今日の吉き日は大君の生まれたまいし吉き日なり
昨日は天長節でした。いまは昭和の日になったのですね、
自分の忙しさにかまけて、すっかり忘れて申し訳ありませんでした。
私にとって天皇陛下は、昭和天皇です。
何故でしょうか。幼い頃からの思いがあるのでしょうか。
小さかった葉蘭の傍に植えた球根が、葉蘭の元から抜け出して
2メートル、移動しています。
花が終わると、間もなく枯れ、下の玉竜が顔を出します。
夏冬は玉竜の世界です。
今日の吉き日は大君の生まれたまいし吉き日なり
昨日は天長節でした。いまは昭和の日になったのですね、
自分の忙しさにかまけて、すっかり忘れて申し訳ありませんでした。
私にとって天皇陛下は、昭和天皇です。
何故でしょうか。幼い頃からの思いがあるのでしょうか。
小さかった葉蘭の傍に植えた球根が、葉蘭の元から抜け出して
2メートル、移動しています。
花が終わると、間もなく枯れ、下の玉竜が顔を出します。
夏冬は玉竜の世界です。
両親が、この言葉を口にしていたこと
思い出しました。
我が時代は天皇誕生日でした。
みどりの日なんて呼ばれていた時もあったような。
時代と共に、変わる呼び名が変わるんでしょうね。
いよいよ5月にはいりました。
元気で過ごしましょうよね。
休日も日が変わりますね。
戸惑います。
緑に囲まれたあなたのお宅は素晴しいですね。
5月になると、高校時代音楽の時間の、
麗しき五月
思い出します。
そうですね、「昭和の日」は、昭和期には天皇誕生日
でありました。かつての天長節。折に振り返る大切さ
を教えられる今回の貴記事です。
余談を一つ。奇しくも拙誕生日は、昭和天皇のお誕生
日と同一でして。
天長節、天皇誕生日、昭和の日になってしまいましたね。
あなた様のお誕生日は昭和天皇と同じ日なのですね。
おめでとうございます。
義兄は明治天皇と同じ11月3日でした。
幼い頃町中に日の丸がはためいていて、自分の
誕生日を祝ってくれていると、勘違いしたらしいです。