goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

車旅37日目 草津温泉~赤城山

2022年07月26日 | 日本全国車旅
4月10日(日) AM 6:00 起床

Pキャンした「道の駅 あがつま峡」 



広い敷地で、芝生広場や子供が喜びそうな遊具があって、




ドッグランまでありましたよ
キレイに整備されたドッグラン♪
ミーアとモーレ 朝からハイテンション 大満足してました


今日も盛りだくさんな一日になりそう♡
朝一番は、ここへ向かいますよ~





♪ 草津良いとこ 一度はおいで~
あぁ ドッコイショ





♪ お湯の中にも こーりゃ 花が咲くよ
チョイナ チョイナ


≪群馬県吾妻郡≫「草津温泉」 天下の名湯


湯畑 間近で見ると迫力あるわ~
自然湧出量は日本一
兵庫県の有馬温泉・岐阜県の下呂温泉とともに「日本三名泉」
テレビや雑誌で ばんばんお目にかかってた温泉地



「熱乃湯」ネツノユ で 有名なショーを観ることにしましょう♪


「湯もみショー」







草津温泉の源泉は、50℃にもなる高温
入浴できる温度にしようと水を入れたりすると
温泉の効能が薄まってしまう…
そこで考え出されたのが、源泉をジャブジャブかき混ぜて
適温まで下げるという技! それが「湯もみ」だそう
江戸時代にはすでにそうやっていたそうで

それを観光客にも見てもらおうと始まったのが「湯もみショー」
年季の入った湯もみガールたちが
草津節を歌いながら披露してくれました
抱っこやバッグインでワンコ同伴OK!
わんわん言わないようにして いい子で見ようね(^^ゞ



湯もみショーを観て外へ出ると
ずいぶんと観光客も多くなってた
ワンコ連れも ちらほらと





足湯があったので 足、温めてみました
隣の人に「ワンちゃん居ても大丈夫ですか?」と声をかけて
OKもらって 足湯~
あぁ 気持ちよかったですぅ٩(ˊᗜˋ*)و✧*。





湯畑の周りの石柵には、
草津温泉ゆかりの有名人の名前が刻まれてます
石原裕次郎・渥美清・竹久夢二・山下清・与謝野晶子
田中角栄・前田利家・小林一茶・良寛和尚・志賀直哉 その他大勢・・・
名だたる人々ですね


草津温泉から 赤城山麓へ~
2時間半くらい走ったかな



赤城山大沼湖畔到着!  大沼 ⇒ 読みは「おの」です


うわっ?!?!
大沼オノ、凍ってる?!?!
もう4月半ばになろうかというのに?!?!



≪群馬県前橋市≫ 「バンディ塩原」さんで
お昼ご飯にしよう
外にベンチが席があって「ワンちゃん一緒にどうぞ!」って




うわっ! おいしそうでちゅ~


ソースかつ丼だよん♪
ガッツリ食べるもんね٩(ˊᗜˋ*)و ヒヤッホー


お店のお母さんが「可愛いワンちゃんだねぇ」って
いろいろとお喋りしました
お母さんに「こんな時期まで湖は凍ってるんですが?」って聞くと、
「3月末には全部溶けてたのよ、雪ももう降らなかったの」
「3~4日ほど前に季節外れの大雪が降って、また凍ったのよ」って



みそ田楽も頼んじゃった!
アタシって ほんとによく食べるわ
自分でも呆れてます(;^ω^)


おたーたんがいっぱいたべると、
みあたんもれたんも あじみができるから
うれちいんでちゅよ♡


かなりの氷が張ってる大沼湖
瀬戸内温暖気候地域に住むアタシ、
珍しいものを見ることできました!



大沼から5分ほど上へあがって・・・


≪群馬県前橋市≫「覚満淵」カクマンブチ
赤城山の標高1360mに位置する、周囲800mほどの湿地帯
県立赤城公園内自然保護地に指定!





