-
ご神木はカヤの樹
(2023年02月19日 06時14分56秒 | 耕作放棄地)
折々に巨木の訪問を続けているが、今回は「岩湧寺(河内長野市)」を訪ねて見よう。こ... -
ジャガイモの発芽
(2023年02月20日 05時07分51秒 | 耕作放棄地)
ジャガイモの「芽出し作業」を行っている。種芋を準備したのが1月の中旬、かれこれ1... -
籾殻のすき込み
(2023年02月21日 06時08分05秒 | 耕作放棄地)
農閑期とあって結構隙間の時間が存在する。専ら雑草の草抜きに専念してるのだが、もう... -
樹木の発生や植樹
(2023年02月23日 06時36分13秒 | 耕作放棄地)
一般に農園には樹木の発生や植樹は行わないものである。どんな耕作者でも注意深く避け... -
種芋のカット
(2023年02月25日 05時22分46秒 | 耕作放棄地)
ジャガイモの発芽作業を進めてきたが、ある程度順調に進行してるようだ。そこで次なる... -
白梅と紅梅
(2023年02月26日 05時36分18秒 | 耕作放棄地)
過激な寒波だった昨今だが、三寒四温を繰り返しながら徐々に春めいてきたようで、朝晩... -
畝作りスタンバイ
(2023年02月28日 05時19分46秒 | 耕作放棄地)
最近は「長老」氏や「大御所」氏共に見かけないなあ・・・・・・と少々気になっていた... -
ジャガイモの植栽
(2023年03月01日 05時16分03秒 | 耕作放棄地)
弥生3月、いよいよ到来の模様ですね。弥生の語源は、草木の芽吹きから来ているとか何... -
ニンニクの成長
(2023年03月02日 05時32分59秒 | 耕作放棄地)
3月ともなって「ニンニク」が順調に成長中の模様だ。思えば昨年は散々だった。一言で... -
ボケとウメの花
(2023年03月03日 05時38分50秒 | 耕作放棄地)
冬場は色合いが少なく殺風景と成りがちだが、可憐な花々でも咲いていると何故かホッと... -
紫色のブロッコリー
(2023年03月04日 05時42分45秒 | 耕作放棄地)
世の中には幾つに成っても初体験というものが存在するものだ。とりわけ農作業において... -
崖崩壊 or 滑落
(2023年03月06日 05時42分15秒 | 耕作放棄地)
世の中に「危険な存在」って結構身近にあるものである。事が起こって始めてシマッタ・... -
次々と植え込みを
(2023年03月07日 06時25分51秒 | 耕作放棄地)
3月に入って気温も上昇気味な模様です。日中は少し暑く感じるほど、有り難いですね。... -
久々のご登場
(2023年03月08日 05時56分00秒 | 耕作放棄地)
啓蟄とは旧暦2月の頃、新暦だと今時分だろうか。意味合いは、冬眠していた虫達が春の... -
司令塔の構築
(2023年03月09日 05時56分21秒 | 耕作放棄地)
千早赤阪村は金剛山の西山麓に位置する長閑な山村である。主なスペックをあげてみると... -
止め肥の散布
(2023年03月11日 06時25分39秒 | 耕作放棄地)
3月に入って既に中旬、「冬越し野菜」の仕上げの時期となりました。留意するのが「止... -
ムクドリの襲撃
(2023年03月13日 05時20分04秒 | 耕作放棄地)
害獣・害鳥・害虫・・・・・・とか何とか言うけれど、今回は害鳥のお話。野菜栽培の妨... -
通路の確保を
(2023年03月14日 05時26分26秒 | 耕作放棄地)
何とも奇妙なタイトルかと思われるかも知れないが、実は切実な問題なのだ。昨年11月... -
早取りキャベツの栽培
(2023年03月15日 05時31分56秒 | 耕作放棄地)
農作業に於いては種蒔きから始めるのがセオリーだろうが、苗の購入という手法もあり得... -
ヒガンザクラ咲く
(2023年03月17日 05時08分54秒 | 耕作放棄地)
子狸にとって「春告花」とも言えるのが「ヒガンザクラ」である。時間に正確なこと甚だ...