goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

車旅27日目 八ヶ岳で懐かしい紅茶を、そして箱根へ

2022年07月09日 | 日本全国車旅
3月31日(木)  
森の中に点在するコテージのひとつに泊まり、
八ヶ岳高原での静かな朝です

AM 6:30 起床

おはよう~




早朝、窓からの眺め  いいねぇ♡
空気もピンと張りつめてて 新鮮です


コテージにはテラスもありました


わんわんパラダイスホテルだから
とにかくワンコファースト♡




アジリティのDOG RUNあり!
朝ご飯の前に ひと遊びだよ♪





林の中のDOG RUNです
ここでもいっぱい走って遊びました
朝ご飯前に いい運動したよ


そして朝ご飯の時間




柔らかい朝陽が差し込むダイニングルーム
毎日こんな風に朝ご飯ができたらいいのになぁ


朝ご飯のあと、出発まで時間があるし
もう一回、RUNで遊ぼう




和栗ちゃんとマロンちゃんです
ちっちゃなミーアとモーレが寄っていくと
しっぽ振って 優しく相手をしてくれたの
ありがとね♡

血縁も面識もないラブラドール同士のご家族だったんだけど
偶然にもワンコのお名前が「和栗」と「マロン」
みんなで「なんてステキな偶然なんでしょう」って
笑い転げちゃいました~


ホテルを9時半に出発



ホテルのスタッフさんに教えてもらった桜を見に行こう


≪山梨県北杜市≫「山高神代桜ジンダイサクラ」




背景には南アルプス、数十本の桜と黄色い水仙の絨毯
実相寺境内に、その桜の樹はあります


寺には「宇宙桜」も咲いていましたよ
2008年、若田光一宇宙飛行士たちとともに
スペースシャトルには「神代桜の種」も乗っていたんだって!
地球に帰還してその種を植えたらちゃんと芽が出て、
大きく成長して花を咲かせてました



神代桜です

福島県の三春滝桜、 岐阜県の淡墨桜と並ぶ 、
日本三大桜の一つ
推定樹齢1,800年とも2,000年とも言われるエドヒガンザクラ

これまた立派な桜です
たくさんの支柱に支えられているのは、長寿の証拠





この桜は1000年以上も昔から
人々の暮らし、歴史の動きを見てきたんですよね

岐阜県の薄墨桜は16~17年前に見に行ったことがあるの
いつか、福島県の三春滝桜も見に行きたいです



少し早めの昼ご飯にしよっかな
朝、ホテルでお腹いっぱい食べたのにさ
食後3時間で ちゃっかりお腹が空き始めるんだよね(。・_・。)ポリポリ…




≪山梨県北杜市≫「八ヶ岳倶楽部」 
標高1,350mにあります

8年前の初夏、
ルンナとフルルとオカンと来たことがあるレストラン
みんな若くて元気だった頃が懐かしいな…♡


ワンコOKのインナーテラス席があるよ




ハヤシライスを食べました
美味しかったぁ☆

ここでどうしても飲みたかったもの・・・


フルーツティーです🍑




何種類ものフルーツが溶け込んだ紅茶
前に飲んだ時の味がずーっと忘れられなかったのよ
うん! やっぱり美味しい~~



しばし、懐かしさに浸ったら
関東方面へ向かって行こう


途中、中央道の双葉サービスエリアで休憩
ここからもチラッと富士山が見えた!





≪静岡県田方郡≫「十国峠・十国ケーブル」へ着きました!
ケーブルに乗ろう





ワンコ乗車OKです
ワンコの足あとペタペタ階段 可愛いねぇ♡


ケーブルで山頂まで約3分くらい

頂上は標高771m


十国」というのは・・・
(1)相模国(神奈川県西部)
(2)武蔵国(神奈川県東部と東京都、埼玉県)
(3)安房国(千葉県南部)
(4)上総国(千葉県北部)
(5)下総国(千葉県中部)
(6)遠江国(静岡県西部)
(7)駿河国(静岡県東部)
(8)伊豆国(静岡県伊豆半島)
(9)信濃国(長野県)
(10)甲斐国(山梨県)     

以上の旧国のことです






少し雲が多くなってきてたけど お山の上からは
十国を見渡す壮大な景色が広がってますよ~

山頂にはなんと!
DOG RUNがあるぞ
天空のドッグランだ







いっぱい走って遊んだよ
ドライブ中は ほとんど寝てばっかりのふたりだけど
RUNに出れば ダッシュダッシュ
クルクル回って遊ぶのよヾ(@^▽^@)ノ



楽しかったね




≪神奈川県足柄下郡≫「箱根の湯」です

箱根といえば なんたって温泉よね
今夜はここでお風呂に入りますよ

ここを選んだのにはもう一つの理由があって・・・





時間貸しで お部屋が借りられて
休憩できるんですよ  ワンコも一緒にね!

