久しぶりに家の話。
ちょっと前、何気ない会話の中で嫁がポツリとひと言。
「我が家って、新築だけど見た目あんまり新築っぽくないね」
最近の家は、建売りでもデザイン性に優れている家、多いですよね。
思うんですけど、家って必ず流行があって、「あっ、これ我々が小さい頃に建てられた家だね」っていうのありますよね。例えばカドの出窓とか・・・
そういうのとは一線を画したかったので、色も流行を追わずにチョイスしました。通りすがりの人が「ずっと前からあるような気がするけど、新しいんだよね?この家」って話をするような、そんな家になったのではないかと思います。これなら、きっと30年経っても、古めかしい感じはしないんじゃないかなぁ・・・
もう一つ。
み~たんは最近「お引越し」という言葉が「住む家を替えること」だとわかってきたようです。
「○○ちゃん、お引越ししたんだって」
「み~たんもお引越ししたの」
という言葉が時々出てきます。
「み~たんは新しいおうち好き?楽しく暮らせてる??」
と聞きましたところ、ニッコリ笑って
「うん」
と答えが返ってきました。
嬉しくて、不覚にも涙が出そうになりました。
住宅ローン、頑張って返さないとな。。。
先週も今週も平日は広島です。月曜の朝移動で金曜の夜帰り、土日だけ新しい家に居られるという生活。広島では作業が終わってホテルに戻っても、毎日数十~百通近く届くメールにひととおり目を通し、最低限必要なものに返信して、それから今度は自分から伝えなければいけないことをメールで送信して・・・なんてやっていると毎日深夜の2時、3時。こんな生活続けてたら死ぬな、きっと。。。
そんなわけで、まだ新居には数泊しかしていません。じっくり感慨に浸る暇もなし。しかし家族の生活は待ったなしなので、僅かな時間を使っていろいろと作業。キッチンの浄水器取り付けに始まり、風呂にシャワー浄水器を取り付け、FAX電話を設置して、HDMIケーブルを買ってきてYCVのSTBとIIYAMAのモニターを接続しとりあえずテレビを見られるようにしておいて、倉庫に預けていたベッドが届いたら組み立て、ネット接続にWiFi設定と・・
特にYCVのネット接続は無線ルータはサポート対象外、自分でやりゃあいいんでしょということで、試行錯誤の挙句やっとこさ繋がる。最初モデムに無線ルータをつないで試すもネットに接続できず、モデムとPCをLANケーブルで直につなぐと接続できる。ここで色々考えているうちに思いつき、コマンドプロンプトからipconfigコマンドを送って現在のIPアドレス他を呼び出し、そこからヒントを得て無線ルータの設定を変更。所要時間2時間ようやく繋がった。。。
写真は、新居初めてのDIYとなる、地下クローゼットの洋服掛け。Pコン穴を埋めずにとっておいて貰ったところに、W5/16→M8のネジ変換金具、M8高ナット、M8ロングボルト、ステンパイプをホームセンターで適当な長さに切断したものをロングボルトに被せておいて先端にはM8アイナットという構成。並んだアイナットの穴にφ16のステンパイプを通し、両端に樹脂キャップで出来上がり。強度的にはギリギリな感じだけど、多点支持にしたのでなんとかもつでしょう。材料力学の技術士なのに強度計算はしてません(笑)