ワンコ連れての散策も特に問題なしです
大自然の中を歩かせてもらうので チッコやウンPには
充分、気をつけてね
※チッコしたら水をかける、うんPは持ち帰る
 ↑ 当たり前のことね( •̀ᴗ•́ )و ̑̑


木道が整備されてて歩きやすい



何の音もなく、とても静かで
時々、渡る風が気持ちよかったです~

白樺がたくさんあったよ
春は水芭蕉も芽を出して咲くとか(⑅•ᴗ•⑅)
夏は新緑、秋には紅葉が きれいだろうなぁ


ここにも たくさんの雪が残ってた




ミーアとモーレ 雪の上に下ろしてみたら
冷たいのを気にすることもなく歩きましたわ


覚満淵、新鮮な山の空気を味わって、自然を満喫しました~



本日のお宿--「道の駅みぶ」みぶハイウェーパーク  栃木県下都賀郡
高速道路と一般道の両方からアクセス可能なハイウェイオアシス



コメント (2)

車旅36日目 汽車ポッポー♪

2022年07月25日 | 日本全国車旅
4月9日(土)  6:45 起床  晴れ~




≪埼玉県深谷市≫「道の駅 はなぞの」には広い芝生広場もあって
チビたち、朝から爆走したよ~


ガストでモーニングして
コインランドリーで洗濯など

そして10時半、


≪埼玉県大里郡≫ 秩父鉄道「寄居駅」に着きました!
何でここに来たのかというと・・・



SLに乗るためでーーす
春~秋の土・日・祝日に「SLパレオエクスプレス」が走るのよ
2022年は、3月19日~12月4日です


予約開始になった初日に すぐに予約取ってました

本物の蒸気機関車ですよ~
ポッポー  シュッシュッシュッシュッ  ポッポーって
走るんだよぉ

アタシは、寄居駅  秩父駅を往復することにしまーす



おぉぉぉ  SLが来た来た 来たよ~ 
寄居駅 11:00発のパレオエクスプレス




うひょひょひょ  真っ黒で艶々なSL
かーーっこいいぃぃ


ワクワクが止まらなーーい
乗りますよ~




鉄道にワンコを乗車させるルールさえ守れれば、
乗車問題なしです

窓から、春の花咲く景色を眺めながら、
1時間ちょっとの旅


線路沿いのあちこちにね、
SL見物のギャラリーがたくさんいました
アタシもいっぱい手を振りました~

途中の停車駅で、





お弁当を配達してもらったの
前もって 座席番号をお知らせして予約しておくと、
途中駅にSLが停車した際、座席まで配達してくれます♪
少し贅沢な駅弁ですな(*^^*)❀


荒川橋梁を通るSL
前日、荒川ライン下りをしたときに
舟でくぐった橋ですよ
汽笛が鳴ります♪  ↓↓





12時7分 秩父駅到着!


帰りの時間まで 2時間あるから
秩父駅前を散策してみようテクテク。。。

駅から歩いてすぐのところに「秩父神社」
レトロな路地、そこにいくつかの国登録有形文化財の建物、
昭和初期に建てられたであろう木造2階建てのタバコ屋さんとか、
めっちゃ昭和レトロな食堂とか。。。
ノスタルジア満載な街並みを テクテク。。。


秩父は天気が良すぎて
ちょっと歩いただけで汗ばむほど暑かったなぁ
喉が渇いて、乾いて、


≪埼玉県秩父市≫ カジュアルイタリアン「TRAGHETTO」トラゲットさん
テラス席、ワンコOKですよ♪




レモネード&コーヒーゼリー&バゲット
小腹にちょうどいい、おしゃれなメレンダ


昼下がりのフェでのんびり♪



午後2時36分 秩父駅発のSLで 寄居駅まで帰ります





行きも帰りも、パレオエクスプレスでね



午後3時37分 寄居駅着 
短い旅だったけど SL、たっぷり楽しめました
車運転族のアタシだけど、 
めったにできない経験、 SLに乗れてよかったでーす





≪群馬県渋川市≫「黄金の湯館」で いいお湯、いただきました
温まったわ~~


そして晩ご飯は「おおぎやラーメン 吾妻原町店」さんで
ラーメンとチャーハン
美味しかった♡



本日のお宿--「道の駅 あがつま峡」   群馬県吾妻郡
SLに乗って 童心に返った一日だったわ
おやすみ~



コメント (1)