3時間、借りました


アタシが大きなお風呂♨に入ってる間は、
チビたちはここでお留守番してもらいました

お風呂上りに アタシも1時間ほど仮眠して、


晩ご飯は こんなん用意してお部屋で食べましたよ~(^w^)


ゆっくりと休憩させてもらってから、 移動です



本日のお宿--「道の駅 箱根峠」  盛りだくさんな一日だったなぁ
おやすみ~



コメント (2)

車旅26日目 桜満開! 山! 山! 山!

2022年07月08日 | 日本全国車旅
3月30日(水) AM 6:45 起床
外気温は10℃くらいあった
ずいぶん暖かいな、と感じる朝


山梨県中央市の「道の駅とよとみ」を8時15分出発
天気、晴れ~  朝から青空キラキラ


いい景色だ~♡
若い頃、冬はスキー三昧で過ごしていたので
雪を被ったお山を見ると
運転してても 心ウキウキです



韮崎方面へ進みます



見えてきたよ


わぁ☆ 満開です 満開です
天気といい、気候といい、開花状況といい、
すべてグッドタイミング




≪山梨県韮崎市≫「わに塚の桜」
推定樹齢約330年、幹周り3.6m、樹高17m  立派な樹!
見事なエドヒガンザクラの1本桜





桜の足元には黄色い水仙
甲州の春です





南アルプスの山々と桜
八ヶ岳もくっきりと見えたよ!
大昔からのコラボレーションなんだなぁ♡
桜と残雪の八ヶ岳が こんな風に写真に収めることできるのは、
桜満開のわずかな期間に 1日あるかないかなんだとか
すごくラッキーでハッピー



ミーアとモーレも 春を体中で感じてました♪


こまいぬは、山派な人間です
山は、登るのも楽しい、見てるだけでも嬉しい♪


このあとは、お山に登ってみよう~




≪山梨県甲府市≫「昇仙峡 ショウセンキョウ」
国の特別名勝にも指定されていて「日本一の渓谷美」です!



ロープウェーで上がりますよ
ワンコはバッグインで乗車OK





ロープウェイで上るのは、山梨百名山のひとつ「羅漢寺山」の山頂
ロープウェイを下りると、そこにはバーンと広がるパノラマ
富士山がーっ 北岳がーっ 甲斐駒ヶ岳がーっ 








本当に素晴らしい眺望でしたよ~♪♬
こんなにもきれいに富士山や日本の名山が見られるなんて♡
思わず、手を合わせて拝んじゃいましたがな((^┰^))ゞ



昇仙峡は、美しい山の景色を味わえるハイキングコースが
何か所かあります
いつか、また来たいなぁ
今度は山頂からゆっくりと、「仙娥滝」や「覚円峰」、「石門」など、
渓谷沿いを歩きたい(^-^)


山から下りて、すぐ近くにあるお食事処、


「甲州郷土料理わらじや」さんで冷たいお蕎麦を♪
お蕎麦、美味しかったです!
江戸時代(150年ほど前)からの古民家をリノベーションした店内は
どこか ホッとする空間でした


次に向かいましょう
清里方面へ




ふふふ♡  
ミーアのおちりにアゴ乗せてネムネムなってるモーレ

ドライブ中は、ほとんどこうしてネムネムしているふたりです





≪山梨県北杜市≫「清泉寮」
清里高原の森と牧草地に囲まれた場所


ちょうど30年前の秋、
マリどんと、ドライブして来たよねぇ(^^)
あの時のドライブも、楽しかったねぇ♪
2人とも若かったし〜٩( ᐛ )و

30年を経て、お供してくれたのは
ミーアとモーレです






清泉寮---もともとはポール・ラッシュという人が指導した、
キリスト教青年指導者のための研修施設だったそうです


牧場には牛さんがのんびりと(^^)
ここからも ほら♡ 富士山 (*^。^*)





清泉寮! といえば、ソフトクリーム🍦
これがまた、美味しいんだぁ
ミーアとモーレも お口のまわりクリームだらけになった(笑)



今日はここに泊まります


≪山梨県北杜市≫「八ヶ岳わんわんパラダイス・コテージ」
すべて、森の中の1棟ずつのお部屋ですよ





ダイニングキッチンも広いし、和室もあるし、
ベッドルームも広いし、
1人と2ワンだけで使わせてもらうのがもったいなくて(^^;)


食事はレストランまで出向きます


オシャレなレストラン☆





ディナーはフレンチのコースです♪

紫芋のスープ・平目と蛤のポワレ・桜エビのフリット
黒毛和牛のグリエと富士桜ポークの赤ワイン味噌添え などなど
普段、味わえない贅沢なお料理をいただきました☆




ミーアとモーレのごちそうですよ~
いっぱい食べてね!



