goo blog サービス終了のお知らせ 

コケさんの日記

日々をてきと~に綴ります。

かもめのたまご

2011-04-07 20:58:17 | 日記

岩手を代表する銘菓の1つが、かもめの玉子。ここの製造元のさいとう製菓の社長さんと義父が知り合いらしく、何度か話を聞いていました。大船渡や陸前高田という地名も良く会話に出てきていました。結婚して岩手に多少なりとも縁ができ、今回の津波被害が他人事とはとても思えず…

話をかもめの玉子に戻しましょう。

東日本大震災:東北の銘菓「かもめの玉子」復興の先陣に

震災後、在庫のかもめの玉子を避難所で配り、被災者に喜ばれたというような記事がでていました。仙台銘菓の萩の月でも同じような事があったそうです。地元の人は地元の銘菓って普段はそんなに食べないと思うんですけど、こういう時に貰うと元気が出るんじゃないかなぁと想像してしまいます。少しづつでも東北に元気が戻りますように。

よみがえれ、かもめの玉子。
よみがえれ東北。



製造ラインを稼働 大船渡・さいとう製菓

さいとう製菓の工場は全壊を免れ、ついに今日試運転、じき生産再開できるとか。従業員の無事も確認され、大変でしょうがきっと復活してくれる事でしょう。またかもめの玉子が食べられる日を待ってます。


ほうすい

2011-04-07 07:43:32 | 日記

低レベル汚染水の海への投棄、決断から実行まで早かったですよね。
これまでの東電にはない電光石火。
あれって、やっぱフランスのアレバだっけ?あそこの影響ですかね?
ここ数日、あまりニュース見てないんで良くわかりませんけど…

しえんのて

2011-04-07 00:35:40 | 日記

先日会社の義援金箱に入れたものは、日本赤十字社に振込まれました。報道によると、阪神淡路大震災を上回るペースで義援金が集まっているとか。しかし被害の規模を見る限りは、まだまだ全然足りないように思います。報道を見る限りでは、被害の全容がまだ掴めない、被災地が広すぎる、自治体が壊滅的な被害で受入れ態勢が整わないなど、様々な問題を抱え、実際に被災地・被災者に行き渡るには相当な時間がかかるようですね。早急に支援が必要な人が大半だと思うので、何とかする方法はないものでしょうか。。。

カズの記事を読んで以降いろいろ考えてはみたものの、時間のない自分に出来る事はやはり寄付しかないと思って、今週も出張手当から義援金を送ることにしました。今度は目的を限って、比較的早く届きそうな支援をしようと思ったものの、具体的にどこに支援すれば良いかは決めかねていました。しかしある時、可愛い我が子と震災で親を亡くしてしまった子の報道を見ていて、娘がテレビの中の子供のことを「どうしたの?」と聞いてきました。「津波でお父さんお母さんがいなくなっちゃったんだって」と答えながら、胸が詰まりました。震災遺児の支援をしようと決めたのはその時です。

ちょっと調べただけですが、震災遺児の支援基金は幾つかあるみたいです。どこにするかゆっくり選んでいる時間はないので、すぐ見つかった次の二団体の震災遺児支援基金に寄付をしました。

あしなが育英会 http://www.ashinaga.org/

全国里親会 http://www.zensato.or.jp/


やれ孫さんが100億だとか、三木谷さんや柳井さんが10億だとかそういうのを聞いてしまうと、自分のカスみたいな寄付なんて役に立つのか?と思ってしまいますが、塵も積もれば・・・で役に立ってくれると信じてやるしかないですね。今後、自分はお小遣いの中から僅かですが出来る範囲で震災遺児の為に継続的支援をしようかと思っています。本来こういった支援や寄付は黙って陰でやればいいと思っているので、ブログで公表する必要はないと思ったんですが、公表することで賛同者が増える可能性がゼロではないのならば、書いた方が良いかと思って書きました。賛同してくれる人が一人でも増える事を祈ります。


頑張ろう東北。

きゃらべんりたーんず

2011-04-04 12:35:20 | 日記

続いて、松田町の西平畑公園へ行き、「小山のポッポ鉄道」やローラー滑り台を堪能した後、公園のベンチでお弁当を食べました。

寒かったので車の中で食べようと提案したのですが・・・外で食べないとピクニックとは言えないようです。

パパは朝6時に起きて弁当を作りました。
お出かけの弁当と言えば「鶏そぼろ」実家の伝統です。
今回はみ~たんのリクエストに応えてカレーパンマンにもチャレンジ。
喜んでいただきました。が、一瞬楽しんだ後は、すぐに食べられました(笑)

み~たん、ほうれん草以外は完食(苦笑)

ぴくにっく

2011-04-04 12:33:48 | 日記

日曜日は寒かったですが、み~たんが行きたがっていたピクニックに行きました。

大井松田インターの近くに、菜の花の綺麗な場所があると聞いて、まずそちらへ。

なかよしこよし?