車旅35日目 長瀞荒川~四万川 川めぐり

2022年07月22日 | 日本全国車旅
車旅の前に・・・


美味しいのん、ありがとう~


リンレオママさんから、
とても立派なブドウ、届きました🍇
嬉しいなぁ♪
リンレオママさん いつも本当にありがとう!
気候がよくなったら、またレオちゃんとデートしたいでーす


                    


4月8日(金) AM6:00 ゴルフ場のコテージで迎えた朝
宝登山の中腹にあるコテージ、標高は約320mくらいだって(^^)
窓からの眺め、なかなかいいですよ♪


三角に突き出て見える山は 武甲山かな?


朝ご飯はクラブハウスのレストランで 和定食
ご飯がね、とても美味しかったです☆


コテージを 9時30分に出発
10分ほど走ると・・・


町は春爛漫


≪埼玉県長瀞町≫ レトロチックな長瀞駅です
筒形の赤い郵便ポストがいいね!





ここに「荒川ライン下り」があります
ワンコも乗船できるんですよ
長瀞駅前のここで受付をしてバスで上流の乗り場へ


※「長瀞ライン下り」という舟下りの会社もあるんだけど
2022年4月当時、ワンコと乗船できるコースは運航中止中でした





お客さんはアタシを入れて6人
お日様にこにこ  絶好の川下り日和







流れの緩やかな場所  急な場所
川幅の広いポイント  狭いポイント



いろいろな川の景色が楽しめます♪




この煉瓦積の橋は 秩父鉄道秩父本線の荒川橋梁(通称 親鼻鉄橋)
春から秋の期間中、SLが走るんだよ(^-^)v





約3㎞ 30分の川下りコース
国指定名勝・天然記念物の「長瀞 岩畳」が終点です
すごい大きな一枚岩の上を歩いてみました~



岩畳から、長瀞駅前までは徒歩5分!



駅前通りを歩いてすぐのところに
川下りの受付した場所があるんだけど
その隣に 美味しいお店があった!




「豚みそ丼専門店 有隣」ユウリンさん
<豚みそ丼>が美味しいんだって♪
テラス席があって ワンコOK




大きなみそ焼きの豚肉が どんっ て乗っかってる
これでも 豚みそ丼の「小」なんですよ
めっちゃボリューム満点


ミーアとモーレも 名物豚みそ丼を 味見しましたよ~
美味しかったねぇ☆


今日も あちらこちらへと走りますよ

関越自動車道を群馬県へ向かって快適ドライブ


あら?! 富士山か?!って思ったけど
多分これは浅間山かな




≪群馬県吾妻郡≫「森のカフェ KISEKI」さん




森の中の静かなカフェ
テラス席はワンコOKです♪
ここでスイーツタイムにしましょ





ベリーショコラパフェ♡
これよね、これこれ♡
なめらかなフォルムのクリームがなんて可愛いの


めっちゃ美味しいね♡
ミーアとモーレも バニラクリームをペロンペロン


このカフェから歩いて1分の所に・・・




群馬県の天然記念物「四万の甌穴群」シマノオウケツグン

甌穴とは、
渦巻き状の川の流れにより、数万年もの時をかけて
石や砂が同じ所をくるくる回りながら、
川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴のこと




橋の上から見たんだけど 肉眼では大きな丸い穴や
少し小さめの穴とか よく見えました
写真に撮ると はっきりとは分かりづらいですな(^^;