コメント (2)

車旅25日目 小布施~松本~山梨県(♡´꒳`*)

2022年07月07日 | 日本全国車旅

今日は七夕
笹に短冊 願い事を飾ろう


             by Honobono スタンプ


3月29日(火) AM 6:00 起床


小布施町の朝は3℃
寒かったじぇ(@_@)
Pキャンした「道の駅 オアシスおぶせ」を午前8時過ぎに出発





≪長野県上高井郡≫「カフェ ド 珈茅コチ」さんで
朝ご飯としましょう
テラス席はワンコOK

このカフェも以前、ケビンママとの長野ドライブで
朝ご飯をいただいたお店です

長野県はリピートしたくなる場所がたくさんあるんだよねぇ♡



「朝はまだ寒いのに、テラス席でごめんなさいね」と、
パンとコーヒーの前に、 お味噌汁を出してくださいました


あつあつのおみそしる、おいちいでちゅね(*´ε`*)





珈茅さんのコーヒーとハムエッグサンドイッチ


これが美味しくて♡ 美味しくて♡
もう一度食べたいって思ってたの~
また食べられてしあわせですよ

珈茅さんの、このサンドイッチは絶品です
そして、古民家の雰囲気も抜群です


みあたんともれたんも ぱん、たべまちた!
おみせのままさんに「かわいいかわいい♡」って、
いっぱいほめてもらいまちた♪

珈茅さん、ごちそうさまでした
あぁ、また食べに行きたいよ~


朝ご飯を済ませて、天気もまぁまぁ晴れそうなんで、
コインランドリーで洗濯ジャブジャブ
掛け布団も洗いましたよ((^┰^))ゞ

1時間半ほどのちに、
小布施を出て松本へ向かって走ります




何度見ても、残雪のお山には感動させられますね☆
これぞ雄大な自然美☆


昼12時すぎ、


≪長野県松本市≫「国宝 松本城」に着きました!

大きくてきれいなお城です~
立派だわぁ(^0^)//

もちろん、日本100名城に登録されているから
お城スタンプポンッ ってしたいところですが、
「お城スタンプはケビンママと一緒に巡る」のが定則だから、
今回はそのお姿を見させてもらうだけね

お城の前をぐるっと通りぬけて、、、


何人かの人だかりができてるお店へ・・・





「パンセ小松 (小松パン屋) 」さんで、噂の「牛乳パン」をゲット~
わーい! わーい!
白いビニール袋に青字で「小松の牛乳パン」
レトロなパッケージがこれまた、いい~♪

この「牛乳パン」がテレビで紹介されて以来、
土日祝日には行列ができるほど!


なのでアタシは旅を計画していた頃から予約をしてたんですわ
でないと、せっかく並んでも「売り切れ」っていうことも
多々あるみたいなので(^^;)

ゲットしたパンは、後で食べることして・・・(o´艸`)ムフフ



松本城近くにある「小昼堂コヒルドウ」さんへ
信州の郷土食「おやき」と「蕎麦」のお店です
テラス席もあって ワンコOKですよ!
お隣の席には 柴ワンコ家族がいました
お利口な柴ちゃんだったわ♪




野沢菜おやきと ごぼ天蕎麦を食べました
う~ん♡ 美味しい~♡

その土地、土地の美味しいものが食べられる!
これも「旅の醍醐味」ですな



さぁ!
信州で美味しいのん食べたら
次、山梨に向かっていくよ




途中でちょっと休憩した時に、
小松パン屋でゲットした牛乳パンを食べました


見て見て~ すごいね! この厚さ
ずっしりと重かったわ
パン、ふわっふわ♡ふわっふわ♡ 
3~4cmはあろうかと思われる たっぷりのクリーム♡
クリームは甘いけど ぜんぜんしつこくなく、口に入れるとすぐに溶けた!
ペロリと食べてしまったわ うまうま



笛吹市の桃畑の中を走り、山の上へ上へとぐんぐん上って
笛吹川フルーツ公園を通り抜けて~

着いたー


おぉぉ めっちゃたくさん車が停まってるやーん


≪山梨県山梨市≫「ほったらかし温泉」

ほったらかしの湯です


こんなところに こんなお風呂がぁ?!?!(・□・;)
っていうような温泉です!

