goo blog サービス終了のお知らせ 

コケさんの日記

日々をてきと~に綴ります。

さんぐりあかくてる

2010-02-28 18:06:35 | 日記

義弟が遊びに来てくれたので、東戸塚のスペイン料理を予約しました。

まずはサングリアのカクテルで乾杯~
( ^ ^ )/□

あんぱんまんじゅーす

2010-02-28 15:49:28 | 日記

この間車のディーラーに行った時にみーたんがアンパンマンジュースを頂きまして。それ以来、アンパンマンジュースを飲みたいと。。。

普通のジュースは飲ませたくないし・・・ということで、人参リンゴジュースの缶に、ネットで適当に拾ってきたアンパンマンの画像を印刷して貼りつけました。

作戦は大成功v(^_^v)♪

しかし、背景にチラッと映っているCAD画面が哀しい。。。
そう、お持ち帰りした仕事をやっております(T ^ T)

つかれた~

2010-02-26 22:01:48 | 日記

今週もヘビーな一週間だったなぁ。。。疲れたよ。

明日は楽しい草野球の日・・・なんだけどなぁ、雨さえ降らなければ(泣)
この予報じゃダメだろうなぁ・・・(T ^ T)

ざんねんじゃぱん

2010-02-23 20:53:11 | 日記

どの国も失敗しないんじゃ、結局まあそんなとこだよね、の5位でしたね。まあ日本だって誰も失敗はなかったし、私が勝手に設定したノルマを全員がクリアしてくれたので、力は出し切ってくれたと思います。でも、やっぱり岡部の一発大ジャンプがあればメダルもあったかなぁ・・・という未練が残ったのも事実ですね。それがちょっと残念かな。

ゲート設定が高く、助走スピードも出ていたことで、各選手とも飛距離を伸ばしやすい状況でしたね。何だかんだで5位の日本まで1000点超えてきたからね。天候も穏やかで、どの国も大きなミスなく紛れのない展開。こうなると実力差がはっきり出るよね。4人揃えてきたオーストリア、ドイツ、ノルウェーがメダルで、フィンランドはアホネンの欠場が響き、日本は岡部の欠場が響いてメダルを逃した形。ポーランドはマリシュ1人ではあれで精一杯かな。

それにしてもオーストリアの強さは驚異的、最後のシュリーレンツァウアーがHSを軽々と超えていくのを見せつけられて、少なくともあと10年はオーストリアの壁は超えられないんじゃないかと思いました。

現時点の実力は出し切ったという感触は日本の各選手にあるでしょう。それでもメダルに届かない、それは結構厳しい現実でもあり。ミスしてメダルを逃したのなら割り切れるでしょうけどね。世界には全然足りないという悔しい思いと、今回それなりにやれたという少しの自信を糧に、いつかまた世界の頂点に立てるような日本ジャンプ陣になって欲しいと思います。

私が生きてるうちに長野の感動をもう一度!

まずまず

2010-02-23 04:06:28 | 日記

一本目、全員がほぼ目標通りのジャンプを見せてまだメダルを狙える位置につけた。
二本目は伊東に135m、葛西にヒルサイズの大ジャンプを期待したい。竹内と栃本は一本目を僅かでも上回るジャンプを。そうすればメダルも見えてくるぞ~。

ガンバレ、ニッポン!

すたーとりすと

2010-02-22 23:01:33 | 日記

さて、ジャンプ団体のスタートリストが出てましたね。
昨日挙げなかったフィンランドはアホネンが欠場し、苦しい展開。
やはりメダル争いはオーストリア、ノルウェー、ポーランド、ドイツあたりか。
日本は伊東大貴が一番手、葛西がトリ。
1人目が飛び終わった時点で2位までにはいないとメダルの勝負にはならないでしょうね。
そして葛西が飛ぶ段階で3位まで距離にして5m以内にはつけないと。
奇跡が起きないかなぁ~。

らくせん

2010-02-22 12:17:17 | 日記

一夜明けたら、岡部が団体戦のメンバーから落選、の報道が。
昨日の公式練習では最後に130mを飛んだというだけに、残念。
もう少し早くに調子を上げて、せめてラージヒルに出場していれば・・・

さてこうなったらもう栃本と竹内にK点を2本揃えてもらうしかない。
頑張ってくれ~。。。

ごりん

2010-02-21 21:26:46 | 日記

突然ですが、五輪、楽しんでますか?

