✳✳✳✳✳
暑くなると、、決まって思い出すのは 母のことです。
いつも元気な母の弱点の1つは 暑さに弱かったこと。。それなのにエアコン嫌いで ちと頑固なところがあるので困りました。
母のいる天国があんまり暑いとこじゃないと良いなあ〜なーーんてことを 夏が来る度に思ってしまう私です(^_^;)
さてさて今回の旅行記は、福岡&沖縄です。
母とは沖縄は2回行きました。
が、福岡は一緒には行けませんでした。 でも、、九州は、一緒にハウステンボス(佐賀県)と別府温泉(大分県)には行ったなあ。懐かしい。
では~旅行記 お付き合いくださいね。
二日目の朝です。
昨日の雨も止んで 朝食後 周辺散歩🚶♀️🚶です。
↓
冷泉公園
なかなか風雅な名前ですね。お公家さんが由来かしら?と調べてみたら↓
公園名の「冷泉」は地名から採られていますが、その地名は平安時代に浜辺に打ち上げられた人魚の亡骸を検分するために京都から派遣された冷泉某に由来するそうです。と、載ってました。で、、読み方は、濁らない。
あっさりした公園ですが 都会にこんな公園があるのも素敵な福岡ですね🩷
そうそう〜私の実家関係でも えっ!公家の出?って言う苗字の家がある。夫が初めてその名前を知ったとき 驚いてました。でもお公家さんじゃないよ!と言いました(笑)ご先祖が京都ですが。

続いて 川沿いへ散歩🚶♀️🚶

川のお水の清掃されてました。
毎朝のお仕事なのかしら?
川が綺麗になると嬉しいものです。
で、、後ろから カワウかしら?付いて行くのよ!お水がまわされて 川底から餌になる小魚探してるのね〜🤭こういう知恵すごいわ👍



⇧
博多座 こちらで良い演目あれば それをお目当てに福岡に❣️それも素敵😊だわ。
では〜今日は 先ず 電車に乗って 出かけますよ!!


ルートは、、地下鉄で貝塚、、それから西鉄で香椎宮前、、バスで香椎宮しょうぶ園前で降りました。


ルートは、、地下鉄で貝塚、、それから西鉄で香椎宮前、、バスで香椎宮しょうぶ園前で降りました。
でね!西鉄への乗り継ぎ 地下鉄が遅れて ギリギリに!そうしたら 車掌さんが杖の夫に『大丈夫ですよ ゆっくり歩いてください!』とお声がけしてくださって 待ってくれました。
ありがとうございました😊優しい♡
【香椎宮】
久しぶりに訪れました。






夫婦の宮 です。
主祭神は、日本の14代天皇・仲哀天皇と、その妻・神功皇后。 夫婦の神様が祀られていることから「夫婦の宮」なのですね。
👇
先ずは(夫婦の宮)なので、、家内安全の弁財天を詣でましょうね。

👇
弁財天から戻るかたちになりますが、、やはりこちらから行きます。



👆記念に(笑)😁こちらは、三の鳥居だと思います。

👆



👆記念に(笑)😁こちらは、三の鳥居だと思います。

👆
そして、楼門 素晴しい。ひそやかに、でも堂々と。
👇
こちらは、香椎宮のご神木(綾杉)です。国家鎮護の象徴。力をいただき 感謝です。


工事中ーー。工事の皆さん 夫を気にしてくれてほんと お優しい方々ばかり ありがとうございます。


工事中ーー。工事の皆さん 夫を気にしてくれてほんと お優しい方々ばかり ありがとうございます。
暑い中 注意力集中も必要なお宮の作業。お気をつけて!

お礼のご挨拶。

お礼のご挨拶。
👇
さてさて〰ここ 香椎宮は、天皇の使者が訪れる全国16勅祭社の一つです。
私も!夫も!全て訪れました。有り難いことです。



本殿をぐるりとゆっくりとまわってみました。


最後にまたまた記念に(笑)😁
久しぶりの香椎宮でした。
帰りはこちらから👇行きは、西鉄 帰りはJRです。


で、、こちらは そのJR香椎駅 そして西鉄香椎駅、といえば 松本清張さんの[点と線]ですね。
鉄壁のアリバイ。。
、、女が言う『ずいぶん寂しいところね』と。
松本清張さん、、今のこの賑わい 現代的な風景をご覧になったら ここを舞台に使われなかったですね🤭
では〜次回に続きます。
いつもありがとうございます😊
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。