田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

北海道車中泊の旅(2023年‐9) サンダーストーム

2023-10-24 | 
サンダーストーム
 9月20日(金)曇り時々雨
静かな夜のはずだったんですが夜中の2時過ぎに雷鳴で叩き起こされました。いきなり雷鳴が轟き豪雨が天井を叩き強風が車を揺らします。ゴォ~ッという音とともに雹混じりの雨がバチバチバチッとフロントガラスと天井を叩き、雨風がどんどん強くなり車をひっくり返されるのではないかという恐怖に包まれました。時間にするとたぶん30分から40分ぐらいだったと思いますがすごく長く感じられまぁ生きた心地がしませんでした。その後も弱まったものの雨風は続きしばらくしてからやっと収まりました。PCで調べてみると真っ赤な帯状の線状降水帯みたいなのが南西から北東によぎって行き、それが名寄上空を通過したようです。サンダーストーム、暴風雨、ダウンバースト、竜巻、何と呼べばいいのか分かりませんが取り敢えずサンダーバーストにしておきます。.....

北海道車中泊の旅-106
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

そんなことがありまして今朝の起床は6時過ぎになってしまいました。今さら慌てても仕方ありませんのでゆっくり行くことにします。いつものペースで準備をして9時30分道の駅なよろを出発です。道の駅なよろから5㎞ほど離れた名寄市街地のイオンへ、この先私の向かう方面には大きなスーパーがありませんのでここで必要なものを購入しておきます。

北海道車中泊の旅-107

びふかアイランド
無料の自動車専用道路を利用して美深へ、インターを下りて少し走ると道の駅びふかに到着です。

北海道車中泊の旅-108

今回新たな探石地に天塩川を加えていまして、何か所か探石出来そうな場所をチェックして来ました。ここ道の駅びふかの下に拡がる美深森林公園もその一つで直ぐ近くに天塩川が流れています。

北海道車中泊の旅-109


公園内にある「びふかアイランド」はキャンプ場、温泉、パークゴルフ場、野外ステージ、テニスコートなどがあり家族連れに人気の場所です。キャンプ場やオートキャンプ場を利用して長期滞在される方もいるようです。

北海道車中泊の旅-110
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

天塩川
びふかアイランドの裏手に廻って天塩川の方に行ってみました。あちこちウロウロして何とか川のそばに行ける道を見つけ近づいてみたんですが、昨夜の雨の影響でかなり増水していて川原は全く見えません。これではどうしようもありません。

北海道車中泊の旅-111

それでも諦めきれずちょっこっとでも探石したかったので地図で探石出来そうな場所を探すと、近くの紋穂内駅に行く道路に橋が架かっていましたので行ってみることにしました。今までの経験からするとだいたい橋の近くには川に近ずける道があります。

北海道車中泊の旅-112

道幅の狭い橋を渡って行きます。たぶんこの橋は車同士のすれ違いは厳しい感じです。

北海道車中泊の旅-113

うわっ~、ここもダメですね。右手の奥に少しだけ川原が見えますが、たぶんあそこまで行くには相当藪漕ぎをする感じですので今回は諦めです。またいつか機会があれば来ることにしましょう。

北海道車中泊の旅-114
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

折角来ましたので宗谷本線の駅を見て行くことにしましょう。

北海道車中泊の旅-115

宗谷本線の線路、どこまでもまっすぐに伸びています。通過列車を撮りたいところですが、確か名寄以北は特急も含めて一日6~7往復、1時間に1本もありませんので宗谷本線の通過列車を撮るのはなかなか大変です。

北海道車中泊の旅-116

ということで「紋穂内駅」へ、??? あらら~何にもありません。調べてみると2021年頃に廃駅となり駅舎も取り壊されてしまったようです。ずっと昔に宗谷本線に乗ったことがあるんですが、この駅は記憶に残っていません。

北海道車中泊の旅-117

天塩川がダメでしたので急遽予定変更、ここからオホーツク沿岸に出ることにします。咲来、音威子府あたりから東に向かうのが近そうなんですが、今回は美深からも道道が延びていますのでこれで行くことにします。山道に入りますのでまぁこの先にはコンビニはないはず、ということでまずはセイコーマートで昼食のいつもの100円パスタと100円おにぎりをゲットです。

北海道車中泊の旅-118
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a


旧美幸線
道道49号を進むとチラッと右側に何か見えました。例によってUターンして戻ると、鉄橋です。調べてみるとこの道は旧美幸線(美深駅~仁宇布駅)に沿って延びているようで、これは旧美幸線の遺構のようです。(鉄っちゃんには堪らない場所でしょう。なお私は鉄っちゃんではありません。)

北海道車中泊の旅-119

美深~雄武線(道道49号)、交通量はほとんどなくたま~にすれ違う車がある程度の快適な道です。

北海道車中泊の旅-120

あらら~今度は線路が出て来ました。

北海道車中泊の旅-121
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

何々、どうやらこちらは旧美幸線の遺構を利用してトロッコを走らせている施設のようです。それにしても5㎞は長いさすがは北海道です。

北海道車中泊の旅-122

ここからは雄武ではなく枝幸の方に進みます。

北海道車中泊の旅-123

折角ですから「トロッコ王国」をちょこっと覗いて行きます。ここは旧美幸線終点「仁宇布駅(にうぷえき)」跡を利用した施設のようですが、人影は見当たりません。営業している感じですがここまで足を延ばしてトロッコに乗りに来る人はそんなに多くはないでしょうから、なかなか大変だと思われます。

北海道車中泊の旅-124

「美幸線記念碑」、鉄輪は意外と錆びていません、手入れしているんでしょうか。そしてこの石、色がいいですねぇ、地元の石なんでしょうか。どうしても石に目が行ってしまいます。

北海道車中泊の旅-125
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

美深~中頓別線(道道)を進みます。先ほどよりさらに交通量が少なくなります。車はゼロではありませんが、ほとんど貸し切り状態です。

北海道車中泊の旅-126

「クマ出没注意」の看板はよく見かけますが、「クマ飛び出し注意」は初めてです。

北海道車中泊の旅-127

こんなところで羆に飛び出されたらアウトです。勘弁して下さい。

北海道車中泊の旅-128

これですよこれ、この景色がみたくてオホーツク沿岸に足を向けました。まさに This is Hokkaidoって感じです。

北海道車中泊の旅-129
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

何かここで寝転んでお昼寝したい感じです。

北海道車中泊の旅-130

牧場ですね、牛がのどかに草を食んでいます。

北海道車中泊の旅-131

カメラを向けていたら一頭がこちらに向かってきます。この群れのボスなんでしょうか、お邪魔の様ですので退散します。

北海道車中泊の旅-132

ガソリンが半分くらいなんで補給しようかなと思ったら190円ち~とお高い、まだ大丈夫ですので市街地に出るまで我慢しましょう。

北海道車中泊の旅-133
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a


枝幸メノウ
ここのメノウは採れるときはそこそこ採れるんですが採れない時は全くゼロ、ということで一昨年あたりで卒業したんですがここまで来ちゃいましたのでちょこっとだけ覗いて行きましょう。先ずは先ほど買ったセイコーマートの100円パスタと100円おにぎりで昼食です。オホーツクの「ド根性フキ」は強烈、アスファルトを突き破ります。

北海道車中泊の旅-134

先ほど「クマ飛び出し注意」の看板もあったようにここは場所的にもち~とヤバイところです。沢に入る前にまず爆竹を鳴らしザックに鈴をつけ、フエ、SDプレーヤーで音を出し、そしてベアスプレーを持参し万全を期して沢に入ります。

北海道車中泊の旅-135

おっとウェルカムストーン発見、水中でオレンジ色がキラキラ揺らめいています。

北海道車中泊の旅-136

色、形、大きさいずれもいまいちですがまぁいいでしょう。これで坊主はなくなりました。

北海道車中泊の旅-137
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

その後もいくつか小物をゲット出来ました。

北海道車中泊の旅-138

もう少しと思っていたら足元でバチャバチャバチャっという音とともに水しぶきが、突然でしたのでビックリです。どうやら鮭(鱒)の産卵を邪魔してしまったようです。下の写真にも上手く写ってないですが2匹いまして、よく見るとそのほかにもあちこちで泳いでいます。淵の方には魚の死骸が、羆が食べたヤツではなさそうなんですが背筋が寒いです。ということでもう少しメノウを探したいんですがここは引き上げです。

北海道車中泊の旅-139


レーダーパトカー
オホーツク沿岸に出て枝幸町を北上、神威岬公園の手前の集落あたりだと記憶しているんですが、対向車が2台3台とパッシングして来ます。取り締まり? まぁそんなにスピードは出していなかったんですが制限速度の50kmまでダウンします。

北海道車中泊の旅-140

いらっしゃいました道路の反対側に北海道ではヒグマの次に怖い「レーダーパトカー」、こちら側の車線に赤い旗を持った人がいましたので間違いなくスピード違反の取り締まりです。先頭車ではなかったんですが助かりました。パッシングして頂いた方に感謝、私もどこかで返そうと思います。秋の交通安全週間は明日(21日)からのはずなんですが……、いずれにしても注意、注意です。
(写真撮れなかったんでネットから拝借、差し障りがありましたら即削除します。)

北海道車中泊の旅-141
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

オホーツク海に出ましたので海の写真を撮らなければ、ということで神威岬公園でちょこっと休憩です。

北海道車中泊の旅-142

これが神威岬、今日のオホーツク海は穏やかです。

北海道車中泊の旅-143

水平線がキレイです。実は後ろ側の駐車場にはサケ釣りの車が一杯停まっています。例年なんですが、この時期オホーツクの海岸はサケ釣りの竿で埋まっています。

北海道車中泊の旅-144

皆さんの最北端は稚内若しくは宗谷岬なんでしょうが、私の最北端はここ道の駅はまとんべつです。

北海道車中泊の旅-145
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

以前は道の駅マリーンアイランド岡島にお世話になっていたんですが、コロナで車中泊スペースの公園が閉鎖になってしまい以来こちらでお世話になっています。

北海道車中泊の旅-146

ここはまだ出来たばかりの新しい道の駅、どこもかしこもピッカピカで申し分ないです。でも一つだけ難が、ここは風が強いんです。ということで皆さん風を避けるために建物の近くに駐車されていますが、今日は多分大丈夫そうなんで空いている正面に駐車です。

北海道車中泊の旅-147

今日はサンダーストームの影響で予定変更などもありましたが、久しぶりに枝幸メノウにも出会えていい一日となりました。そして何とか私の旅の最北端である浜頓別に到着することが出来ました。そんな道の駅はまとんべつの夜が静かに更けて行きました。



9日目 「道の駅なよろ」⇒「道の駅はまとんべつ」 180km 計1,836㎞

北海道車中泊の旅(2023年‐1) 出発 
北海道車中泊の旅(2023年‐2) 東北移動
北海道車中泊の旅(2023年‐3) 北海道上陸
北海道車中泊の旅(2023年‐4) いつもの場所へ
北海道車中泊の旅(2023年‐5) 神居古潭石
北海道車中泊の旅(2023年‐6) 神居古潭石Ⅱ
北海道車中泊の旅(2023年‐7) 望来メノウ
北海道車中泊の旅(2023年‐8)) 2匹目のドジョウ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道車中泊の旅(2023年‐8) ... | トップ | 北海道車中泊の旅(2023年‐10)... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夢を見つける。 (花鳥風月)
2023-10-24 00:35:33
懐かしい、、名寄界隈です。
この近くの山の頂上で、クマ5匹に出逢って
、、反対側の斜面の坂道を下り降りた思い出があり、、、クマ飛び出しには、ご注意くださいね。懐かしい写真に、感謝で、サイトを拝見しています。冬には
「サンピラー」が見える界隈ですね。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事