goo blog サービス終了のお知らせ 

田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

第15回常陸国YOSAKOI祭り-11(完)

2018-06-02 | よさこい
ファイナルステージ
17時少し前、招待チームの阿波踊りも終わって舞台も整いいよいよファイナルステージの開始です。ファイナルは、学生大会から「福島学生”源種”~seed~」「福島学院大学YOSAKOIクラブ “月下舞流”」の2チーム、チャレンジブロックから「舞姿道 みろく」「てんて鼓舞」の2チーム、「U-30ブロックから「さかど華吹雪」「襲雷舞踊団」の2チーム、そして今ほどの「一般ブロック」から「常陸國大子連」「黒潮美遊」「郷 人」「勢 や」「水戸藩YOSAKOI連」の5チーム計11チームで争われます。
始まりました、まずは地元水戸市から久しぶりのファイナルステージ「さかど華吹雪」登場です。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-52
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ(ランキングに参加中、クリックして応援宜しくお願いしま~す)

衣装も曲も新しくなってそしていつもの若さあふれる勢いのあるよさこい演舞、トップバッターの役割は果たしたようです。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-53

続いては学生王者「福島学生”源種”~seed~」、学生大会今年で5連覇の強豪チームです。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-54

毎年大子のよさこいにターゲットを合わせて仕上げて来るようで迫力の演舞です。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-55
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

3番目は宮城県登米市の「舞姿道 みろく」、ちょっと見判らなかったんですが結構若いチームですねぇ。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-56

このチーム見せ方が上手ですねぇ、巨大な背景の幕と大きな旗を巧みに使って演舞を大きく見せています。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-57

次は足利市から初参加で見事ファイナル進出を果たした「てんて鼓舞」、小さい子多いですねぇ、小学生も入っているのかなぁ。最初このチームファイナルって聞いた時「えっ」って思ったんですが、今見ると「なるほど」と納得です。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-58
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

衣装も華美に走らず比較的シンプル、演舞も練習に練習を重ねた跡が感じられ、何より一人一人の一生懸命さが伝わってきました。そして歌がいいですねぇ、
「勇気の雫」
……… ………
未来なんて 誰にも分らない 可能性なら 無限大さ
……… ………
失敗だって 努力の近道 怖がってちゃ 進めないさ

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-59

そして登場昨年の覇者「水戸藩YOSAKOI連」、「威風堂々」どっしりと地に足がついているって感じです。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-59

「押してだめならもっと押せ」、「一刀」、鬼気迫る演舞です。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-59
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

6番目は高崎市の「襲雷舞踊団」、昨年に引き続き2年連続のファイナル進出、安定感が出て来ましたかねぇ。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-60

このチームをみるとどうしても「関西京都 今村組」を思い出してしまいます。ダンス系よさこいも良い感じですねぇ。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-61

一年ぶりの「勢や」、凄かったですねぇ!

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-62
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

これがよさこい「どうだぁっ」って感じ、シャッターを一番多く押したチームです。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-63

続いて銚子市の「黒潮美遊」、この辺りからやや西日が山の端に傾き陽射しも少しオレンジ色に、「黒潮美遊」にとっては絶好のシチュエーション、妖しげな「美遊ワールド」の始まりです。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-64

今回の衣装の色遣いも独特でいい感じですねぇ、黄昏行く大子の夕暮れにピッタリです。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-65
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

3年前まで5連覇して「常陸国よさこい」を席巻していた王者「郷人」参上、今年はどんな「会津魂」を見せてくれるんでしょうか。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-66

いつもの大がかりな背景、旗指物、そして気合の入った演舞、さすが「郷人」です。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-67

10番目地元大子町の「常陸國大子連」カラフルな衣装で登場、会場からは万雷の拍手です。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-68
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

昨年は見事ファイナル2位、今年こその気持ちは強いでしょうねぇ。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-69

ラストは「福島学院大学YOSAKOIクラブ “月下舞流”」、学生大会2位のチームです。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-70

このチームは伝統的に衣装の早変わりが得意、今年は何回かな、4回だったかな?、見落としたかも。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-71

そして「茨城県立大洗高等学校マーチングバンドBLUE-HAWKS」の演奏ドリルが終わり結果発表、既報どおり「水戸藩YOSAKOI連」の3連覇で祭りは幕を閉じました。
   1位 水戸藩YOSAKOI連 (一般ブロック-水戸市) 
   2位 勢 や (一般ブロック-鹿沼市)
   3位 郷 人 (一般ブロック-福島県下郷町)
   4位 常陸國大子連 (一般ブロック)(一般ブロック-茨城県大子町)
   5位 黒潮美遊 (一般ブロック-銚子市)
   6位 福島学生“源種”~seed~ (学生大会グランプリ-郡山市)
   7位 さかど華吹雪(U-30-水戸市)
   8位 襲雷舞踊団 (U-30-高崎市)
   9位 てんて鼓舞 (チャレンジブロック-足利市) 
  10位 舞姿道 みろく(チャレンジブロック-登米市)
  11位 福島学院大学YOSAKOIクラブ “月下舞流” (学生大会準グランプリ-福島市)

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-72

「水戸藩YOSAKOI連」の気迫の演舞はもちろん良かったんですが、個人的には「勢 や」「常陸國大子連」「黒潮美遊」が良かったかな、まぁいつも書いていますが「審査」ですから、人が人を評価する訳ですので‥……。

「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-73

もう6月、ふぅっ~、やっと書き終わりました、いつもは1週間ぐらいでレポ書き終えるんですが今年は時間かかっちゃいました。歳のせいですかねぇ、キーボードの指が進みません。
来週(6月6日~10日)は「よさこいソーラン」の最大イベント「札幌よさこいソーラン」開催されます。「常陸国YOSAKOI祭り」エントリーチームから今年も10チーム前後が参加するようです。「常陸国」で見せてくれた熱い演舞で是非とも頑張って下さい、ネット中継(YouTube、Hulu)で遠く「常陸国」から応援していま~す。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第15回常陸国YOSAKOI祭り-10 | トップ | Good Morning »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

よさこい」カテゴリの最新記事