goo blog サービス終了のお知らせ 

コケさんの日記

日々をてきと~に綴ります。

りこーる

2010-02-19 01:44:45 | 日記

この間トヨタのリコールについてちょっと書いたら、意外と反応があって。

日本の自動車のリコールには「サービスキャンペーン」「改善対策」「リコール」の3段階がありますが、殆どの人は知らないですよね?あと「リコール」のイメージってどうですか?とても悪いですよね??

今回私が残念だと思ったのは「サービスキャンペーン」や「改善対策」ではなく「リコール」になってしまったこと。「リコール」は道路運送車両法の保安基準に適合しない場合、と決められているのに。決められた制度が守られず、嫌な前例が作られてしまったことがとても残念。前原大臣か国交省かどっちかはわかりませんが、トヨタに対して毅然とした態度をとったつもりかもしれませんが、それが私には国民の批判が国にくるのを恐れているようにしか見えなかったんですね。

むしろ今回は「サービスキャンペーン」や「改善対策」という、リコールほど重くはないけど前向きに安全にしていこうという制度があるんですよ、ということを国民に説明するいい機会だったのにと考えます。毅然とした態度をとるのであれば、むしろそっちの方向にとって貰いたかった。「確かにトヨタの対応は褒められたものじゃない。でも、これはリコールには相当しない。改善対策としてメーカーが自主的に行うものであり、国交省はそれを認める。日本はこうやって広く自動車に関わる安全を国が監視する制度を作っているので、国民はそれを理解して、変に騒がずに安心して貰いたい。」というようなことを言ってくれれば、それで良かったんじゃないかと。トヨタは既にいろいろ責められていて「これはリコールじゃない」とは言えないだろうし。

まあ色んな立場から意見もいろいろありますからね、何が正解かってのはないんですが。でも日本があと何十年かは自動車産業を柱の一つとしてやっていかなければいけないのは間違いないですからね。あまりメーカーばかり責めないで、今回の問題をきっかけに全体として良い方に進んでくれればいいですね。メーカー側も対応を学んでいく必要があるでしょうし。

もともと完璧じゃない「人間」が作ってる「機械」は完璧なわけないし、「ソフト」なんてもっと完璧じゃない。これは機械に関わってる人には当たり前なんだけどね~。トヨタはそれを会見で言っちゃったのがマズかったんですよね。気持ちは痛いほどわかりますけどね、私には。。。

やりすぎ

2010-02-18 00:26:04 | 日記

かわいい写真を撮ろうと、カメラを構えるパパの後でママがジェスチャーの指示をしていましたが、これはちょっとやりすぎました(笑)

かわいそう

2010-02-17 12:05:51 | 日記

最近は1日2食しか食べないことにしている私。朝ご飯を食べた日は昼を抜きます。で、いつもより長い昼休み、何をするかと言えば、ネットでニュースのチェック。テレビも見ない日が続いているので、世間から取り残されないように。。。

今日、目にとまったのはこの記事。

自動車業界に広がるトヨタ擁護論!プリウスのリコールは本来不要だった~不条理なバッシングの餌食になった 企業の悲しい宿命(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース


この問題、大きなくくりでは「同じ」自動車業界にいたことのある自分(乗用車ではなかったですが)としては、トヨタが可哀想でなりません。プリウスは「道路運送車両の保安基準」には適合しているのだから、少なくともリコールではなかったはず。自主的な改修でいいはずです。

確かにトヨタは北米でアクセルに問題を抱えていて、批判が強まっていたことは確かですが、、、

今回のプリウスの件でトヨタに倫理違反があったのなら批判も仕方ないでしょうが、そうではないですからね。

あげ足とりに必死の最近のマスコミ、それにそのまま乗っかる世論。批判を恐れる省庁、企業。日本で自動車関連産業に従事している人がどのくらいいるか、考えたことがあるでしょうか?批判の雨を降らせるのはいいですが、その雨が日本の自動車産業を枯らしてしまったら、大きなしっぺ返しとして跳ね返ってきませんか?

日本の製造業があまりにも「守られていない」ような気がして、この先が心配です。もう少し国も国民も日本の製造業を「守り、しっかり育てる」という意識があっても良いと私は思いますけど。もちろんメーカー側がきちんと倫理を守るという大前提の上でですが。

「日本の自動車メーカーが世界一の自動車メーカーである」って日本人として嬉しいことじゃないですかね?


さんぽ

2010-02-16 00:12:17 | 日記

日曜日はぶらぶらと散歩しました。

途中、新幹線を越える道で、み~たんが新幹線を見ると言うので、上下1本づつ見ました。
決してパパが見たいと言った訳ではありません。
だってパパはJR九州が専門ですから、東海道新幹線には興味はございません(笑)

その後、パパの床屋に付き合って、じっと見ていたみ~たん。
短くなったパパの髪の毛をつまんで「パパ、パッチン(注1)」「アワアワ(注2)」「ネンネ(注3)」と言ってます。

(注1)髪の毛をハサミでチョッキンしたという意味らしいです
(注2)シャンプーでアタマを洗ってもらっていたという意味らしいです
(注3)仰向けになってヒゲを剃って貰っていたという意味らしいです


ひさしぶりの

2010-02-13 23:32:42 | 日記

ラーメンですよ。
会社の後輩を連れて淵野辺の博多ラーメン六角堂に来ました。
なかなか美味いよ~。
ラーメン食べるの久し振りだな~。

ひるね

2010-02-13 13:25:57 | 日記

今日は午前中野球の後、午後から出勤の予定でしたが、無念の中止。
6日は用事で参加出来ず、11日は雨で中止、そして今日も。
来週は家庭の用事で野球には参加出来ないので、下手すると今月は野球出来ないかもしれない。
仕事も忙しいし、さすがにフラストレーション溜まります。

そんな中、少ない時間を使って嫁に喜んで貰おうといろいろやってはみるものの、理解は得られず。
やって貰った事自体より、まず自分の思っている通りにやってくれないと気に入らないらしく。
「ありがとう」よりも先に「これはこうしないで欲しいのに」「あれはどうしたの?」「あれはやったの?」自分の思う手順通りなのかの確認がまず入ります。そして散々ダメ出しをされてこちらの気分が充分害されたところで、とってつけたように「ありがとう」・・・なんですかそれ。やる気なくなるわな。。。

「ありがとう。助かりました。次から出来ればこうこうしてね」ってウソでもそう言えば喜んでまた次もやるんですけど。
男は掌で転がして貰ってる方が幸せですよ。転がしても貰えないのはツライです。

かといって、何もしなければしないで「何もしないで貴方は自分の事ばかりやってる」と。
自分の事ばかりって、、、今月は野球もしてないんですけど。
家でPC弄ってる時間だって普段の三分の一以下なんですけど。
あ~あ、イライラする。。。サンドバッグでも買おうかな。

ブログでは愚痴はかかないことにしてるんですが、あまりに耐えられなくて書いてしまいました。。。
くっそ~、こんなんで仕事行くのかよ~。

み~たんの寝顔が恨めしく思える今日この頃です。