goo blog サービス終了のお知らせ 

コケさんの日記

日々をてきと~に綴ります。

はいぱ~さる~んをTN化

2008-05-06 00:42:35 | 模型

783はマイランクではもちろんSランクでございます。SランクのSはすぺしゃるのS、ということで中間もボディマウントTN化されることになりました~。この狭い車間に大満足!

いや~しかしカプラーに数千円使うなんて、昔じゃ絶対やらなかったな~。少ない小遣いでやってた当時は、車両一両買える金額をカプラーには使えなかったもんねぇ。


じおらまスタート

2008-05-03 23:11:19 | 模型

ようやくまとまった時間が取れそうだなぁ~ってことで、しばらくぶりにコイツら(スタンドとコンビニ)登場。

配置はこんなんでいこうかなと。最初はスタンドとコンビニだけのつもりだったけど、車両展示台もないし、KATOのカント付が気にいったので、線路も敷いてあげることにしたよ。かなり大掛かりになっとるな~(苦笑)。

あとはどうやって高低差をつけるか、そこが問題や~。

さて、プランがある程度まとまったところで、何年ぶりかに東急ハンズへ行ってMDFボードとスタイロフォームをお買い上げ。MDFは安くていいね~。ジオラマのベースなんてこれで充分でしょ。へたな木材より反らなそうだしね~。400×300で¥570円だってさ。財布にやさしいこと。。。

ちなみにMDFとスタイロとの接着は速乾性の木工用ボンドが良いって。店員に「これとこれの接着は何がいいですか?」って思わず聞いちゃったけど、ジオラマ作ろうとしてるのバレバレだね~(笑)あ、スタイロとスタイロは木工用じゃダメらしく、こっちはスプレー糊が良いってさ。・・ってこの店員詳しいなぁ・・もしかして同胞?

バレバレついでに、ハンズの袋からスタイロが飛び出てる状態で浜芋にも寄ってみた。買って帰ったのはTNだけど(笑)


赤いやつら

2008-04-28 00:02:47 | 模型


おなじみの赤いやつらです。説明の必要は特にないですわね。こんなにあったんだな~っと。




かもめとみどりは製品のまんま。ということは「タイプ」ですわ。まあ気にしない気にしない。みどりの下の方にボンネットが2両いますが、一両は製品で一両はジャンク品の塗り替えっす。インレタの余り分で2両作れたんだね。見た目どっちが製品かわからないっしょ?あっジャンクの方は検電アンテナ折れてら。




おっと中にはロゴがないやつもいますね。トミーの古~いやつを塗り替えたのと、カトーをベースにクロ480とクモハ485-0を作った5連。あら、クモハは特徴の大きなルーバーがないすね。屋根の切継ぎも汚いし。クモハだけリファインが必要か。。。

たぶれっとのデカールを買っておいたんだけど、千マリからトミーのインレタ貰っちゃった。デートの途中にわざわざ届けてくれた。ありがとう、おおきに。


《業務連絡》
トミーの旧製品(動力ユニットが室内いっぱいのやつ)のパンタが1個足りません。
カトーのクモハに前面の特急マークが足りません。
だれか余ってる人いませんか?

水前寺はいぱ~

2008-04-27 02:34:25 | 模型

いや~、783ですよ。この世界から離れてる間に製品で出てたなんてね~。復帰してからヤフオクで落としましたけど、どうせ買うなら普通のよりもDE10とヨ8000のついたコイツでしょうってなわけで。

783はサザンクロスと同じくらい好きなクルマでさ、みどり&ハウステンボスとリニューアル塗装も欲しいんだけどね、ヤフオクでもやたら高いよね~。プレミアついてる感じ。出す方も強気でさ、いきなり3万5千とかからスタートで誰も入札してないのとか幾つもあるよな。幾ら欲しくてもそこまでする気はないからさ、まあ焦らずじっくり適当な値段のを探しますかね。あ、中古屋などで見かけましたらご一報をお願いします・・なんつって。

今日は夕方から草野球の練習の予定だったのに雨で中止でさ、ポッカリ予定が空いちまった~。ということで家事を終わらせてからまた色入れです。DE10とヨ8000は軽~く墨入れをしてTN化もしときました。後はヨ8000と783の間のアーノルドを何とかせねば。783の中間連結部ともどもTN化しますかね。