さらにそこから 20分ほど走りましょう



きれいな湖


≪群馬県吾妻郡≫「四万川ダム」シマガワダム です

四万川を堰き止めた四万川ダムによるダム湖「奥四万湖」
人造湖なのに、なんて透き通ったコバルトブルーなんだろ♡


「四万ブルー」とよばれてるそうな(^0^)/


このダムの下流へと向かおう


日暮れの少し前に 四万温泉 シマオンセン に到着
車を停めて歩くよ




≪群馬県吾妻郡≫「積善館 本館」セキゼンカン
元禄四年に建てられ、元禄7年創業の、
現存する日本最古の木造湯宿だそうです


「千と千尋の神隠し」の中で、
湯婆婆の湯屋のモデルになったといわれてる宿


夜、暗くなってからの方が雰囲気があるので…



車に戻り、1時間ほど休憩してから
再び積善館へ


わぁ なるほど! いい感じ~
うんうん! 湯婆婆の湯屋の雰囲気、あるある~♪
赤い橋の下を流れるのは四万川です


静かな山の中の、レトロな感じが魅力的な建物でした


四万温泉街の川のほとりに、
竹を使った幻想的なイルミネーションがキラキラ



今日は、埼玉県と群馬県をジグザグに走っちゃったよ

本日のお宿--「道の駅はなぞの」   埼玉県深谷市



コメント (2)

車旅34日目 遊んで埼玉♪

2022年07月21日 | 日本全国車旅
4月7日(木) AM 6:00  起床
外気温13℃くらいあって
曇り空の暖かい朝



Pキャンした「道の駅いちごの里 よしみ」は、
ちびっ子広場や芝生広場があって広々してる
なので、朝のお散歩をゆっくり楽しめた♪


AM 8:15 少し早くに出発して、





≪埼玉県比企郡≫「吉見百穴」ヨシミヒャクアナ
開園時間ちょうどに着いたよ
なんだか不思議な景色です





小高い丘に開いた、無数の穴
人ひとりが 這って やっと入れるほどの狭い穴ぼこ

吉見百穴は古墳時代の末期(6世紀末~7世紀末)に造られ、
1923年に国の史跡に指定された横穴墓





丘の上に上がってみた景色
見晴らしいいですよ


第二次世界大戦時、地下軍需工場建設のために
いくつか破壊された穴もありますが、
現在、219基の横穴墓が残っているそうです



吉見百穴を見学したら お腹が空きました(^^;
朝ご飯、食べに行こうっと!




≪埼玉県ふじみ野≫「コナズ珈琲ふじみ野店」
インナーテラス席、ペットOKです(^-^)


あさごはん♪ あさごはん♪

ミーアとモーレは 先に食べたでしょうが(''◇'')ゞ

インナーテラスの屋根が赤いビニールなので
写真が全部、赤っぽくなってますね(笑)



ホイップクリームたっぷりのアイスオーレ♡




モーニングメニューの<Kona's プレート>
大好きなハッシュドポテトも付いてて 朝からHappy♡




美味しかったです! ごちそうさまでした~


45分ほど走って、


ここはどこかなぁ?




≪埼玉県飯能市≫ 「Metsä village」メッツアヴィレッジ
北欧のような森と湖に囲まれた自然豊かな場所





Metsä villageに着いたと同時くらいに 雲が多くなって
冷たい風が吹いてきたりして
ちょっと寒くなってきちゃった(~_~;)



スタバがあったので、


アイスのカフェラテを
寒いのに冷たいのを飲んじゃうんだよね((^┰^))ゞ



観光客もかなり少なく、
混雑のない静かな時間が流れる中、
ノンビリとお散歩!


隣のエリアは「Moominvalley Park」ムーミンヴァレイパーク


ムーミン一家と可愛くて愉快な仲間たちが暮らすムーミン谷

中に入ろうかな、と思ったんだけどね
あまり時間がなかったのと 入場料が別料金だったので
今回はパスしました


また次のお楽しみにしましょう♪


さてさて、本日はもう一ヶ所
おもしろい所へ行きますよ~




≪埼玉県比企郡≫「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」
昭和30年~45年にタイムスリップしたみたいな雰囲気満載♨



一歩入って、「うわっ! 懐かし~♪」って
思わず声が出たわ( ´艸`)ププ

温泉にも入ってみたかったけど
今回は入浴ではなく、ここで食事をしようと思って




古い浴槽や番台をうまく残して活用した休憩所♪


アヒルちゃんが整列! 可愛いねぇ
誰が並べたんだろね(〃^∇^)

