goo blog サービス終了のお知らせ 

コマメディア ー史上最弱の仏弟子 コマメー

仏教ファン、瞑想バカのフリーライター森竹ひろこ(コマメ)の仏系ブログ。最弱なので、おてやわらかに!

プロフィール

2013-07-01 | プロフィール



森竹ひろこ(コマメ)

【お仕事】
フリーランスのライターという名の”何でも屋”
仕事内容に合わせて、現在は3~4種のペンネームを使い分けて活動しています。

都市計画関連の業界誌の編集部をへて独立。
講談社の「青年マンガ大賞」(いまはなき青年マンガ誌「ミスターマガジン」の新人賞)にコミックエッセイで佳作入選や、
小学館の「少年サンデー原作大賞」で応募総数約500作のなかでトップ入選などの受賞歴があり、現在は小学館のマンガや子供向け雑誌を中心に活動しています。
一時、兼業マンガ家として「ビックコミックオリジナル増刊」「Judy」(共に小学館)で4コマ漫画の連載も経験しました。
最近は他社の「別册サンガジャパン 実践!仏教瞑想ガイドブック」の瞑想道場紹介の取材・執筆をはじめ、仏教や瞑想関係のお仕事も少しずついただくように。(感謝!)


【コンタクト】
左カラムのプロフィールの下にある「メッセージ」からメッセージを送付されるか、
もしくは直接メールでご連絡ください。
 karunanet2012☆☆☆gmail.com  →☆☆☆を@に変えてください


【プライベート】
体調を壊したのをきっかけに太極拳を習いはじめ、(もともと格闘技好きのため)実戦的要素の強い正宗太極拳をへて、現在は気功を中心に学んでいます。

また、心理カウンセラーの資格をもち、カウンセリングや傾聴を通して子どもや学生を支援する活動も続けています。


【仏教関連】
幼少のころから仏縁に恵まれ、将来は仏教と深く関わることになるだろうなぁ、という予感を持ちながら歳月を重ねてきました。

仏教の気づき系の瞑想との出会いはティク・ナット・ハン師が来日された1995年。当時、お世話になっていた禅宗の故・本間祖玄和尚から「素晴らしい禅僧がいらっしゃる」と教えられたのがきっかけです。
しばらくは気が向いた時にやる程度でしたが、9年ほど前から日々の修練として行うようになり、最初の2年半ほどはマハシ式、しばらくウロウロした後、アナ・パナをメインにチャルーン・サティ(手動瞑想)や歩く瞑想などをバランスをとりながら取り組むように。

2012年末に小池龍之介住職が主宰される「瞑想師範学校」を3年満期で修了したのをきっかけに、今までのインプット専門から、少しずつアウトプットしていければと、ブログをはじめたり、タイで出家された日本人僧侶プラユキ・ナラテボー師の公式サポートサイト「よき縁ネット」の管理人や、瞑想会の世話人などをさせていただいています。
ブログを始めて瞑想する時間がなくなった、ということがないように心しながらも、趣味のブログとして硬軟交えて楽しく続けていければと思います。

……とはいえ最近は仏教や瞑想がらみの仕事や活動も増え、勉強することも山盛りで、瞑想の時間が減ってきています。そのため、日常のなかで気づきを保ちながら瞑想的に生きること(マインドフルネス)が、修練の中心になってきています。これもまた難しいのですが、奥深くやりがいのあるものです。

なお、私は特定の宗派や宗教団体には属しておらず、仏教徒というくくりにも違和感を持ちます。仏教共感者とか、もっと気楽に仏教ファンといったスタンスが、今はしっくりくるようです。