
さて、行ってきましたハマスタ。11時半に石川町駅でバアバと待合せし、中華街の東林へ。み~たん大好きメンメンなどを食べ、さっそく球場へ。プロ野球自体久しぶりなので、じっくり野球を見たくてS指定を奮発。内野のフェンスが低くなっているので邪魔するものがなく選手を間近で見られ、しかもビジターなので普段西武ドームでは見られないライオンズの打撃練習をじっくり見ることができました。神奈川で育ちながらベイスターズファンではないという非県民の私は、じつは横浜スタジアムで試合を観戦したことはそんなにありません。自分がプレ-してる回数の方が多いんじゃないかという・・・しかしここはいつ見ても明るくていい球場ですね。今じゃ12球団の本拠地で一番小さい球場らしいですが、いかにもプロの球場という雰囲気がありますよ。
さて試合は初回、マウンドが合わないのか投げにくそうにしていた帆足が内川に先制2ランを打たれた・・・と思ったら、ビデオ判定で二塁打になり、1点止まり。この中断の間に少し落ち着いたように見えた帆足、初回の後続と2回を抑えて「こりゃそのうち逆転するでしょ」なんて話しはじめた3回、片岡の2塁打に続いて栗山がドカン!中島倒れたあとおかわり君がドカン!であっという間に3-1と逆転。
しかし帆足も今年の調子いい帆足ではなく、すぐに1点返され2-3。「イマイチな展開だな~」と思っていたらおかわり弾がドカン!!しかしこれが2回目のビデオ判定になり、また中断。結局判定はホームランのままで5-2。5連敗中のベイスターズのツキのなさっぷりが可哀想。
ところが帆足はこの援護でもまだ波に乗れず、レフトのブラウンのまずい守備もあって3-5と追い上げられてマウンドを降りる。2番手の野上が金城に一発、4番手の小野寺が期待通り(苦笑)に同点にされ、試合はドロドロに。普通こんな展開になったらホームでファンが必死に応援してる横浜が勝つもんだけど。。。
両チームともランナーは出るがあと一本が出ないまま迎えた9回、ここまで全くいいところがなかった中島が全くいい当たりじゃないのに(風に乗ったのか?)ライトフェンスを直撃する2塁打。しかしハマの守護神山口も150キロを連発し2死までこぎつける。裏のベイスターズは内川や村田にまわる好打順。サヨナラ負けが頭をよぎったその時、苦労人・高山の執念がボールを1、2塁間の真ん中へ。3塁を蹴ってホームへ突っ込んだ中島は本塁憤死かと思ったが間一髪セーフで「よっしゃ~!!!!!!!」。9回裏は「腕をグルグル」でお馴染みのシコースキー様が締めて、中断2回の長い長い試合を勝利。
《今日一番印象的だったシーン》
9回表の攻撃が終わり、値千金のタイムリーを放った高山に片岡がグローブを渡しに行った際、ジャンプしてバンザイして祝福。中村と中島も駆け寄り、皆で祝福!すごく微笑ましく、チームワークの良さを感じました。やっぱいいチームだな~、と。
《おまけ》
み~たんは、試合開始直後にパパの膝の上で爆睡。そのまま6回表まで寝てました。おかげでライオンズのホームランは全部しっかりその目で見られました。同点に追いつかれた6回の裏は、み~たんがグズったので階段の方に連れて行って、打たれたところ見てません(笑)階段を上って喫煙コーナー付近まで来ると、何か見たことある人がタバコ吸ってる・・・前の会社でさんざんお世話になったA藤さんとN岸さんでした。2人ともライオンズファンだから来ててもおかしくないとはいえ、2万人とかいる場所でバッタリ合うなんて、凄い確率だよね~。これもみ~たんのおかげです。ちなみにみ~たん、決勝点が入ったり試合に勝利したりした瞬間に喜ぶパパやバアバや周りの人を見て、ニコニコ嬉しそうでした。よかったよかった。