おそるべし某社

2008-04-25 23:50:05 | 模型

今日、帰りがけに浜芋に立ち寄ったら、前の会社の後輩F井発見。声かけてしばし物色していたら、今度は千マリが来た。それだけでは済まない、千マリに言われて気付いたが、貸しレイアウトで運転しているのはこれまた後輩の石G。さらに千マリは他の客とも話している。。。

どうやら、その時いた客の半分以上は某社の社員らしい。。。おそるべし。金曜の夜に浜芋へ行くのは危険かも・・気をつけよう。

F井と一緒の電車で帰ったが、奴は凄腕モデラーらしい。手先が器用なんだな。仕事にも活かせよ~(笑)


注)
F井君の仕事は「手先の器用さ」うんぬんの仕事ではありません、残念ながら(笑)「仕事に活かせよ」というのは、F井の上司の口癖。

南十字星

2008-04-25 08:36:01 | 模型

九州唯一の欧風客車、パノラマライナー・サザンクロス。
バブルの頃には各社がこぞってJTを登場させてたね~。それまでお座敷くらいしかなかったところにある日突然登場し出した欧風客車。欧風客車って響きも今読むと微妙だなぁ~(^_^;)

一度東京まで来たらしいけど、見に行けず。そしていつの間にか引退。ついに実物を見ることはなかったね~。それだけに模型では是非とも揃えたい列車No.1なのでありますよ。

・・で、マイクロエース。釜だけ出して客車は出さず。何故だぁ~。今度「江戸」と「やすらぎ」出るでしょ。その次は・・・期待してまっせ!!!

どうしても出なければ仕方ない、いつか自作するよ。TMSの92年3月号に改造記事が出ててさ、それは買ってあるしね。12系も確保してある、と。

というわけで、今日の写真はその12系を引くサザン釜。
「団臨」って感じ?(団臨って響きも懐かし~なぁ)

蟻釜の良いところ

2008-04-22 23:57:32 | 模型

一つだけあったよ。それはね、屋根上の高圧線。プラ製じゃなくて金属線なのよ。
だからとってもシャープ。しかもガイシから外れる。すごいじゃないの。

ただその代償としてか?ガイシが”ずんぐりむっくり”で高圧線のシャープさ台無し。このあたりはさすがマイクロエース(笑)


蟻釜

2008-04-21 23:05:48 | 模型

今月はよほどのことが無い限り1時間残業だけで帰宅さ。家に帰って皿を洗って夕飯の支度をして、ご飯を食べたと思ったらまた皿洗いをして、赤ちゃんをお風呂に入れて、洗い終わった洗濯物を干して、乾いた洗濯物をたたんで、嫁の実家に風呂に入りに行く。順番は多少前後するけど、平日は大体そんな毎日さ~。

・・で、嫁と赤ちゃんが寝付いた後が、ようやく自分の時間。そういや先輩パパの友達が、夜中に嫁子供が寝付いたあとゲームしてたっけ。なるほどね~。

そんな訳で大した時間も取れないんで、やることは色入れくらい。先日の蟻釜に色入れしてみたよ。ガイシがやたらと青緑なので、タミヤエナメルのスカイに塗り直し。あと一部高圧線が銀色のプラなので、こいつは銅色に。乗務員扉の下のステップもやたらと赤が目立つので、凹みにつや消し黒を。最後にルーバーにごくごく薄~く墨入れして出来上がりっと。ふむ、まあまあかな。

そにっく

2008-04-20 18:23:38 | 模型

787は好きで引退前(もしくは引退後?)にフル編で揃えたけど、883はどうも好きじゃなかったので買ってなかったっすよ。ところがどうでぃ、復帰してみるとソニックが青メタになっとるじゃないのよ。青メタはオレ好みで格好良いってことで、じゃあ作るかと。

ヤフオクで黄ソニ5両を落としまして、たぶれっとからデカールを購入してと。これで準備だけは揃ったでよ。独身なら一気に完成までいっちまうとこだけど、子供が産まれてまだ10日じゃそうは問屋がおろさない。まあじっくりやるとしますかね~。

復帰してから色挿しくらいしかやってなくて、まだ勘も戻ってないだろうに、いきなりコレはちと恐い。ということで、まずは”赤いアレ”でデカール貼りの勘を取り戻して、次に”千マリと同じアレ”で塗装→デカール貼りの練習をして(塗装の途中で終わってる58と28があったので・・)それからソニックに取りかかろうかと思っております。

多分夏休みくらいになるんだろ~な。。。いや正月かな(笑)


ED76 78号機

2008-04-19 22:06:43 | 模型

ナナロク、もう一台増えちった。78号機。見ておわかりの通り、今はなきJTパノラマライナーサザンクロス専用機ですね。はいそうです、マイクロ製です。いわゆる蟻釜ってやつですか?

