goo blog サービス終了のお知らせ 

まるまる◎はなまる◎にじゅうまる

平成15年生まれの双子とパパとママの4人家族の毎日を綴ります。

ビストロ☆ママ

2006年11月14日 | 食事
今日は「餃子」「ヤーコンと豚肉の炒め物」「野菜コンソメスープ」でした

餃子

春巻きの皮で包んだ、おなじみの餃子です

ヤーコンと豚肉の炒め物


山形からいただいた野菜の中に「ヤーコン」が入っていました。

身体に言いと言われるこの野菜、実はママにとっては手にしたのも初めてでした。

ネットで検索してみると、効能からメニューまでたくさん出てきました

今回は豚肉・ブロッコリーの炒め物に挑戦

ヤーコンはさっと下茹でし酒・醤油で下味をつけておいた豚肉と炒めて、味付けはお酢とお醤油とお塩です。

シャキシャキした食感がとっても美味しい

ヤーコンって見た目はお芋ですが、実はデンプン質はほとんどなくて、85%は水分なんだそうです。(そのため低カロリー)

さらには「ラクトオリゴ糖」が豊富に含まれており、整腸作用・血中脂肪の改善・血糖値の改善などが期待できるとか

何だかとにかくすごい野菜みたいです~

野菜コンソメスープ


にんじん・しいたけ・ほうれん草のコンソメスープです

山形からいただいた、この肉厚のしいたけを見て下さい~~



さて、今日はデザートに「ほうじ茶プリン」を食べました



スーパーのチラシで見つけて、前々から作りたかったこのプリン。

きなこをかけていただきす

おいしかったので、レシピは明日にでもしたいと思います

ビストロ☆ママ

2006年11月13日 | 食事
今日は「チキンソテー」「ほうれん草のごま和え」「茶碗蒸し」「お味噌汁」でした

チキンソテー




鶏のムネ肉に酒を振ってしばらくおくのですが、その時に少し牛乳も加えると、鶏独特の臭みが消えておいしさです

ほうれん草のごま和え


山形から届いたほうれん草です

普段はあまり食べないタカタカもがっちり食べていました

茶碗蒸し




茶碗蒸しと言っても、急に思い立って作ったので、具が何も入っていない「玉子豆腐」のようなものです

蒸す時に、サランラップをピッチリとすると、「ス」がたたなくて、なめらかな仕上がりになります

お味噌汁


チンゲンサイ・里芋・お豆腐のお味噌汁でした

ビストロ☆ママ

2006年11月10日 | 食事
今日は「牛丼」「水菜のお鍋」でした

牛丼


パパちゃんから大絶賛を受けた『ママ野家』製の牛丼で~~す


水菜のお鍋


今日、届いたばかりの水菜を使ってお鍋にしました

帆立・しいたけ・油揚げを入れて火にかけ、お醤油・みりん・お酒で薄味に味をつけました
(帆立・しいたけから良いダシが出ていたので、少しの味付けででした)



たっぷりの水菜を投入~~~



さっと火を通したら出来上がりです



シャキシャキした水菜、ふっくらとしたしいたけがことのほか美味しい、野菜たっぷりのおいしいお鍋でした

ビストロ☆ママ

2006年11月09日 | 食事
今日は「サバの味噌煮」「ひじきの五目煮」「ミックスベジタブルの卵落とし」「スープ」でした

サバの味噌煮


玉ねぎも一緒に煮てみました

お魚よりも、いいダシが染み込んだ野菜の方がおいしかったりしますよねぇ~

最後に入れた塩茹でした春菊(山形の)が、ほろ苦くて味噌味と合っていました

ひじきの五目煮


ものすごい量を作ってしまいました~

この写真の10倍くらいもあります

ミックスベジタブルの卵落とし




前に入った「サイゼリア」で、こんな料理があったことを思い出して、作ってみました
(確か、グリーンピースだけだったように思います)