2011-04-04 12:30:41 | 日記

土曜日は進級式でした。
保育園の学年がまたひとつ上がりました。
み~たんのクラスはみんな仲良しで、保育園が楽しいらしく、預ける親としては非常に助かってます。

ちくせんたー

2011-03-31 12:31:16 | 日記

子供が生まれるまでは、地区センターなんてのに用事はなかったんですが・・・最近はものすごくお世話になっております。

本を借りたり、プレイルームで遊んだり、裏の公園で遊んだり・・・

やれることをやる

2011-03-30 20:28:08 | 日記


ヤットさんも、岡崎も、キングカズも、みな素晴らしいゴールでした。

復興への祈り込めたゴール!届け勇気のカズダンス(スポーツニッポン) - goo ニュース

今日一番の記事はこれ。
キングがキングたるゆえんですね。

いま自分が被災地の為にやれることをやる。
また時間がたてば、やれることも、必要とされることも変わってくる。
これで終わりではなく、その時その時に出来ることをやっていく。
とにかく支援し続けることが大事ですね。
自分は何をすべきか、何が出来るか、考えさせられます。。。

こうじょうもえ

2011-03-30 12:37:48 | 日記

せっかく日本でも有数の石油化学コンビナートのある地域に出張しているのだから・・・ということで、巷で密かに流行している「工場萌え」というやつをやってみました。

なかなか素晴らしい光景です。
「でも津波が来たらひとたまりもないな」と思ってしまうのは、ご時勢です。。。

今思うと、スマトラの時はやっぱりどこか「他人事」だったんだな・・と改めて思ってしまいます。


ひげだんす

2011-03-29 12:58:17 | 日記

み~たんがボールペンで自分の鼻の下に落書きをしてしまいまして。その様子がひげダンスみたいだったので、写真に撮ろうと思ったんですが、ボールペンだと目立たなくて。

それで、セロハンテープにマジックでひげを描いて、み~たんに付け、ひげダンスを教えたらノリノリで。横から嫁の冷ややかな視線があったのは無視(笑)


しょくぱんまん

2011-03-28 12:55:22 | 日記

こちらは食パンマン。バターシュガートーストで、中にクリームが挟まっている模様。アンパンで懲りたパパは一口も味見しませんでした。。。

み~たんはニッコニコですが、完食しなかったのは言うまでもありません。。。子供も騙せない味、ということか?もうちょっと何とかならんですかね(笑)?

あんぱんまん

2011-03-28 12:50:04 | 日記

昨日はみなとみらいの西松屋へ行った後、アンパンマンミュージアムへ寄ってみました。とはいっても、有料のミュージアムの中へは入らず、外のショップだけですが。。。

無料でもしっかりお金は落とすような仕組みになっていて、パンとおにぎり、アイロンシール等しっかりお買い上げして、売り上げに貢献してしまいましたとさ(笑)

このアンパン、300円です。見た目は超一流、味は三流。。。
嫁に「味は絶対に負けないから、形作りを極めるんだ!」と訳のわからないハッパをかけてしまいました。

じゃんぼうさぎ

2011-03-28 12:41:39 | 日記

先週の日曜、嫁が友人の結婚式に出席のため、み~たんと二人でズーラシアへ出かけました。まだガソリンが無い時期だったので、電車とバスを乗り継いで。

ジャンボウサギに触れるコーナーで触ってみたり、終始ご機嫌だったんですが、食欲だけがまったくありませんで。

「何か変だな~」と思っていたら、夕方帰宅後に38.8度の熱。日曜でいつもの小児科はやってないし・・・残っていた薬を飲ませて寝かせ。幸い一晩ですぐ熱は下がりましたが、具合が悪くなると「ママ、ママ」なので久々に困りました(苦笑)