アタシが小学生の頃、(ごっつぅぅぅ昔のことね
)
毎朝毎夕、
小学校への通学路に安全登校を見守ってくれる大人たちがいた
もちろん今も、あの辻、この角、向こうの横断歩道で
保護者の方たちや老人会の人たちが
見守ってくれてる
昔は、見守ってくれる人(女性)を「ミドリのおばさん」って
そう呼んでいたんだよね
これって 全国共通なのかな? それとも播州平野だけかな(・・?
今から思えばさ、「おばさん、おばさん」なんて呼んでたけど
きっと30代~40代の方たちだったに違いない
失礼な呼び方をしてたよなぁ(^^;)
実家に舞い戻って、会社への通勤路が変わったんだけど
途中にスクールゾーンがあって、横断歩道があるの
時間帯が重なってて ほぼ毎日、子供たちの通学に遭遇してる
子供たちが渡る横断歩道に。。。

必ず 柴ちゃんがいるんだぁ
見守り当番してくれてるママさんが連れて来てるんだわ
いい子でねぇ
おとなしく子供たちが通り過ぎるのを待ってるの
クルンと巻いたおしっぽ、フリフリしながらね♡
(黄色いポールに繋がれてるよ)
見守り、ありがとうね
ミドリの柴ワンコさん

毎朝毎夕、
小学校への通学路に安全登校を見守ってくれる大人たちがいた
もちろん今も、あの辻、この角、向こうの横断歩道で
保護者の方たちや老人会の人たちが
見守ってくれてる
昔は、見守ってくれる人(女性)を「ミドリのおばさん」って
そう呼んでいたんだよね
これって 全国共通なのかな? それとも播州平野だけかな(・・?
今から思えばさ、「おばさん、おばさん」なんて呼んでたけど
きっと30代~40代の方たちだったに違いない
失礼な呼び方をしてたよなぁ(^^;)
実家に舞い戻って、会社への通勤路が変わったんだけど
途中にスクールゾーンがあって、横断歩道があるの
時間帯が重なってて ほぼ毎日、子供たちの通学に遭遇してる
子供たちが渡る横断歩道に。。。

必ず 柴ちゃんがいるんだぁ

見守り当番してくれてるママさんが連れて来てるんだわ
いい子でねぇ

おとなしく子供たちが通り過ぎるのを待ってるの
クルンと巻いたおしっぽ、フリフリしながらね♡
(黄色いポールに繋がれてるよ)
見守り、ありがとうね
ミドリの柴ワンコさん
