goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Keikodiary

9️⃣2024年最後の旅行(海外旅行)~オペラハウス

おはようございます。
✳✳✳✳✳



このカードは、オパールカード💳と言います。
まあ、Suicaみたいなもんですね。

前回使ったので〜ちょい残高ありましたが、、事前にチャージしておきました。自宅でできましたよ!!☺️

今は、、海外旅行〜ほんと何でも高い^^;ですよね国内旅行でもホテル代高騰。
でも、、シドニーは、交通機関は、ね!なかなかよくできています。↓
『シドニーの交通機関では、1週間の交通費の上限は50ドル(月曜日から日曜日まで)です。この上限を超えると、その日から次の週の月曜日までは無料で利用できます。また、1日の交通費の上限は18.70ドル(月曜日から木曜日まで)で、この上限を超えるとその日の交通費は無料に』参照より
また、、金土日は半額ぐらいでした。
なのでウキウキしながら~ちょいとオージー気分になって~慣れてるわよ!みたいな(笑)雰囲気醸して(笑)、、何度も乗り倒しました(爆)
思い出すわ、ホント楽しかった😆

では~今回は、オペラハウスのことを!!どうぞお付き合いください。

って、オペラハウス~シドニー観光では 王道過ぎますが^^;、、 

私~内部に入るのは 初めてだったんです。
なので日本語ツアーを取りました。
オペラハウスは、外部も、内部も無料で見られます。但し見学ツアーは有料です。
海外旅行で~ツアー取るのは珍しい私たちですが、これ なかなか良かったです。

オペラハウスは、シドニー湾の先端に位置してるという言い方で良いかな?なので~サーキュラーキー駅から歩いて行けます。
世界遺産の中でも新しく登録されたオペラハウスです。

ちなみにオーストラリアには世界遺産が20あるそうですよ!
今回 私たちは、この「オペラハウス」と「ブルーマウンテンズ」行ったことになります。

早め大好き私だけですけど(^_^;)~予約時間よりだいぶ早くに向かいました。



何度も言う。12月のシドニーは☆晴れ率高し☆
👇️
この日も勇敢に(笑)〜この橋を!
ブリッジクライム 楽しんでいる人たちたくさんいることでしょうね。
お~~い! 楽しんで♡くださいね!って聞こえないわ。


そして、、今更ながら~オペラハウスとは👇️
シドニー港に突き出た このユニークな建物は本当に目を引きます。
白い貝殻や帆船の帆を思わせる独特の形状が特徴←参照より
その通りですね。
これぞシドニー!
this is sydney

みたいな シドニーといえば!これを思い浮かべる人たちが多いと思います。

その通り!!さすが シドニーで人気のある場所!いつ行っても大混雑(^_^;)してました。
だいぶ消しゴムマジックで消しました。


中に入って お土産売り場の近くにあるインフォメーションで予約画面を見せて〜チケットをいただきました。チケット撮り忘れわ。

ここで待ちました。
まあ!(*_*)私と夫のみの参加。
英語バージョンの所は大勢いました。
案内は、シドニー在住の日本人の女性の方でした。
彼女は、年一回 日本に帰省します!と言われてました。

さてさて~⏬️

①オペラハウスはクリスマスだけお休み。

②ガラスは人がうつらないように写真が撮れるように作られてる。

③オペラハウスにはユーカリの木をたくさん使ってる。

④外の壁は汚れないような素材が使われてる。

⑤建築家との確執があったことなど。

コンサートホール そう高くないので機会あればどうぞと言われました(はい!行きます!行きたいです!)

これが私が案内が終わったあと 急いで書き留めたメモでした(笑)

特に⑤、、決裂後 二度とオーストラリアの地に戻らなかったので~自分の作品であるオペラハウス!その完成した姿を自分の目で見ることが無かったというーー。相当な争いだったんだろうね。芸術家の意地かしら?