さっと茹でたミックスベジタブルを、バターで炒めて軽く塩・コショウで味付けをします。

ポーチドエッグを作り、真ん中に乗せて混ぜながらいただきました

スープ




実はこのスープ、最初は玉ねぎとキャベツのお味噌汁を作ろうと思って作り始めていました

たっぷりの野菜をダシ汁でを火にかけているうちに、ふと、(スープにしてみよう)と変なひらめきを感じてしまいました

クツクツとやわらかくなるまで煮込み、少しのお味噌で味をつけ、そこに牛乳を投入

さらに「きな粉」と少量の粉チーズでコクをだし、ミキサーにかけました

またお鍋に戻して、塩少々で味を整えて出来上がりです~~

これが子どもたちに大好評

知らずにたくさんの野菜を摂取できていると言うすぐれものでした

ビストロ☆ママ

2006年11月08日 | 食事
今日は「ハンバーグ」「熱々サラダ」「おひたし」「お味噌汁」でした

ハンバーグ




子ども用には、一口大に作りました



お肉をコネコネするとき、ママはいつもこんな風にビニール袋の上からやっています



タカタカ・サエサエに何か言われた時や電話やピンポンなどに、ビニールを外せばすぐに対応できるので、なかなか便利です

でも、最後の空気を抜いて成型するときは、どうしても素手じゃなきゃダメなんですけどねぇ・・

熱々サラダ




豚肉を、マヨネーズ・醤油・酒でしっかりを味をつけて、下茹でしたブロッコリー、チンしたかぼちゃ、お豆の水煮に手早くからめたら出来上がりです

おひたし


山形からいただいた野菜の中に「ポエム」と言う名前の野菜が入っていました

ぱっと見は「菜の花」のようでもあり、茎の方はアスパラガスのようでもあり・・・
(写真、撮っておけばよかった~~

塩茹でして適当な長さに切り、数本づつ海苔でクルンと巻いてみました

味は確かにアスパラガスに近いので、洋風にマヨネーズでいただきました

お味噌汁


ほうれん草・しいたけ・お豆腐のお味噌汁です

ビストロ☆ママ

2006年11月07日 | 食事
今日は「ウナギの蒲焼」「グラタン」「サラダ」「お味噌汁」でした

ウナギの蒲焼


少しお酒をふって、クッキングペーパーをひいたフライパンで温めました

グラタン




マカロニをホワイトクリーム(市販)であえて、ゆで卵・ブロッコリーヲボコボコと飾った、簡単グラタンです

サラダ


またまた山形から、たくさん野菜をいただきました

紫キャベツ、自分では滅多に買わないのですが、甘くておいしかったです~

お味噌汁


ほうれん草、お豆腐・にんじんのお味噌汁です

ビストロ☆ママ

2006年10月31日 | 食事
今日は「豚肉の野菜巻き」「かぼちゃのチーズ焼き」「きんぴらごぼう」「お味噌汁」でした

豚肉の野菜巻き




下茹でしたにんじん・いんげんをお肉でクルクルと巻いて、片栗粉をはたいてフライパンでコロコロと焼きました

だし汁大さじ2・酒大さじ3・みりん大さじ2・醤油大さじ2の合わせ調味料を加えて、煮詰まるまで火にかけたら出来上がりです

かぼちゃのチーズ焼き




かぼちゃに少量の水を振って耐熱皿に並べてチン

やわらかくなったらミニトマト・とろけるチーズをかけてオーブンで焼きました

料理とも言えないほどの簡単なものですが、なかなかおいしいと思います

きんぴらごぼう


ママはしんなりとやわらかいのが好きなので、結構、長い時間、火にかけています

お味噌汁


ほうれん草とお豆腐のお味噌汁です

パンを焼こう♪

2006年10月31日 | 食事
今日はお昼ごはんに、以前作った「レトルトお粥を使ったパン」を作りました

コネコネ好きなタカタカ・サエサエは喜んでコネコネ



ママ、急に(そうだ、お惣菜パンにしてみよう)と思い立ち、2人の隣でチマチマと用意を始めました



豚コマ・にんじん・ピーマンを炒めて・・・



水・中華だし・オイスターソース・砂糖・醤油・塩を適量加えて、最後に水溶き片栗粉でトロミをつけてみました



それをパン生地で包みます



並べて、並べて~~~~



焼きあがりました~~



中はこんな感じです





タカタカ・サエサエにも好評でした

(「レトルトお粥を使ったパン」のレシピは、7月19日の日記に載っています)

材料もシンプル子どもも遊べる結構おいしい作り方はいたって簡単・・・と、かなりなパンですので、よかったら作ってみて下さいね


ビストロ☆ママ

2006年10月30日 | 食事
今日は「ブリ大根」「サツマイモのベーコン巻き」「サラダ」「お味噌汁」でした

ブリ大根




味のしみこんだ大根、おいしいですよねぇ

サツマイモのベーコン巻き


ジャガイモで作りたかったのですが、なかったのでサツマイモにしてみました

サツマイモの甘みとベーコンの塩気がマッチして、なかなかおいしかったです

味付けはなにもしていません

サラダ


お豆・パプリカのサラダです

お味噌汁


お豆腐・ワカメのお味噌汁です

ビストロ☆ママ

2006年10月26日 | 食事
今日は「チャーシューラーメン」「チャーハン」「サラダ」でした

チャーシューラーメン




はなまる家特製、チャーシューたっぷりラーメンです~

スープには昨日の簡単チャーシューの汁も入れてあるので、ごく簡単な
味付けで、結構、本格的な味に仕上がっていると思います

チャーハン




具だくさんのチャーハンです

味付けは、中華だし・塩・コショウ、そして最後にほんの少しのオイスターソースです

サラダ


作るのを隣で見ていたサエサエに注文されて、たっぷりトマトのサラダになりました