
前にもお話しましたが、うちのおてんば娘4歳は、片手の手のひらに乗る465gという超低出生体重児で産まれました。
特に重い後遺症などもなく、かなりのマイペースでゆっくりすくすく育ってきました
唯一、耳の聞こえが弱くて、補聴器を使って生活しています

補聴器が無くても、近くであれば聞き取れるくらいの中等度の難聴です。
聞き取ることが苦手なので、言葉がちょっとへたっぴで、今は週に一回ペースでろう学校に言葉のお勉強に通っています。
先日ろう学校に行った際、小学校入学へ向けて、特別支援学校ではなく普通の小学校へ通わせたいのであれば、来年度一年間ろう学校の幼稚部に通うことがベストと勧められました
最近言葉も増えてまあまあ上手になってきたし、周りもそんな必要あるの!?とみんなびっくりだったんですが
それでも、その方が良いのであれば通わせたいと思っています。。。が
保育園と違って、母も1日付きっきりなんです
私、仕事してるんですが…
週に3回とは言え仕事をしつつ通うというのはかなり厳しい条件で、どうしたら良いものか…


来年度からなので今すぐってわけではないんですが、とても頭の痛い問題です

今日もこれからろう学校へ行ってきます。
なんとかうまくいきますように…
画像は秋の海で大はしゃぎの姫です
そうそう、今日の朝も着替えで大騒ぎでした。
どうしてもスカートが良い
と、そしてスパッツは履かない
と言い張り
さすがに生足は寒いので、無理やりスパッツは履かせたのですが、ワンワン泣きながら何かを叫んでいて
泣いてるとわかんないから、ちゃんとお話してね
と言うと、
「カワイイって言ってよ

」
だって
女子だなぁ
特に重い後遺症などもなく、かなりのマイペースでゆっくりすくすく育ってきました

唯一、耳の聞こえが弱くて、補聴器を使って生活しています


補聴器が無くても、近くであれば聞き取れるくらいの中等度の難聴です。
聞き取ることが苦手なので、言葉がちょっとへたっぴで、今は週に一回ペースでろう学校に言葉のお勉強に通っています。
先日ろう学校に行った際、小学校入学へ向けて、特別支援学校ではなく普通の小学校へ通わせたいのであれば、来年度一年間ろう学校の幼稚部に通うことがベストと勧められました

最近言葉も増えてまあまあ上手になってきたし、周りもそんな必要あるの!?とみんなびっくりだったんですが

それでも、その方が良いのであれば通わせたいと思っています。。。が

保育園と違って、母も1日付きっきりなんです

私、仕事してるんですが…

週に3回とは言え仕事をしつつ通うというのはかなり厳しい条件で、どうしたら良いものか…



来年度からなので今すぐってわけではないんですが、とても頭の痛い問題です


今日もこれからろう学校へ行ってきます。
なんとかうまくいきますように…

画像は秋の海で大はしゃぎの姫です

そうそう、今日の朝も着替えで大騒ぎでした。
どうしてもスカートが良い



さすがに生足は寒いので、無理やりスパッツは履かせたのですが、ワンワン泣きながら何かを叫んでいて

泣いてるとわかんないから、ちゃんとお話してね
と言うと、
「カワイイって言ってよ



だって

女子だなぁ