蟻釜は初めて買いましたが、う~ん微妙です。。。少なくともトミーの旧製品(1000番台)よりは良い。しかし最新のトミー釜に比べたら・・いや、比べちゃいけないのか。
特にパンタが最悪です。上げるとシューが傾く。。。


赤い快速

2008-04-15 21:24:28 | 模型

昨晩は子供が朝5時まで泣いててさ、寝不足で一日アタマが痛かったっすよ。
しかし許しちゃうね。親バカだから(笑)

さてこのキハ200ですが、ナナロクと一緒に買ったのよ。

模型趣味が復活してから狙ってたんだけどさ、ずっとT車のセットしか売ってなくて。そしたらたまたま再生産されたのかな?入荷したってんで一緒にお買い上げしといたよ。ビデオの箱みたいなチープなケースを除けば、文句ないです。なかなか良いと思います。

屋根を汚すか、それとも汚さないでいくか、迷いどころですなぁ。

ナナロク

2008-04-14 17:54:09 | 模型

こないだ出たTOMIXのナナロク。国鉄の方にしました。オイラがNの世界に戻ってきてすぐ新規金型でリニューアルなんてさ、まるで買ってくれと言ってるみたいじゃない。だから買いましたよ。弄れず終いでずっと置いてあったんだけどさ、子供も嫁もグッスリなので、パーツ付けやりましたよ。いや~何年ぶりかね~、こういうの。

しっかし細かすぎて大変だねこりゃ。目も悪くなってるしなぁ。ただその甲斐あって、付け終わるとさすがにいい感じだなぁ。こうやって旧製品の1000番台と比べてみると一目瞭然だね~。ナンバープレートとかメーカープレートとかも確実に良くなってるのね。「模型でここまで!」っていうよりも「今の金型とか成形の技術ってこんなに進歩してるんだ!!」ってちょっとズレた視点で感心したよ。いやはや、技術の進歩というのは凄いものでありますな。

本当は屋根上の色挿しもしたかったんだけど、時間切れでおあずけ。
今日の夕飯は退院記念で桜ご飯であります。さてと作りますかね~。

あるわあるわ

2008-04-13 23:38:33 | 模型

今日はお子様の退院へ向けて、部屋を片付け。
その途中、先日実家から持ってきた模型を積み上げてみたら、あるわあるわ。実家にはまだジャンク品と単品ケースの車両が残ってるし、この先もまだまだ増えていくんだろうけど(笑)

ちなみにこれ全部九州の車両っすよ。昔は九州の車両を集めてる奴なんて滅多にいなかったんだけどね~。最近の九州は水戸岡デザインの斬新な車両が続々で、模型でも大人気みたいだね。続々模型化されていいような悪いような。昔苦労して作った車両が簡単に製品化されるのもな~。

まあ先見の明があったっちゅうことでいいか。
この山、そのうち紹介しますよ。そのうちね。。。

早くジオラマにしたいな~

2008-04-09 00:13:25 | 模型

こうして並べて写真を撮っていると、早くジオラマにしたくなるね。
しかしグッと我慢して、時々出してはちょっとずつ。
大人の趣味ですからなぁ(笑)

まあこんなことをしているということは、まだ産まれてないということで。
いつになりますやら。。。

だんだん記憶が・・

2008-04-08 00:07:42 | 模型

ちょっとづつ思い出してきたよ。
確かこの釜、元々はEF81の400番台にしてたような。
ちょうどその頃のはやぶさor富士のフル編揃えてたんだよね。
んでもって、EF66はあった。ED76もあった。
おまけでEF30もあった。だけど81の400だけなかった。

銀釜から赤釜になって面白くないなと思いながら赤2号に
塗った記憶があるぞ。多分その後これに化けたんだな(笑)