おはようございます。


2階のレストラン。
ジャンボコロッケもおでんも 少し濃い目の味付けは登山者向けに?かしら?
摂社末社も多くあります。が、、今回は拝殿のみ。

随神門です。
そして、現代は、ここ(つくば)は、宇宙関連の街と言うことも あらためて感じる。

御神橋

朱塗り屋根付きの豪華ですね!!
おっ!🐂牛さん🐂も!鎮座。



これは一例で、思わず唸ってしまいました\(^o^)/ なかなかやるな と。
✳✳✳✳✳
石垣島旅行記から、寄り道ブログの続きです。次回から戻ります(_ _)
☆☆☆☆☆
山歩きの趣味はない私ですが 天気に恵まれて(黄砂がなきゃもっと良かったのに)の今回の筑波山散策 お山の風景ちょいと疲れもしましたが^^;楽しかったなあ。たまには(たまにはね(笑)強調!)←自分に甘い 根性無しの私だもんで←自然と触れ合う大げさね!ことは生きてるって感じが沸々と 体の中 みなぎったわ!!良いものでした。まだまだ生きていくぞってか(笑)いつまで生きるんや(笑)
でも、、1番は 杖の夫が頑張ったことです。パパは凄い!
ウンウン、、たまに褒めよう(笑)
メデタシ メデタシ。
では~もう少し 筑波山 拙い写真にお付き合いください。
⏬️
いつもこちらでランチです。
1階は、お土産屋さん 小さな頃 お土産屋さん行くといつも刀を欲しがった息子~今でも笑い話になるね。
2階は、レストラン
3階は、展望台
でも、なぜコマ?って名前なんだろう。
子どものおもちゃのコマから?
今回は天気は良いけど黄砂(何度も言っちゃうわ!)で 展望台には行ってません。
無料の展望台からは、男体山 女体山を見て、、さらに!!つくば市内はもちろん霞ヶ浦も!!他の市街も見えたような。
ぜひぜひどうぞ。黄砂が来ない日に。。限りますが。


2階のレストラン。

券売機で購入すると そこで注文が入っちゃう。

券売機で購入すると そこで注文が入っちゃう。
思わず お店の人に「おぉ!凄いですね」な~~んて言ってしまったおばちゃんけいこ(笑)

ジャンボコロッケもおでんも 少し濃い目の味付けは登山者向けに?かしら?
🍻ビール🍻ススム君でもあり。

いつも けんちんうどんだけど 今回は(つくばうどん)にしました。

いつも けんちんうどんだけど 今回は(つくばうどん)にしました。
カツカレーは 定番よ。


さあ!満足ランチの後は ケーブルカーで降りましょう。

⏬️


さあ!満足ランチの後は ケーブルカーで降りましょう。

⏬️
1925年10月12日
わあ~もう少しで100年なんですね!素晴らしいわ。
夫が「これ 写真撮った方が良いよ」と言ったの。
あっ!そうね、、記念だからと思ったら、、、
「10月12日だよ!」って!
私の母の誕生日だわ。
夫は私の母と仲良しでした。良くしてくれました。
最期まで、、、今更ながらありがとう!
あれ?今日は夫を褒める日か(笑)


ここからのコースが筑波山登山で一番大変かな。私は2度 体験しました。


ここからのコースが筑波山登山で一番大変かな。私は2度 体験しました。
「御幸ケ原コース」です。
もう絶対無理!!って言ったらね⏬️
ママは若いから大丈夫だよ!
はあ(^_^;)、、あり得ん。
でも、、夫はいつも私を褒める(笑)
~いつも調子に乗る私(笑)
でね、これは、筑波山神社から男体山頂を目指すルートです。
ほぼケーブルカー沿いに登るコースになるの。
なので~ケーブルカー見ると疲れてるから恨めしく思ったもんだわ。でも逆に私は自力で登ってる!って!誇らしく思ったりもしたと思うほんと勝手なニンゲンね。


⏬️
筑波山神社
筑波男ノ神(いざなぎ)、筑波女ノ神(いざなみ)を祭神とし、縁結び、夫婦和合の神(参照より)
😉3000年だとか、とっても古い歴史ある神社なんですね。

摂社末社も多くあります。が、、今回は拝殿のみ。
しっかりとご挨拶とお礼を申し上げました。
そーそ、、お賽銭箱には「奉納 魚がし」ってあります。これ前回から気になってた。海から遠いこの地に?関係者の皆さん、、信心深い人たち多し!という理解でよろしいかしら?と思いました。

鐘🔔大きい!重そうですね〜150.キロらしい。こりゃ 鳴らせないようにしてる訳よね。大変だ!不埒者はいないよね。



鐘🔔大きい!重そうですね〜150.キロらしい。こりゃ 鳴らせないようにしてる訳よね。大変だ!不埒者はいないよね。




随神門です。
神社の前のお寺さんの時代は仁王門でした。素晴らしい!!威風堂々。歴史の重み。

そして、現代は、ここ(つくば)は、宇宙関連の街と言うことも あらためて感じる。

御神橋

朱塗り屋根付きの豪華ですね!!
家光さんの寄進。年に二度、普通の人たちも渡れるとありました。渡りたいな→って前にも書いたような笑😆



おっ!🐂牛さん🐂も!鎮座。
ここ茨城のブランド牛だそうな。
筑波山は、別名「紫峰」です。

無事に行けました。

無事に行けました。
ありがとうございました。
最後にきちんとお辞儀をし、帰路へ、
そして〜途中にあるこちらのお店へ↓



おぉ!!❣️、、漸く こちら 購入できました\(^ω^)/
そして〜途中にあるこちらのお店へ↓



おぉ!!❣️、、漸く こちら 購入できました\(^ω^)/
カリントウ饅頭〜これ以外のも美味しい😋らしいけど、、。
やっぱり 美味しい😋カリントウ饅頭。
こちらのお店の向かいにあるお店の草餅もめちゃくちゃ美味しかったです口コミ評価見て急ぎ決めました。
さらに、、御神橋の近くのお店では「おかき」も!笑😆購入。
^_^甘辛取り混ぜて^_^
美味しいお買い物は楽しいシメとなりました。


では〜(^^)/~~~
いつも有難うございます♪
ps
そーそ、、今回利用したつくばエクスプレス 車内にはなかなか良い中吊りポスターがあるんですよ。それは⏬️
「マナー啓発ポスター」です。
ホームページからスクショさせていただきました。

これは一例で、思わず唸ってしまいました\(^o^)/ なかなかやるな と。
また 野菜シリーズだけでなく 果物シリーズもあり!!
✌グッジョブ✌
究極は ひとりひとりの気遣い でしょうね。
この日も杖の夫に優しさをくださった方々に感謝です。