中の食堂で注文した食事を
ここで食べることもできるんですよ


昭和懐かしの洋食レトロランチ~
スパゲティに赤ウィンナー、
目玉焼きにエビフライ~
嬉しいったらありゃしない



めっちゃ楽しくいただきました
美味しかったぁ☆



売店も、 ほら! いい感じに懐かしいでしょ( ﹡ˊᵕˋ)ノ♡

ここもまた行きたいなぁ
食堂のメニュー、そそられるものばかりだったしねぇ
今度はお風呂にも入りたいです



今夜は宿泊施設に泊まります





本日のお宿--「ミッションヒルズ迎賓館」  埼玉県秩父郡
ゴルフ場のコテージです



コメント (1)

車旅33日目 千葉県 DE 女子会♡♪☆(*^^)

2022年07月20日 | 日本全国車旅
4月6日(水) AM 6:00 起床
4日ぶりかな?
晴れの朝になったよ



≪千葉県市原市≫ Pキャンした館山自動車道市原SAには
きれいなドッグランがあったの!




朝からいっぱい走って遊びました~


お花いっぱいの花壇の前で 
可愛い笑顔のミーアモーレです


SAでサンドイッチとコーヒーの朝ご飯食べて
ちょっとのんびりして
午前9時過ぎ 出発~




ドライブしながら道沿いにたくさんの桜を花見
春だなぁ 春 春


≪千葉県市原市≫ 小湊鐵道「五井駅」に到着!

ちょいと<見る鉄>なアタシ、
古い電車を見たくて来たの((^┰^))ゞ





五井駅構内には「五井機関区機関庫 及び 鍛冶小屋」があります
大正期の機関区施設としてとても貴重なもの




蒸気機関車も保存されてるよ🚂


通りかかった職員さんが「写真撮ってあげようか?」って(^-^)v
ありがとうございました!



五井駅すぐの線路沿いに・・・


小湊鐵道直営のCaféスペース「こみなと待合室」





外の席はワンコOK!
電車を見ながら ジュース飲もう




メロンソーダとアップルパイ



春風に吹かれて 
時折、通る電車で軋むレールの音
それしか聞こえないほど静かな駅でのひと時です





さ、お友だちに会いに行きますよヽ(^。^)ノ


≪千葉県成田市≫「Patisserie La Clémentine」 ラ・クレマンティーヌ
うなりくんが店番してました(笑)

ここでケーキを買って~



こんにちは~  こんにちは~
みあたんでちゅよー  もれたんでちゅよー
あちょびにきまちたよ~


「なんだか騒がしいのが来たのねぇ」って
迎えてくれたのが・・・


あんこちゃんです♡

あんちゃん! ななかーちゃん! お久しぶりですぅ♪
元気だったぁ?
1年半ぶりに会えね


ななかーちゃんとは、東京の昭和記念公園でデートしたり、
御岳に登ったり、東西もふもふ会で旅行したり
何度も遊んだりしてるけど
今回、アタシが日本全国を周る過程で
初めてお家にお邪魔させてもらっちゃったテヘ


「人見知り」とは全く縁のないミーアちゃん
さっそくかーちゃんの前で大へそ天
しつこく「なでて♡ なでて♡」 (;''∀'')



手土産のケーキを食べながら、
ななかーちゃんと ひっきりなしにお喋り☆



ワンズも おやつタイム
ななかーちゃんの手元をロックオン





賑やか 賑やか
3ワンの様子を見てたら 笑いが止まらないd( *^ω^*)p


おやつを貰って、なでなでもしてもらって
あんこちゃんとも ちょこっと遊んで
夢の中へ入ったミーアとモーレ


そして かーちゃんとアタシ、
積もる話を話し込んで 気がつきゃ日暮れ前
5時間ぐらいお邪魔してたわヾ(^o^;)

ヒトもワンコも全員女子♡  楽しい女子会でした
ななかーちゃん、あんこちゃん
会えて嬉しかったよ、ありがとう!
落ち着いたらまた、みんなで旅行に行こうね~



ななかーちゃん家をあとにして、
ぐっと内陸へ入りますよ





≪埼玉県比企郡≫「山田うどん食堂 吹塚店」さんで晩ご飯
野菜たっぷり味噌ラーメン&ギョーザ 食べました
美味しかったわ~



本日のお宿--「道の駅いちごの里よしみ」  埼玉県比企郡
おやすみなさーい



コメント (2)