ほぼ毎日午前様なので平日はほとんど映像は見てないのですが、それでもメダルの可能性がある競技は気にかけてネットで速報をチェックしてます。土日で仕事がなければちょいちょい観てます。土曜日に蕎麦屋のテレビで見た上村愛子、可哀想だったなぁ。あれほど他国の選手に「コケろ~」と念じたのは初めてでしたが、届きませんでしたね。

私は冬季五輪で何の種目が好きかと聞かれれば、質問が終わる前に「ジャンプ」と答えます。仕事が忙しかろうが、4年に一度の五輪となれば睡眠時間を削ってでも観ます。今回もノーマルヒルをLIVE中継で観て、今朝のラージヒルも4時半きっかりに目を覚ましてLIVEで観て、団体もLIVEで観るつもりであります。火曜は仕事中眠い事間違いなし。

とにかくジャンプは大好きでね、どんだけ好きなんだと言われれば、ラージヒルの結果を集計して各国4人づつ飛んで争う団体戦で日本がメダル獲得出来そうなのかどうかを予測するくらい好きなんすよ。

さてその集計結果はというと。

オーストリア:1000点前後
ポーランド :880点前後
ノルウェー :880点前後
ドイツ   :830点前後
チェコ   :830点前後
スロベニア :830点前後
日本    :770点前後

※2回目に進めなかった選手がいる国は、1回目×2として計算

ラージヒルの結果だけで言えば、オーストリアの金は間違いなく、マリシュが好調のポーランドとラージヒルで全員が2回目に進んだノルウェーが銀、銅争い。ちなみに一人だけ別次元のジャンプを見せているアマンのスイスは、キュッテルに続く3、4番手があまりに弱く、団体で出番はないはず。

仮にポーランドやノルウェーに失敗ジャンプが出ても、今度はドイツ、チェコ、スロベニアらとギリギリの競り合いになることは必死。日本のメダルは遠い・・・残念だけどそれが現実。しかし、しかしだ。これはオリンピックだ、何が起こるかわからない。ジャンプは天候が左右することもある。ニッポン、奇跡の逆転銅メダル、、、くらいは可能性ゼロではない、、、と思いたい。

では日本が食い込む余地はどれほどか?

全員がアマンの下げたスタートゲートに足を引っ張られたラージヒルと違い、団体では○人目のグループ毎にスタートゲートが設定されるので、3人目までの選手の点数がもっと伸びてくる。メダル圏内には900~950点は欲しいところ。葛西は135mを2本揃えることがノルマで、まずこれで260点。伊東も130mを2本揃えて、250点は取って貰わないと。この二人で510点。950点までの残り440点をいかにして取るか。一人220点、ジャンプ1回あたり110点・・・ってK点じゃん。厳しい。。。

栃本にしても竹内にしてもK点を2本揃えられるとは思えないので、良くても120mを2本。ということは200点。もう一人で240点か。240点取れる可能性があるとしたら、これはもう岡部の一発しかない。バンクーバーに入ってからここまで不調が伝えられる岡部。しかし彼には一発逆転の大ジャンプという魅力がある。もし、もし、K点と135mなんて飛んでくれれば240点に届く。奇跡のメダル獲得は・・・祈ろう。


のりのり

2010-02-20 23:48:51 | 日記

開始前のみ~たん。
見慣れぬ光景にイマイチな感じでしたが、始まると拍手、手拍子、ノリノリ。
でも30分くらいで飽きちゃって、途中退席。
最後は席に戻って来て、ステージにバイバイしてました。

その後、車を修理に出すのに山下公園近くのディーラーへ。
代車にプリウスをリクエストしたら、ちょっと時間がかかると言うので、待ってる間に中華街へ。
「東林」というお店で食事。中が小倉餡じゃなくてピーナツになってる胡麻団子、イケる♪

再びディーラーに戻り、代車に乗って帰宅。
残念ながら「例の」現行型プリウスじゃなくて一つ前のだったけど、とりあえず初ハイブリッド♪
思ってたよりエンジンまわるのね。もっと電気自動車チックかと思ってたけど。

こんさーと

2010-02-20 23:46:32 | 日記

保育園で申し込んだら抽選にあたったので、親子コンサートへ。
予想に反してフルオーケストラでした。
県立音楽堂は初めて入ったけど、なかなかいいね。
昔は隣の県立図書館に良く来てたけど、最近来てなかったんで、久しぶりに紅葉坂に来た。

じょうとうしき

2010-02-20 23:42:24 | 日記

建築士さんと、現場監督、棟梁と大工さんに我が家の面々で上棟式を。
家の四隅にお酒と塩とお米をまいて、みんなで乾杯。
棟梁の一本締めで終えて、お土産などなどお渡しして。

その後は現場確認を。2階にも上げてもらいました。
いや~早く出来ないかな~。

もりだくさん

2010-02-20 23:38:08 | 日記

のんびり過ごした日曜と違って、土曜日は盛りだくさんの一日でした。

まずは朝から多摩川へ。45分だけ野球の練習に参加。
急いで家に戻って、赤飯を受け取ってから建築現場へ。
思わぬ渋滞があったり、和菓子屋さんが混んでいたりして、ギリギリに到着。

らんち

2010-02-19 23:13:17 | 日記

久しぶりにお昼を食べに、後輩と外に出た。
焼肉ランチをしにいったら、店が移転してた。。。
でも歩いていける距離だったんで、足を伸ばしました。
久々だけど、やっぱここの焼肉はおいし~い。