今回購入した車を、走行中もTV画像が映る様に改造した故の投稿をしたら、多くの批判のコメントを頂いた。もちろん私も、運転手がTV画面を注視することは、事故を起こす危険が有り、いけないことは分っている。
道交法71条には、このように記述してある。

まず第一に、運転手が見ていけないだけで、同乗者には関係ない条項です。
第二に見るのでなく、注視してはいけない!見解の違いかもしれないが、チラ見は良いのである。

そして、停車中は見てよいことになっている。これは、停車位置の指定がないから、赤信号や渋滞で停車している時は、見てよいと判断できる。この見解が正しいと分かるのは、最近の自動車は、ホールド機能で、Pレンジに入れなくても渋滞や、信号で停車した時に、ブレーキから足を話しても停車している機能だが、その時は改造してなくてもTVが映るようになっている。
私は、TVのチラ見より、ナビの地図画面で、曲がり角を確認するため見る方が、よっぽど危険と思う。これは、見て理解しなければいけないので、注視する可能性があるからだ!
普段は、このような車両情報の画面がメーターパネルに移っているが、

曲がり角が近づくと、此処にこのように表示されるのは良い!

オプションで購入すれば、フロントガラスに映すこともできるのだが・・・・
いずれにしても、事故を起こさないように安全運転をしなければならない。
因みに私は、ゴールド免許!
道交法71条には、このように記述してある。

まず第一に、運転手が見ていけないだけで、同乗者には関係ない条項です。
第二に見るのでなく、注視してはいけない!見解の違いかもしれないが、チラ見は良いのである。

そして、停車中は見てよいことになっている。これは、停車位置の指定がないから、赤信号や渋滞で停車している時は、見てよいと判断できる。この見解が正しいと分かるのは、最近の自動車は、ホールド機能で、Pレンジに入れなくても渋滞や、信号で停車した時に、ブレーキから足を話しても停車している機能だが、その時は改造してなくてもTVが映るようになっている。
私は、TVのチラ見より、ナビの地図画面で、曲がり角を確認するため見る方が、よっぽど危険と思う。これは、見て理解しなければいけないので、注視する可能性があるからだ!
普段は、このような車両情報の画面がメーターパネルに移っているが、

曲がり角が近づくと、此処にこのように表示されるのは良い!

オプションで購入すれば、フロントガラスに映すこともできるのだが・・・・
いずれにしても、事故を起こさないように安全運転をしなければならない。
因みに私は、ゴールド免許!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます