よさこい《Cブロック》予想
大子町で開催される「常陸国よさこい祭り」コンテストファイナル進出予想をやり始めて3回目
(4年目)ですが、最近結構プレッシャーを感じています。
気軽に始めたつもりなんですが、最近、印をつけるのにいろいろと悩んだり、考え込んだりして
しまいます。以前はトップチームとの差が素人目にも歴然でしたが、ここに来てコンテスト参加
チームのレベルが急速に上がって来ているからです。。

「YOSAKOI in DAIGO-7(2012年)」






まぁ、それでもその悩みを楽しもうと思っていまーーーす。
独断と偏見ですから。
それでは、Cブロック行きまーーーす。
《Cブロック》
○1 銀輪舞隊(2回)
◎2 REDA舞神楽(6回)
3 桜華翔(6回)
4 夢風神(9回)
5 水戸城東YOSAKOI連(2回)
6 北斗☆踊り子本舗(3回)
▲7 常陸国大子連(10回)
本命は「舞神楽」です。
最初に「舞神楽」を見たときに、このチームも「郷人」に負けないくらいの強烈なインパクト
を受けました。
昨年は札幌の「YOSAKOIソーラン」コンテストのファイナルチーム(10チーム)となり
ました。ちなみに招待チームの「今村組」は昨年ファイナルに残っていません。
今年は、ネットに映像が載っていませんのでよくわからないんですが、写真で見る限り今年も
見せてくれそうです。今年は踊り子の額に緑の「葉っぱ」がくっ付いていますので、いつもの
「お狐さん」ではなく「タヌキさん」なのかな。よくわかりません?当日確認してみましょう。

「YOSAKOI in DAIGO-8(2012年)」



さて2番手ですが、東京からの「銀輪舞隊」にしました。
地元「常陸国大子連」にするかで悩みました。ホームタウンでの大会という事から考えると
「大子連」なんでしょうが、ここも個人的感情を加味して「銀輪舞隊」に付けてしまいました。
(このチームも私のブログに寄ってくれました。)
でも、50チーム以上がコンテストに参加した今年の「川崎大師よさこい」で大賞を受賞
している実力のあるチームです。札幌の「YOSAKOIソーラン」コンテストにもエントリー
されています。
昨年は初出場ということで実力を出し切れなかったみたいですが、今年は大子2度目とい
うことでリラックスして踊ってくれると思います。
さて3番手ですが、やっぱり地元「常陸国大子連」ですね。ネットの映像で見ても、
レベルアップしています。各地の大会に参加していることに加え、地元であり大会ホスト
チームの意識は十分だと思います。是が非でもファイナルと燃えていると思います。
その思いが踊りに乗り移れば、ファイナル進出ですね。
頑張れ、「大子連」!!!
3チーム以外のチームも実力のあるチームです。全部のチームをチェックしていませんので、
踊りの仕上がり、当日の踊りの出来次第では予想外のチームが飛び出してくるかもしれません。

「YOSAKOI in DAIGO-9(2012年)」


これで、3ブロックのコンテストファイナル進出予想を終えました。
チームは毎年毎年変わっていきますので、どこまで予想できたか、ちょこっと不安です。
でもまぁ、チーム名を見ながら今年はどうかなと思いを巡らすのも楽しみですから。
それと、もう一つの楽しみは、予想外の新しいチームが飛び出して来ることです。
そういったチームが出てくると予想を外されてすごく悔しいんですが、一方では何か
妙に「うれしい」感覚が湧き上がってきます。
また、今年は記念大会で各ブロック2位までがファイナル進出ということで、戦いがさらに
ヒートアップしそうです。当日のメインステージの出来が大きく影響しそうです。
見ている方にとっては、楽しみが増しますが。。
「追っかけ」するほどのお気に入りのチームはないんですが、一心不乱に一点を見つめ一生
懸命乱ギリギリまで手足を伸ばして踊っているチームが好きです。
そんなチームの踊りを見ていると、こちら側に熱いものが伝わってきます。
昨年の「再起」のように。
今年もそんなチームを探して、そっと後ろからシャッターを切ろうと思っていまーーーす。
次回に、つづく。






(バナーをポッチンとクリックして、応援お願いします。)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます