-
白菜の収穫
(2023年01月23日 05時20分23秒 | 耕作放棄地)
冬野菜が収穫期の真っ最中だ。といっても、「ハクサイ」や「キャベツ」程度なんだが。... -
春よ来い、早く来い
(2023年01月24日 05時30分40秒 | 耕作放棄地)
現在は農閑期である。つまり「農閑期=無作業期」、でもあるわけだ。無論、冬野菜の収... -
お昼前のネット張り
(2023年01月25日 05時08分36秒 | 耕作放棄地)
朝から草抜きの作業を進めていた。区切りの良いところで一段落、昼食まで1時間ほどの... -
10年に一度の最強寒波
(2023年01月26日 05時35分51秒 | 耕作放棄地)
10年に一度の最強寒波・・・・・・物々しい表現の天気予報が続いていた。しかも北国... -
10年に一度の最強寒波-2
(2023年01月28日 05時00分20秒 | 耕作放棄地)
27日朝、夜明けまでは平穏だった。風も無く、雨も降らず、静かな冷え込みだけが続い... -
ダイコン等は終盤期
(2023年01月29日 05時22分59秒 | 耕作放棄地)
冬野菜を栽培しているが、どうやら終盤期を迎えたようだ。ハクサイやダイコン或いはキ... -
ニンニクの栽培
(2023年01月30日 05時33分54秒 | 耕作放棄地)
ニンニクを栽培している。例年続けている栽培品目だが、昨年は酷い目にあってしまった... -
モグラ塚
(2023年01月31日 06時05分09秒 | 耕作放棄地)
時折、畑の中程にぽっこりと土まんじゅうが出現することがある。不思議に思われるかも... -
レタスが盛況中
(2023年02月02日 05時18分46秒 | 耕作放棄地)
レタスの生育適温は15度~20度位、季節で言うと6月若しくは11月位だろうか。現... -
冬野菜も終了す
(2023年02月03日 06時16分13秒 | 耕作放棄地)
収穫を続けて来た冬野菜だが、どうやら尽きてしまったようだ。昨年暮れから収穫しだし... -
タマネギと雑草
(2023年02月06日 05時55分10秒 | 耕作放棄地)
寒冷期の農閑期で少々暇なのは事実である。じゃあやる事が無いのか、と言えばさに非ず... -
日だまりの森
(2023年02月07日 06時20分59秒 | 耕作放棄地)
今頃が1年中で一番寒い時期であろう。それは事実なんだが、日中のお日様の下ではホッ... -
ソラマメの発育
(2023年02月08日 05時51分35秒 | 耕作放棄地)
「冬野菜」はほぼ終了したが、別途「冬越しの野菜」も栽培している。秋口に植え込み、... -
土壌の改良
(2023年02月10日 05時32分28秒 | 耕作放棄地)
農作業は「土作り」、良く言われる言葉である。伝承されてるだけあって、真実を伝えて... -
二度蒔きのホウレンソウ
(2023年02月11日 05時50分49秒 | 耕作放棄地)
冬野菜が終焉したことはレポートしたかと思うが、二度目の種蒔きをした物もある。それ... -
ジャガイモの畝立て
(2023年02月12日 05時20分29秒 | 耕作放棄地)
2月も中旬に入り「ジャガイモの植え付け」が視野に入ってきた。早ければ、種芋の植え... -
孤高の訪問者
(2023年02月13日 06時37分25秒 | 耕作放棄地)
本日のお客様はどうやら「イソヒヨドリ」の模様だ。彼の特徴は、常に単独行であること... -
ミントの栽培
(2023年02月16日 05時44分46秒 | 耕作放棄地)
今回の主人公は、例の若き挑戦者O氏である。又、何かやらかしたん・・・・・と期待さ... -
野ウサギの子ども
(2023年02月17日 05時26分23秒 | 耕作放棄地)
季節はもう少し後の昨年早春だったかと思う。草刈りをやってる最中に、何者かが足下に... -
水タンクも凍り付く
(2023年02月18日 05時18分47秒 | 耕作放棄地)
当地の最低気温は0度付近だが、どうやら体感温度の方はもう少し低いようだ。農園の水...