goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ好き店主の日記

熊谷市「籠原駅近く」で不動産店を経営しています。運動不足解消のため毎週水曜日に、とにかく安くゴルフをしています。

ドアクローザーの交換

2020年02月11日 | 仕事
日曜日は朝から強い風が吹いていました。
管理しているマンションの住人から「玄関ドアが勢いよく閉まる!」と電話が有ったので、すぐに駆けつけると、ドアクローザーから油が漏れていて、5~8秒かけて閉まる設定なのに、2秒かからないで閉まる勢いでした。クローザーが壊れているようなので、交換することにしました。

外してきたドアクローザーがこれで、ねじ穴の寸法を計測しました。


発注したのは、RYOBIのS-202Pです。同じ寸法の物を探すのが大変と思っていましたが、交換専用の製品が有りました。色んな寸法に合わせられるように、穴やネジがいっぱいですね!


古いクローザーは、こんな感じ


取り外した時


アームは、取り付け用のステーの内側のネジ穴の方は、可動式になっています。


既存の穴に簡単に取り付けられました。


本体取り付け用のステーも、やはり可動式になっていました。


簡単に取り付けられて、無事工事完了!

築30年のマンションですから、これから次々に同じことが有ると思います。一度経験していると、次は説明書読まずに出来るので、ど~~んと来いです(笑)





看板の交換

2020年02月06日 | 仕事
独立したころに、丁度新築中だったアパートの管理を依頼されました。そのアパートに、看板を設置するのに、当時お金が無かったので、自作しました。アクリルボードと、カッティングシートを買ってきて、自分で文字を切り抜きました。

その看板がこれです。18年経過してボロボロです。


作り変えるに当たり、今回は1800×900のアルミ複合板を買ってきて、1200×900にカットしました。それに1200×500の紺色のシートを買ってきて、「MKハイム」の文字は大きいので、自分でカットしました。


会社情報は、持っている文字カットの機械で、カットしました。綺麗に貼れるように、目印にテープを貼ってあります。


これで完成です。


アパートの階段部分に設置します。


完成!!上出来!!材料費は約3,500円です。

中古住宅の引渡

2019年12月24日 | 仕事
昨日は、8/3に売却依頼された、中古住宅が売れて、お引き渡しの日でした。最初は依頼された、3日後には購入希望者が現れて、あれれ~簡単!!と、思いましたが、契約に至らず、年越しかなぁ~と、所有者と今後の方針を相談していました。今回は他店の女性営業さんが、素晴らしいホローで、契約して残金決済となりました。

写真で見ると綺麗ですが、築後に塗装した様子が無く、コーキングは取れて色はさめています。


売主の好意で、塗装してくれる事になりました。

更に売主さん、各室にエアコンを付けてくれる事になりました。



塗装とエアコンは、決済後にコマツ不動産で責任持って工事する事になったので、昨日直ぐヤマダ電器に発注しました。

塗装は直ぐに出来る職人がいないので、年明け早々の工事です。

最後に壊れていた、浄化槽ブロアーを交換して終了しました。



塗装が終わって、エアコンの取り付け完了のまで、まだ責任がありますが~今年は一段落となりました。





宅地建物取引士の法定講習会

2019年12月04日 | 仕事
私が宅地建物取引主任者(以前の名称)の試験に合格したのは、昭和56年の事です。佐賀県で銘木店を営む叔父の事業を継ぐ為に、資格を一つと思い、チャレンジし、幸運にも一発合格しました😄それから人生は色々あって、実際に資格が役だったのは、埼玉県に戻った昭和62年からです。その後は、資格の更新の度に、法定講習を受けています。

今日は埼玉県宅建会館


09:30受付で、09:40~16:45まで、スケジュールはビッシリ!!


講習の教本も分厚い!


受講生185人中で、古株15番目😄😄
末娘は、明日が講習会らしいです。


宅地建物取引士の心構え、改正法令、紛争事例など~・・・しっかり勉強しました。講習会終了後の確認テストも、10問全部正解で、無事に宅地建物取引士証を受取ました。

5年前は、丁度名称変更の時期で、誕生日の4月で考えると、宅地建物取引士なのですが、更新は前年度だったので、宅地建物取引主任者でした。


今回で、やっと宅地建物取引士に成りました😄


この資格証に恥じぬ様に襟を正し、地域の皆様の、お役に立てるよう頑張ります!!








分譲地の木を伐採

2019年08月25日 | 仕事
分譲予定の土地ですが、隣地の木が茂ってたので、隣人の了解をもらって伐採しました。

これ以上放置すると、手に負えなくなるので伐採です。



ずいぶん前に購入した、エンジンのチェーンソーです。



あや~~や~直ぐに、チェーンが外れました!工具でチェーンの張りの調整をして、伐採の再開!



30分程で終了!数年に一度の使用頻度だけど、あって良かった😄😄