山の上の、なーんにもない自然なままの場所に、
「あっちの湯」と「こっちの湯」と 2つの温泉があるんだけど、


「あっちの湯」に入ることにしました


こんな建物なんだよ~
ちょっと大きめの掘っ立て小屋って感じ(笑)

でもでもでもでも

お風呂が めーーーっちゃ素晴らしかったの~

絶景かな、絶景かなぁぁぁ ですよっ


   ↑↑↑        (画像はお借りしました!)
こんなんなのよ  
なんという開放感あふれるお風呂なんでしょ

アタシが入った時間は夕方だったので
眼下に広がる甲府盆地や富士山は
霞んでしまってたけど 
このパノラマは素晴らしかったわ!
お風呂場から 離れたくなかったもん(;^ω^)



温泉敷地内の展望広場に「桃太郎売店」があって
テラス席で景色を見ながら食事もできるの





風呂上がりに みそおでんとぶどうジュース♡
美味しかった~♪


日の出前の時間から夜10時まで営業されてるので
今度は、もうひとつの「こっちの湯」に入って、
朝日が昇るのを見てみたいなぁ






ほったらかし温泉を出て、
甲府盆地の夜景を見ながら 山を下りました



本日のお宿--「道の駅とよとみ」   山梨県中央市



コメント (1)

車旅24日目 江戸時代へタイムスリップ ~奈良井宿~

2022年07月06日 | 日本全国車旅
3月28日(月) AM 6:00 起床
外気温は7℃ほどで寒かったけど、
朝からスカッと晴れていい気持ちです!

Pキャンした「道の駅南アルプスむら長谷」は、
以前、ケビンママと長野ドライブした時に泊まった場所
この道の駅がすごくいい感じだったので再訪(^^)




残雪の南アルプスがとてもきれいに見えました!


AM 8:45




≪長野県塩尻市≫「奈良井宿」にやってきました

奈良井宿・・・中山道の宿場町
江戸時代には「奈良井千軒」と言われるほど賑わった宿場
国の「重要伝統的建造物群保存地区」です
もう何年も前から、行きたくてたまらんかった場所







町並みに足を踏み入れて、まずは・・・

ここ~


「cafeコナヤ・578」さん!
築100年の古民家をリノベーションしたカフェで、
名物の五平餅やみたらし団子など 美味しいのんいっぱい!



中庭に席があり ワンコOK
軽くモーニングコーヒーでも飲もうかなと入ったら、
「朝からでも軽食提供できますよ」って!





朝っぱらからナポリタン、食べました~
めちゃ美味しかったぁ☆


おたーたんのくいしんぼうには ほんと、あきれまちゅ(^^;





この景色には
何の説明も講釈もいらないよね
ただただ、静かな時間が流れて
穏やかな心持ちでいられます

150年以上昔に タ・イ・ム・ス・リ・ッ・プ






電柱も電線もない町並み
日本最長 約1kmほども続く江戸時代の宿場町 奈良井宿







奈良井宿の街道 真ん中あたりに
その昔、峠越えに使われた「山かご」がありましたよ

1843年当時、奈良井宿の家数は、
本陣や旅籠を含め409軒もあったそうな(^-^)






シーズンオフの平日の朝ということもあり、
観光客の姿はほとんどなかったなぁ(*‘∀‘)
おかげで江戸の旅模様を身近に感じることができたわ

いつかまた、山々が青葉に覆われる季節に
訪れてみたいです♡



どっぷりとノスタルジックに浸ったあとは・・・

北へ向かって行こう 




長野県飯山方面へ 2時間半、走りました

もうひとつ、懐かしい~ってものを
見に行こうとしたんだけどね




雪・・・・ 深すぎましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
雪国を知らなさ過ぎました
ちゃんと調べて行ったつもりだったけど 甘かったです(;''∀'')