そして、、ぜひぜひコンサートホール ご覧くださいね。と言われたのがすっごく心に残っています。


外から何度も見ていたオペラハウスです。が、、中に入って やっぱり その空間を感じることができたならか、、特に夫がそんなこと申しててならば日本語ツアーで♡そんな経緯。


ここからスタートしました。
いつものように拙い写真 そして 残す為に夫と一緒の写真がまあまああったので^^; それはNGなので(笑)写真 少ないです。 

ここでの話の中心は⏫️⑤について でした。
こんな独創的なデザインされる素晴らしい建築家~息子さんも建築家になったそうですよ。才能はやはり遺伝するのかな。

屋根と天井は独立してるそう言われたと思う。ふむふむとそのときは一生懸命聞いたのになあ。

あっ!オペラハウスには、柱は使ってない!←これは合ってると思います。シドニーって地震大丈夫だったかしら?はい!大丈夫です!と。それで納得。
でも、、ニュージーランドは多いよね。。




実は、、この日は事情により シアター内部写真は撮れませんでした。なので こちらの写真はお借りしました。
でも、、シアターの中に入れましたし、、少し椅子に座れました\(^o^)/なかなか座り心地良き良き。
次回は、ぜひ❣️公演観たい❣️
日本の方で今までここで公演されたのは?


⏬️
そして、、ここで 私たち写真撮ったら ホント人の影が映らなかったの←これは上記の②の話になります。すごい👍
またガラスの膨張?のための鉄の棒がありますね。とにかく よく考えられてます。
それに とっても見晴らしが良いんです。
やっぱり 中に入って良かったわ。



さらに壁にも触ってみましたよ\(^o^)/
遠くから見るのと色が違う。
百聞は一見にしかず←ちょい意味違うか😅
もっと白さが際立ってると思ったら なかなか落ち着いた色合いだわ(私感です)

そして、、オペラハウスの膨大な屋根のタイル。
このメンテナンス 大変な作業でしょうね。
でも、、美しさを保つ為には!!💪
これ、、人海戦術!はあ、すごいもんだわ。
ローマは一日にして成らず。ですね。


前日にカトゥーンバで買ったトレーナーを着る私(笑)
この日は暑くて着たのは失敗だったけど(笑)ね!記念です。ここで写真🤳⇩


☆☆☆☆☆

ところで〜シドニーの🚃電車内👇️
ほぼこちらの席に座ってました、私たち。
立ってるとホント席譲ってくれるので先に座るようにしてました(^_^;)
オーストラリアは移民受け入れ多いことも関係しているのかしらん?
シドニー等の都市は特に若年層率高いということも知りました。。高齢者の割合 日本の半分ぐらいかもーー。そういや どこ行っても俺たちより年齢上の人って見てないな、と夫が言ってたわ。

このライトレールについての詳細は、次回のブログで紹介しますね。



⏬️
この日も!天気が良いので\(^o^)/フェリーに乗ることにしました。
サーキュラーキーから乗るばかりでは面白くないので(笑)
こちらは、海洋博物館近くの乗り場です。
潜水艦の中を見学でき、海軍の詳細もわかるらしい海洋博物館!行きたかったんですが、、夫の足が悲鳴あげそうで、、無理は禁物。
フェリー乗ってゆっくりしました。

紫🟣色の路線です多分?


結講多くの人たちが乗られてましたよ!
こんなに良い天気ですもんね。
気持ち良いわ(ӦvӦ。)










フェリー⛴️は、ほんと楽しかったです^_^

では~続きます(^_^)/~
いつも有難うございます。

ps
ところで~オーストラリアの首都は?はい!キャンベラですね!
でも、、多分?日本から直行便もないはず?なぜ?キャンベラが首都なの?
シドニーVSメルボルンの首都争いがあって、、結果その間にあるキャンベラに決まったんですね。
もちろん行ったこともないキャンベラ~。
ただ、、以前メルボルンに行ったとき~ワイン巡りをして~そこで偶然お会いした日本の男性の方々とちょっとお話したんですよ!そうしたら 仕事でキャンベラに来たそうな。
私 好奇心で「どんなところですか?」と。
人工的な街ですね。でもとても綺麗な所ですよ!と。
今はどんな?どなたかいらしたことありますか?
に、しても あいだに首都にする その発想に驚きだわ。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事