、多くのお客さんが席を求めて右往左往
早めに来た我々は余裕で座れたけど、後の人は階段に座ってる方も居られたな。

◆四国フェリー

そんなこんなで2時間の船旅で飾磨港(姫路)に到着
地元駅でツアー終了となりました。
お疲れ様でした。

お土産に絵葉書、オリーブオイル、オリーブハンドクリーム、海苔の佃煮を
貰いました。(これも料金に入ってるのかな?)

結局はロープウェイは数分で、後は土産物屋のショッピングが中心で
安い海外ツアーと同じって感じだったけど
添乗員さんは感じの良い人だったし、料理は美味しく食べられたので
総合的には満足な旅でした

でもやはり集合時間が決められたツアーは慌しくて
自分には個人で行く方が向いてると思いました。
バスと船に乗ってる時間も長くて腰が痛くなりました。

カニ食い放題ツアーは行きたいけどねww


にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へにほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。