200~300m手前までは除雪も進み、難なく行けたけど
ここから先は 全く手つかずのままで…

棚田の中に佇む阿弥陀堂、見てみたかったな・・・

はい! いつかまたリベンジします~


気を取り直し、さらに1時間ほど走って、


≪ 長野県小布施市≫「cafe OBUSE花屋」さん 

「フローラルガーデンおぶせ」の中にある小さなカフェ
ここのベンチでお茶しましょ


夕方近くになって冷えてきてたから
熱いレモンティーが美味しかったぁ♡




信州の春は まだもうちょっとだけ先になるかもだけど、
花屋さんの中は 春の花盛りでした



今宵のお風呂は、


≪長野県上高井郡≫「穴観音の湯」
ここも以前、ケビンママと
長野ドライブした時に立ち寄ったお風呂


その時に食べたソースカツ重の味が忘れられず再訪(笑)
やっぱり美味しかったです~☆


食堂の窓からも、お風呂場からも、
北信五岳(ホクシンゴガク)と北アルプスの絶景が見晴らせました~
(北信五岳・・・妙高山、斑尾山、黒姫山 、戸隠山、飯縄山)



本日のお宿---「道の駅 オアシスおぶせ」   長野県上高井郡
明日も晴れますように・・・



コメント (2)

車旅23日目 伊豆めぐり

2022年07月05日 | 日本全国車旅
3月27日(日) 
わんパラホテルに泊まって 足伸ばして寝て、
AM 6:30 シャキーンって目覚めた~(`・ω・´)シャキーン



ホテル内には ワンコの絵がいっぱい

昨夜はすごい暴風雨だったけど
朝には雨も上がってました
雲が多くて青空ではなかったけど 
もう降らなさそうなので 良か 良か


朝ご飯はバイキングだったよ
2回オカワリしました!


あちこちにフォトブースがあるので はい!ポーズ



ドッグランで朝の運動です
いっぱい走ったね!


「わんわんパラダイス伊豆高原」

2022年4月に、
別の場所で リニューアルオープンとなっています
そちらのホテルにも また行きたいなぁ


午前10時 チェックアウト
今日も走るよ~



伊豆の町並み 桜のトンネル 満開だった


下田の海では たくさんのサーファーがプカプカ
白い砂浜がきれいだったなぁ


1時間ほど海岸線をドライブして~




≪静岡県賀茂郡≫「下賀茂熱帯植物園」に到着




温室は、下賀茂温泉の豊富な温泉熱を利用しているんだって





ワンコ入園OKです
そしてなんと! ここはヒトの入園料もありません!
嬉しい施設です~





ハイビスカスゃブーゲンビリア、
カトレアに、デンドロビュームに、ブラシの木
南国の花、たっくさん

中でも この花 ↓↓↓ こんなの初めて見たよービックリ !!



ヒスイカズラ という花です(翡翠葛)
とてもきれいなブルーなの
まさに「翡翠」のよう
絶滅が危惧され、レッドリストにも登録されているんだとか
花言葉は、「私を忘れないで」
えぇえぇ 忘れないわ☆ こんなに青い花なんだもん



相模湾沿いを少し戻るように走って、山の中へ


わぉ
見事なループ橋を上がって着いたのは・・・


≪静岡県賀茂郡≫「河津七滝」かわづななだるです
河津七滝には、全長850mほどの遊歩道があり、吊り橋や伊豆の踊り子や、
滝のしぶきが当たるような展望デッキがありますよ


まずは腹ごしらえからね((^┰^))ゞ
遊歩道の入り口にある「出合茶屋」さんで、




外席はワンコOK
山菜ラーメンとコロッケ、食べました
具だくさんのラーメン、美味しかったわ~


お腹も満足したら、滝を見に歩こう!


出合茶屋のまえにある「出合滝」


遊歩道を 森林浴よろしくノンビリ歩いて


伊豆の踊子さん、いました!
(百恵ちゃんと友和さんの映画、観に行ったなぁ)




「初景滝」 滝と踊り子像 いい風情です♡



もう少し奥まで歩いてみよう




「蛇滝」


「釜滝」

七滝全部の写真は撮ってないけど、
どの滝も水量たっっぶりで マイナスイオンいただきました~



静岡県伊豆市を走る国道414号線、山の中を走ります
天城峠のあたりを通って~
もちろん、「天城越え」を歌いながらね

♪ 隠しきれない 移り香が
いつしかあなたに 浸みついた
誰かに盗られる くらいなら
あなたを殺していいですか
寝乱れて 隠れ宿
九十九折り 浄蓮の滝~ ♪

で、


≪静岡県伊豆市≫「浄蓮の滝」ですな




道路から下にある滝でした
上から見下ろしても 下へ降りて真ん前に見ても
水量豊かなきれいな滝でした


さ、天城越えして一路 長野県まで走るよ~
3時間半のロングドライブだい





本日のお宿--「南アルプスむら長谷」  長野県伊那市
おやすみなさい



コメント (1)