goo blog サービス終了のお知らせ 

番楽特攻隊長(こっき)

富根のいろいろ!
感じるままに、楽しんで!

アクロス周年祭、続きましては“鈴木舞”

2013-09-17 15:50:25 | 番楽
こっきです。

昨日に引き続きまして、アクロス周年祭。
鈴木舞です、舞いては米川恭兵さんです。




















この度、鈴木舞の中歌初めてやりました、他のと違って、早く読まないといけないので、緊張しました
何とかできたと思います

久々に番楽ネタです。 アクロス周年祭に行ってきました。PART1.

2013-09-16 15:45:47 | 番楽
こっきです。

9月14日(土)14時から~


今回は時間がたっぷりあるという事で、




三番叟舞。


鈴木舞。


汐汲舞。この3番をお送りします。

まずは、三番叟舞から・・・







風が強く、蒸し暑い、そんなコンディションの中、中歌もつけてたっぷり演じました。

画像が多いので3回に分けてお送りします。








富根報徳番楽、7月23日奉納番楽。

2013-07-28 17:11:42 | 番楽
こっきです。

7月23日、6時~

出番の太鼓の合図を待っています。


今回は、荒舞(ケンちゃん)、汐汲舞(こっき)の2番です。






奉納は、神様に向かって舞うので、荒舞は、ほとんど後ろ向き
始まってから気づいた

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

そのころ私はと言いますと・・・着物の帯がきつくて、見ている余裕が無いし、座れない。












途中で迷走しました なんか良く解らなくなってしまって間違えましたが、止まらずに踊ったんで誰にもばれてません。

  
奉納は無事終了。

お疲れ様でした










富根報徳番楽、7月22日練習。

2013-07-27 17:08:59 | 番楽
こっきです。



この日は、奉納の練習と、お祭りの行列の子供達の練習です。


集まるまで、私と子供達、囃子で遊んでいます、太鼓は次女、初体験ですが、笛に合わせてそれなりに叩けています。



一通りやったところで、
   
タミさんが、子供達に細かい所を指導しています。

私も少し、汐汲舞の扇の使い方を教わりました

後は、本番を待つばかりです。


富根報徳番楽、例会でした。

2013-03-28 17:03:48 | 番楽
こっきです。

昨夜、例会でした。

話し合いを少ししました。

東京に向けての演目の話し合い。
11月3日に向けて“リョウさん”と女子2名の荒舞、後はできれば、水ノ扇舞(3人踊り)、の提案。
そのためには、東京にいるキョウヘイさんの参加が不可欠。
師匠達には話を通したんであとは踊り手の了解を得れば舞がまた一つ復活します

後は、1979年(約35年前)の作番楽の映像を観て昔の踊りを研究しました、昔の人は子供達でも“荒舞”が上手い今の私達では足元にも及ばないほど、基礎がしっかりしていて自分があまりにもお粗末で嫌になります、 この映像を観るまではそれなりにやれてるつもりでしたが、全然ダメダメです。

人の心配より私も荒舞を練習しないといけません・・・・・

 
人はそれなりに集まったものの舞いてが私しかいないため練習は無しでした。
一刻も早くこの状態を抜けたいのですが、なかなかみんな年度末で忙しいらしく・・・今時期はしょうがないのかな~

佐藤さんから頂いた四国の焼酎で乾杯です(私は芋苦手なので・・・日本酒)
あんでもね~こんでもね~と言いながら、夜はふけていきます。