「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったものです。彼岸の中日の20日(木)の朝は零度以下に下がり薄氷が張ったんですが、一転して今日は17度まで気温が上昇、明日は20度を超える予想です。.

菜の花-1

そんな暖かさに誘われてか道端のそこここに菜の花が咲き出しました。思わず車を停めてパチリです。

菜の花-2
足元を見ると小さな可愛らしい花が、どうも園芸種のようでどこからか種が飛んできてここに根を下ろしたようです。

小さな花
そしてその傍にさらに小さな花が、これはオオイヌノフグリ、1㎝にも満たない花です。

オオイヌノフグリ-1

このオオイヌノフグリの命名者はかの有名な植物学者の牧野富太郎博士、もうちょっといい名前はなかったんでしょうか? コバルトブルーの可愛い花なんですけどねぇ…。

オオイヌノフグリ-2
そしてこれ、ヒメオドリコソウかホトケノザか、いつもどっちだったか迷う草です。

ホトケノザ-2
これはホトケノザの方ですね。(春の七草の仏の座とは違うヤツです)

ホトケノザ-2

こっちがヒメオドリコソウですね。

ヒメオドリコソウ-2
どっちも外来種、あちこちに顔を出します。

ヒメオドリコソウ-2
いろんな花が咲き出しました。そして当地の桜の花の開花予想は3月26日、いよいよ春本番です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます