-
竹による侵蝕
(2022年11月24日 06時17分04秒 | 耕作放棄地)
農園の周囲は小さな森になっているのだが、有り難くもあり迷惑でもあり。というのは困... -
少量多品種主義
(2022年11月25日 05時21分49秒 | 耕作放棄地)
野菜の栽培手法には様々あるのだが、大別すると以下の2種に分かれるかと。①拘り派、... -
ジャガイモかな
(2022年11月26日 05時36分21秒 | 耕作放棄地)
農園は冬野菜の収穫もボチボチ始まった模様で、どちらかと言うと「農閑期」に近い状態... -
農園も秋色に
(2022年11月27日 05時48分05秒 | 耕作放棄地)
季節はもはや晩秋と言うより初冬に入るだろう。各地からの紅葉のニュースで賑わったが... -
彼らも捕まった?
(2022年11月28日 05時26分34秒 | 耕作放棄地)
「大御所の道楽」は相変わらず続いているようだ。本日も一組の親子が捕まったようで、... -
そろそろ収穫期かな
(2022年11月29日 08時22分56秒 | 耕作放棄地)
大量に植え込まれた「下仁田ネギ」だが、どうやら収穫期を迎えた模様だ。思えば長い歳... -
挿し木栽培かな
(2022年11月30日 06時20分08秒 | 耕作放棄地)
基本的に農園に樹木は植えないのが原則である。根の活動によって耕地を壊してしまうか... -
サトイモの種芋化へ
(2022年12月02日 05時46分36秒 | 耕作放棄地)
野菜の栽培において「種子の入手」は必須事項なんだが、どうやっておられるだろうか。... -
ハブ茶の愛用
(2022年12月03日 05時46分33秒 | 耕作放棄地)
皆さんはお茶がお好きであろうか。この場合、お茶というのはいわゆる「緑茶」のことだ... -
防寒の備えを
(2022年12月04日 05時45分36秒 | 耕作放棄地)
氷点下とはいかないが、結構0度近くまで下がるような日々も。同じ大阪といえども、都... -
実エンドウの再々播種
(2022年12月05日 05時25分20秒 | 耕作放棄地)
来年収穫予定の「エンドウ」を植え込んだのだが、どうもシックリこない。「スナップエ... -
イモツルの処分
(2022年12月06日 05時13分53秒 | 耕作放棄地)
サツマイモを収穫してもう随分とたつが、収穫後の「イモツル」は放置されたままだった... -
朽ち果てる竹の階段
(2022年12月08日 05時39分24秒 | 耕作放棄地)
農園の周囲は小さな森だが、その中に「竹林」も存在する。竹林は資材としての竹の宝庫... -
肥料の搬送
(2022年12月09日 05時08分13秒 | 耕作放棄地)
農作業には肥料が必要なんだが、どんな肥料をお使いだろうか。我々は「乾燥鶏糞」を多... -
ジャガイモ用の畝を
(2022年12月12日 05時33分33秒 | 耕作放棄地)
農閑期に入って少し暇になってきた。当面の作業予定も無いので、少し早いが「ジャガイ... -
竹の用材化
(2022年12月13日 05時18分45秒 | 耕作放棄地)
仲間内では用品の「現地調達主義」をモットーとしている。無論、全ての領域で通用する... -
残滓の焼却処分
(2022年12月14日 05時39分43秒 | 耕作放棄地)
年内も余すところ2週間程となってきた。季節は「農閑期」へと入り、そろそろ仕事納め... -
丸形ダイコンのご登場
(2022年12月15日 05時27分21秒 | 耕作放棄地)
寒波が厳しくなってきて、「ダイコンの収穫期」となってきた。真っ白いダイコンは瑞々... -
モグラ対策
(2022年12月17日 05時29分04秒 | 耕作放棄地)
モグラは「害獣」である。こう規定すれば不審に思われる方もあるやも知れぬが、事実、... -
再播種エンドウの発芽
(2022年12月18日 05時22分02秒 | 耕作放棄地)
迷走を続けているエンドウだが、新たな動きが生じていた。何と、小さな発芽した芽が見...