先日会社の義援金箱に入れたものは、日本赤十字社に振込まれました。報道によると、阪神淡路大震災を上回るペースで義援金が集まっているとか。しかし被害の規模を見る限りは、まだまだ全然足りないように思います。報道を見る限りでは、被害の全容がまだ掴めない、被災地が広すぎる、自治体が壊滅的な被害で受入れ態勢が整わないなど、様々な問題を抱え、実際に被災地・被災者に行き渡るには相当な時間がかかるようですね。早急に支援が必要な人が大半だと思うので、何とかする方法はないものでしょうか。。。
カズの記事を読んで以降いろいろ考えてはみたものの、時間のない自分に出来る事はやはり寄付しかないと思って、今週も出張手当から義援金を送ることにしました。今度は目的を限って、比較的早く届きそうな支援をしようと思ったものの、具体的にどこに支援すれば良いかは決めかねていました。しかしある時、可愛い我が子と震災で親を亡くしてしまった子の報道を見ていて、娘がテレビの中の子供のことを「どうしたの?」と聞いてきました。「津波でお父さんお母さんがいなくなっちゃったんだって」と答えながら、胸が詰まりました。震災遺児の支援をしようと決めたのはその時です。
ちょっと調べただけですが、震災遺児の支援基金は幾つかあるみたいです。どこにするかゆっくり選んでいる時間はないので、すぐ見つかった次の二団体の震災遺児支援基金に寄付をしました。
あしなが育英会 http://www.ashinaga.org/
全国里親会 http://www.zensato.or.jp/
やれ孫さんが100億だとか、三木谷さんや柳井さんが10億だとかそういうのを聞いてしまうと、自分のカスみたいな寄付なんて役に立つのか?と思ってしまいますが、塵も積もれば・・・で役に立ってくれると信じてやるしかないですね。今後、自分はお小遣いの中から僅かですが出来る範囲で震災遺児の為に継続的支援をしようかと思っています。本来こういった支援や寄付は黙って陰でやればいいと思っているので、ブログで公表する必要はないと思ったんですが、公表することで賛同者が増える可能性がゼロではないのならば、書いた方が良いかと思って書きました。賛同してくれる人が一人でも増える事を祈ります。
頑張ろう東北。