3月28日(月) AM 6:00 起床
外気温は7℃ほどで寒かったけど、
朝からスカッと晴れていい気持ちです!
Pキャンした「道の駅南アルプスむら長谷」は、
以前、ケビンママと長野ドライブした時に泊まった場所
この道の駅がすごくいい感じだったので再訪(^^)


残雪の南アルプスがとてもきれいに見えました!
AM 8:45


≪長野県塩尻市≫「奈良井宿」にやってきました
奈良井宿・・・中山道の宿場町
江戸時代には「奈良井千軒」と言われるほど賑わった宿場
国の「重要伝統的建造物群保存地区」です
もう何年も前から、行きたくてたまらんかった場所


町並みに足を踏み入れて、まずは・・・
ここ~

「cafeコナヤ・578」さん!
築100年の古民家をリノベーションしたカフェで、
名物の五平餅やみたらし団子など 美味しいのんいっぱい!

中庭に席があり ワンコOK
軽くモーニングコーヒーでも飲もうかなと入ったら、
「朝からでも軽食提供できますよ」って!


朝っぱらからナポリタン、食べました~
めちゃ美味しかったぁ☆

おたーたんのくいしんぼうには ほんと、あきれまちゅ(^^;

この景色には
何の説明も講釈もいらないよね
ただただ、静かな時間が流れて
穏やかな心持ちでいられます

150年以上昔に タ・イ・ム・ス・リ・ッ・プ


電柱も電線もない町並み
日本最長 約1kmほども続く江戸時代の宿場町 奈良井宿



奈良井宿の街道 真ん中あたりに
その昔、峠越えに使われた「山かご」がありましたよ
1843年当時、奈良井宿の家数は、
本陣や旅籠を含め409軒もあったそうな(^-^)


シーズンオフの平日の朝ということもあり、
観光客の姿はほとんどなかったなぁ(*‘∀‘)
おかげで江戸の旅模様を身近に感じることができたわ
いつかまた、山々が青葉に覆われる季節に
訪れてみたいです♡
どっぷりとノスタルジックに浸ったあとは・・・
北へ向かって行こう


長野県飯山方面へ 2時間半、走りました
もうひとつ、懐かしい~ってものを
見に行こうとしたんだけどね

雪・・・・ 深すぎましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
雪国を知らなさ過ぎました
ちゃんと調べて行ったつもりだったけど 甘かったです(;''∀'')
200~300m手前までは除雪も進み、難なく行けたけど
ここから先は 全く手つかずのままで…
棚田の中に佇む阿弥陀堂、見てみたかったな・・・
はい! いつかまたリベンジします~
気を取り直し、さらに1時間ほど走って、

≪ 長野県小布施市≫「cafe OBUSE花屋」さん
「フローラルガーデンおぶせ」の中にある小さなカフェ
ここのベンチでお茶しましょ

夕方近くになって冷えてきてたから
熱いレモンティーが美味しかったぁ♡


信州の春は まだもうちょっとだけ先になるかもだけど、
花屋さんの中は 春の花盛りでした

今宵のお風呂は、

≪長野県上高井郡≫「穴観音の湯」
ここも以前、ケビンママと
長野ドライブした時に立ち寄ったお風呂

その時に食べたソースカツ重の味が忘れられず再訪(笑)
やっぱり美味しかったです~☆

食堂の窓からも、お風呂場からも、
北信五岳(ホクシンゴガク)と北アルプスの絶景が見晴らせました~
(北信五岳・・・妙高山、斑尾山、黒姫山 、戸隠山、飯縄山)
本日のお宿---「道の駅 オアシスおぶせ」 長野県上高井郡
明日も晴れますように・・・
外気温は7℃ほどで寒かったけど、
朝からスカッと晴れていい気持ちです!
Pキャンした「道の駅南アルプスむら長谷」は、
以前、ケビンママと長野ドライブした時に泊まった場所
この道の駅がすごくいい感じだったので再訪(^^)


残雪の南アルプスがとてもきれいに見えました!
AM 8:45


≪長野県塩尻市≫「奈良井宿」にやってきました
奈良井宿・・・中山道の宿場町
江戸時代には「奈良井千軒」と言われるほど賑わった宿場
国の「重要伝統的建造物群保存地区」です
もう何年も前から、行きたくてたまらんかった場所



町並みに足を踏み入れて、まずは・・・
ここ~

「cafeコナヤ・578」さん!
築100年の古民家をリノベーションしたカフェで、
名物の五平餅やみたらし団子など 美味しいのんいっぱい!

中庭に席があり ワンコOK

軽くモーニングコーヒーでも飲もうかなと入ったら、
「朝からでも軽食提供できますよ」って!


朝っぱらからナポリタン、食べました~

めちゃ美味しかったぁ☆

おたーたんのくいしんぼうには ほんと、あきれまちゅ(^^;

この景色には
何の説明も講釈もいらないよね
ただただ、静かな時間が流れて
穏やかな心持ちでいられます


150年以上昔に タ・イ・ム・ス・リ・ッ・プ


電柱も電線もない町並み
日本最長 約1kmほども続く江戸時代の宿場町 奈良井宿



奈良井宿の街道 真ん中あたりに
その昔、峠越えに使われた「山かご」がありましたよ
1843年当時、奈良井宿の家数は、
本陣や旅籠を含め409軒もあったそうな(^-^)


シーズンオフの平日の朝ということもあり、
観光客の姿はほとんどなかったなぁ(*‘∀‘)
おかげで江戸の旅模様を身近に感じることができたわ
いつかまた、山々が青葉に覆われる季節に
訪れてみたいです♡
どっぷりとノスタルジックに浸ったあとは・・・
北へ向かって行こう


長野県飯山方面へ 2時間半、走りました
もうひとつ、懐かしい~ってものを
見に行こうとしたんだけどね

雪・・・・ 深すぎましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
雪国を知らなさ過ぎました
ちゃんと調べて行ったつもりだったけど 甘かったです(;''∀'')
200~300m手前までは除雪も進み、難なく行けたけど
ここから先は 全く手つかずのままで…
棚田の中に佇む阿弥陀堂、見てみたかったな・・・
はい! いつかまたリベンジします~
気を取り直し、さらに1時間ほど走って、

≪ 長野県小布施市≫「cafe OBUSE花屋」さん
「フローラルガーデンおぶせ」の中にある小さなカフェ
ここのベンチでお茶しましょ


夕方近くになって冷えてきてたから
熱いレモンティーが美味しかったぁ♡


信州の春は まだもうちょっとだけ先になるかもだけど、
花屋さんの中は 春の花盛りでした


今宵のお風呂は、

≪長野県上高井郡≫「穴観音の湯」
ここも以前、ケビンママと
長野ドライブした時に立ち寄ったお風呂


その時に食べたソースカツ重の味が忘れられず再訪(笑)
やっぱり美味しかったです~☆

食堂の窓からも、お風呂場からも、
北信五岳(ホクシンゴガク)と北アルプスの絶景が見晴らせました~

(北信五岳・・・妙高山、斑尾山、黒姫山 、戸隠山、飯縄山)
本日のお宿---「道の駅 オアシスおぶせ」 長野県上高井郡
明日も晴れますように・・・

それにしても美味しそうなナポリタン
私のナポリタンも美味しいよ~( *´艸`)
まるで,タイムスリップしたようですね。
ラッキー家も行きたいなぁ~。
あの時期に,長野県飯山方面は雪!?
そうでしたか‥‥
残念でしたね。
ラッキー家も,比叡山に車で行こうとしたら
雪で通行止めということがありました。
雪の情報は,早く分かるといいですね。