-
ハヤトウリ今昔
(2022年11月08日 05時37分28秒 | 耕作放棄地)
かっては「ハヤトウリ」の栽培が全盛だ... -
エンドウの種蒔きを
(2022年11月10日 05時10分05秒 | 耕作放棄地)
11月に入り、年内最後の植え付けである「エンドウ」と「タマネギ」の季節が到来した... -
ローゼルの栽培
(2022年11月11日 05時54分18秒 | 耕作放棄地)
全く見たことも聞いたことも無かったよ... -
チガヤとの対決
(2022年11月12日 05時28分05秒 | 耕作放棄地)
農作業を妨害するものは様々あれど、当地では「害獣」と「雑草」ではなかろうか。害獣... -
イモ掘り体験へのお客様
(2022年11月13日 05時35分27秒 | 耕作放棄地)
どうやら今年も「大御所」の道楽が始まった模様だ。何がって?、観光で来村された人々... -
タマネギの定植
(2022年11月14日 05時50分09秒 | 耕作放棄地)
年内最後の大仕事である「タマネギの定... -
棚田は幽玄の世界へ
(2022年11月15日 05時33分08秒 | 棚田)
かれこれ10年にもなるだろうか。村の... -
昼間の棚田百選地は?
(2022年11月16日 05時24分05秒 | 棚田)
昨日、「棚田夢灯り」についてレポートさせてもらったが、何せ闇夜の世界なので現場状... -
今年の花園は?
(2022年11月18日 05時26分16秒 | 耕作放棄地)
基本的に仲間達は野菜の栽培に従事している。しかしながら一人のみ、大勢に逆らって野... -
コマツナの相違
(2022年11月19日 08時17分24秒 | 耕作放棄地)
ハッと目覚めたら8時過ぎであった、不覚だ。何時もだったら午前4時~5時頃には自然... -
彼も又タマネギを
(2022年11月20日 05時32分14秒 | 耕作放棄地)
年末が近づいて慌ただしくなってきたようだ.多くの仲間がタマネギの植栽へと走ってい... -
九度山の柿
(2022年11月21日 05時55分59秒 | 余話)
秋の実りは様々あれど、代表的な物は「柿」であろう。お好きな方も嫌いな方もあるかと... -
村の散歩道
(2022年11月22日 05時36分06秒 | 余話)
京都には「哲学の道」と称する小径があるそうな。残念ながらまだ訪問したことは無いの... -
エンドウの追加播種
(2022年11月23日 06時10分44秒 | 耕作放棄地)
「エンドウ」の種蒔きをしてから、かれこれ2週間になる。おかげで小さな芽が出始めた... -
竹による侵蝕
(2022年11月24日 06時17分04秒 | 耕作放棄地)
農園の周囲は小さな森になっているのだが、有り難くもあり迷惑でもあり。というのは困... -
少量多品種主義
(2022年11月25日 05時21分49秒 | 耕作放棄地)
野菜の栽培手法には様々あるのだが、大別すると以下の2種に分かれるかと。①拘り派、... -
ジャガイモかな
(2022年11月26日 05時36分21秒 | 耕作放棄地)
農園は冬野菜の収穫もボチボチ始まった模様で、どちらかと言うと「農閑期」に近い状態... -
農園も秋色に
(2022年11月27日 05時48分05秒 | 耕作放棄地)
季節はもはや晩秋と言うより初冬に入るだろう。各地からの紅葉のニュースで賑わったが... -
彼らも捕まった?
(2022年11月28日 05時26分34秒 | 耕作放棄地)
「大御所の道楽」は相変わらず続いているようだ。本日も一組の親子が捕まったようで、... -
そろそろ収穫期かな
(2022年11月29日 08時22分56秒 | 耕作放棄地)
大量に植え込まれた「下仁田ネギ」だが、どうやら収穫期を迎えた模様だ。思えば長い歳...