青ざめております!!😨
想定していた予算を大幅にオーバーしており、さらにはこれからさらに予算がかかるであろう沖縄や館山若潮、びわ湖、長野遠征も待っております・・・
欲張ってエントリーし過ぎだろう!と言われればその通りなのですが、今年はランナー生活30周年、さらには人生的にも50歳の節目であり今シーズンはまあ特別なシーズンだと思いなんとかやりくりするつもりです!
でも、
来シーズンからは真面目に予算はありません!!😅
・
・
・
そんな中でも私には今後の大きな目標として
47都道府県フルマラソン制覇!😆
というあまりに過酷な目標があります。
予算も限られた中でどう達成するのか???🤔
その前に改めてこれまでフルマラソンを完走したことのある県を日本地図に着色してみました😃

赤色がこれまでフルマラソンを完走したことのある21都道県となります。黄色は今シーズン完走予定の沖縄、滋賀ですね😄
これだけみると(北海道が大きい分)日本の半分以上の県を走っているように見えますが、実際には完走予定の2県を加えてもまだ半分以下なんですよね・・・😅
しかも残っている県はほとんどが西日本(と東北日本海側)であり高予算必至です!!😨
そんな状況下、予算も厳しい中でさて残り24府県をどう攻めるか・・・?🤔
・
・
・
・
・
・
来シーズンからは
フルマラソン出場大会数を大幅に削減しつつあと10年、ランナー生活40年&還暦の60歳にて制覇を目指すこととします!😌
具体的には来シーズン(来年秋)からは初出場県枠2大会プラス1(抽選大会枠)プラス長野という布陣にてレース計画を組むものです!
毎年2〜3県を走ることにて10年で24府県を稼ぐ作戦ですね😃
あ、長野マラソンは“長野春の陣”として毎年恒例の勝負レースとなっているので別枠(出川さんのバイク旅が土曜スペシャル枠とは別枠なようなもの?😁)として、長野以外は抽選枠も含めて基本初出場枠とする予定です・・・
・
・
・
あれ、館山若潮マラソンとか他の常連大会はどうするの・・・?
館山は1月に完走すれば記念すべき10回目の完走となるため基本的には今回で一区切りとするつもりです。
同様に板橋Cityやつくばといったこれまでの常連大会にも基本出場はせず、東京・横浜といった抽選大会も抽選エントリー自体行わない予定です😌
レース数自体を削減する、常連大会を出ないことでなんとか年間2〜3回プラス長野遠征の予算を捻出するというまあ情けないというか、ある意味基本の戦略となりますがスピード練習のための(エントリー代もフルよりは安い😁)ハーフや10kmレースは積極的に出ようかと思っております😉
(どちらかというと私的には昔のスタイルに原点回帰になります)
ということで、
初沖縄に向けて予算確保しておかないと!😅
30周年記念シーズン開幕!
ぜひ下記のいいねやリアクションをお願い致します!!!
(読者フォロー、応援コメントも歓迎いたします)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます