goo blog サービス終了のお知らせ 

人生道場

お互いに悩みや考えを述べ合い、それぞれの人生の糧にしませんか。

昔の記憶の一コマ一コマと感想(昔を思い出すままに)その19

2014-07-24 08:36:45 | 昔の記憶の辺々・花の写真

昭和30年代初め、、、、

終戦後10年といえば、、まだ昨日のごとしですよね、、、

幹線の砂利道を、、、ジープを先頭に数台のホロをかぶった、、、

当時自衛隊と呼んでたかは知りませんが、、、自衛隊の車両が通ると、、、

子供の私たちは、、、沿道に出て手を振ると、、、

チョコとかガムを私たちに投げてくれました、、、

それを近所の友達と競い合って、、、拾ったものです、、、

当時は、、、ジープにも、他の車両にも、、、

日本人の他に外人の兵隊さんが乗っていましたね、、、

通るたびに、、、手を振りに沿道へ出ました、、、

そのうちに、、、自衛隊だけで外人の兵隊はいなくなり、、、

チョコも投げてくれなくなりました。。。。。


あなたは、、、愛する人を信じていらっしゃいますか、、、

2014-07-23 13:25:50 | Weblog

何かぁ、、、愛しているから信じている、、って、、、

長いこと思っていました、、、でも、、、

時々、、、信じているのだろうか???、、って、、、

我を疑うことがありました、、、

信じていれば、、、こんな想いは出てこないはず、、だと、、、

ある時、、、「愛」と「信じる」ことは別だと、、、考えるようになりました、、、

「信ずる」ことが、、、如何に難しく、、、大切なんだろうと。。。。。


昔の記憶の一コマ一コマと感想(昔を思い出すままに)その18

2014-07-23 08:44:46 | 昔の記憶の辺々・花の写真

小学校時代、、、

泳ぐのは、海は、、、離れていたので、、、用水路や一級河川だった、、、

用水路は、、、田んぼに水を引くために堰き止められていたので、、、

深いところは、、、2m~3m位あった、、、橋の上から飛び込んだり、、、

岸から岸まで泳いだり、、、

一人で泳いでいて、、、溺れて亡くなった者もいた、、、

上級生と一緒のことが、、、多かった、、、

まだ、、、プールは無くて、、、6年生のころだったかなぁ、、、

プールができたのは。。。。。


どう、、、しても、、、

2014-07-22 13:02:59 | Weblog

明日と生きたい、、、と思いながらも生きられない、、、

ふぅ、、っと、、、今をみると、、、昨日と生きている、、、そんな気がする、、、

見えない明日よりも、、、見てきた昨日が、、、より一緒にいやすいのだろうか、、、

明日と生きることの方が、、、勢いを感じてくるのだが、、、難しいものですね。。。。。


昔の記憶の一コマ一コマと感想(昔を思い出すままに)その16

2014-07-21 09:37:46 | 昔の記憶の辺々・花の写真

小学校時代、、、

当時はまだ、、、舗装はされていなくて、、、砂利道だった、、、

もちろん車は各家庭にはなく、、、自転車が今の車のようなものだった、、、

大人用の自転車で、、、乗る練習をした、、、

学校から帰ると、、、なだらかな短い坂道で繰り返し繰り返し血を流しながら、、、

練習して、、、やっと乗れるようになった、、、

ペダルが足に届かないから、、、サドルを脇に抱え、、、片手はハンドル、、、

骨組みの三角のところから足を入れて、、、坂を下るだけでも大変だった、、、

右に、、、左に転び、、、脇の石垣に激突し、、、頭を打ち、、、膝をすりむき、、、

脇の田んぼに落ち、、、悪戦苦闘の末にやっと、、、

両足をペダルに架け、、、こげるようになった。。。。。


昔の記憶の一コマ一コマと感想(昔を思い出すままに)その15

2014-07-19 22:55:12 | 昔の記憶の辺々・花の写真

「運動会」から「体育祭」に、、、

私の地区では、、、昭和38年ころではなかっただろうか、、、

「運動会」は授業の一環であって、、、これまでの「運動会」の在り方は、、、

好ましくない、、、との言い分だったように記憶している、、、

「体育祭」と名称が変更された年は、、、父兄の見学は認めるけれども、、、

飲食は認めない、、、生徒は教室で昼食をとるように、、、

とのことで、、、父兄の見学はあったが、、、生徒は各教室で昼食をとった。。。。。

 


昔の記憶の一コマ一コマと感想(昔を思い出すままに)その14

2014-07-19 08:45:08 | 昔の記憶の辺々・花の写真

小学校時代、、、

学校からの帰り道、、、

公園にある梅ノ木にのぼり、、、青梅をもいで食べた、、、

自宅から新聞紙の切れ端に塩を包んでポケットに忍ばせていた、、、

塩をつけて食べる青梅は、、、美味しかったぁ、、、

道端まで枝が出ている民家の梅をもいで、、、民家の人にどやされて、、、

いちもくさんに逃げたり、、、食べ過ぎて疫痢になった者もいた、、、

とうとう、、、届け出もあったりしてぇ、、、朝礼の時注意を受けた。。。。。

 


昔の記憶の一コマ一コマと感想(昔を思い出すままに)その13

2014-07-18 08:16:01 | 昔の記憶の辺々・花の写真

小学校時代、、、

小学校時代はまだ、、、「運動会」で親子一緒になって村挙げてのお祭りだった、、、

時を経て、、、だんだん「体育祭」に変わっていくのだが、、、

「親子リレー」「親たちの部落対抗リレー」などなど、、、

朝3時4時に場所取りにいったり、、、運動会を見ながら親たちは酒盛りをし、、、

時には酔っぱらって親同士喧嘩したり、、、酔っぱらって子どもと一緒に走ったり、、、

先生、親、子供が、、、村が、、、一体となって楽しんだ一日だった気がする。。。。。

 


昔の記憶の一コマ一コマと感想(昔を思い出すままに)その12

2014-07-17 08:59:01 | 昔の記憶の辺々・花の写真

小学校時代、、、

当時はまだテレビは普及していなくて、、、よくてラジオだった、、、

映画の時代でもあった、、、

6キロ離れた町の映画館へ文部省推薦映画を学年毎だったり、、、

何年から何年生までの数学年毎に先生の引率で、、、

映画館まで砂利道を並んで歩いて観に行った、、、

「親鸞」「名もなく貧しく美しく」「君の名は」、、、とか、、、だったかな。。。。。