goo blog サービス終了のお知らせ 

コケさんの日記

日々をてきと~に綴ります。

続きいろな兄弟

2008-06-24 08:16:28 | 模型

今日も黄色い兄弟です。
屋根上が・・とは言っても、そんなに目立つわけではなく光にかざしてみると傷が目立つ、という程度??

黄色い兄弟

2008-06-23 08:42:50 | 模型

「黄色い兄弟」って感じっすね。奥のキハ40日南ラインがあっしの作品。復帰第一作「あそ1962」よりも先に出来ちゃった、復帰第二作でありますですはい。運転会に間に合った(間に合わせた?)ので持っていきましたよ。

種車のキハ40はヤフオクで落としまして¥3600。デカールはジャングルプロダクションで¥500。パーツと塗料と送料入れて¥6000ちょっとってとこですか。まあ動力車ならそんなもんかな。

加工はボナの暖地用タイフォンカバーに交換と屋根上のベンチレーター撤去。そしてお決まりのBMTNはスカート付のJC63。ちょっと屋根上の加工が雑だけど、そんなに目立つレベルでもないしいいか。隠すためにウェザリングしちゃおっかな~。

塗装は手前のY-DC125の作者オススメのガイアカラー”サンシャインイエロー”、屋根上はねずみ色1号と白を適当に調色して吹いたっす。

十数年ぶりにしては良い出来じゃ。腕も落ちてないね。前と変わらず、であります。目が衰えた以外は・・・

かもめまつり

2008-06-20 08:20:51 | 模型

このレイアウトは架線柱が取外し可能だったりと、その作り込みの深さと同時に持ち運びの事もちゃんと考えられてるんだよね。素晴らしい~。

もうちょっと引くと

2008-06-19 12:53:54 | 模型

カーブセクションはこうなっとります。
線路の内側は演習場になっとります。カーブの外の山にはトーチカもあります。遊び心ですね。。。

線路と線路の間の鎖柵が泣かせます。素晴らしいです。


かんとのふりこ

2008-06-19 12:53:48 | 模型

写真ないって言ってたけど千マリが撮ってくれていて、貰いました~。ありがとぉ~ぅ。
(バイクでコーナー曲がる時の)膝つきそうになるくらいの傾き具合、この写真でわかりますかね?架線柱と肩がすれすれだったりするんですが・・・

しろいかもめ

2008-06-18 16:30:33 | 模型

885系 ”白いかもめ”ですよん。先日再生産されまして・・・買っちゃいました。秋には”白いソニック”も出るそうな・・・予約しちゃいました。最近模型にお金がかかるので、競馬を一切やってません。春のGI全く買ってない。。。予想はバッチリなんだけど。

さてこの白カモメちゃん、振り子でございまして。カーブが楽しいのであります。
先日の水上レイアウトはトミックスのレールを使っているにも関わらず、カーブセクションにカントがつけてありまして。ここを通過する時がすごいのであります。
その傾き具合に大の男5人が「おぉ~~~」振り子バンザイ!カント万歳!
で、その肝心の写真はないんですけど・・・

りにゅ~あるはいぱ~

2008-06-17 12:52:29 | 模型

日曜はですね、畑のあとオタキのお仲間のところへお邪魔しまして・・・って書くとちょっとそこら辺にでも行ったような感じですが、実は千葉なんすけどね。。。

水上付近をテーマに作られたレイアウトがありまして。今年のJAMにも出展するようで。走行会をするってんで、車両をもって千マリを誘って出掛けましたとさ。

オイラ車両を走らせるのは15年ぶりくらいなんですが、多分。いや~いいですな~レイアウト。浜芋のレイアウトとは呼びたくないようなリアルさゼロのものと比べたら、いや比べちゃいかんですね。とにかく良く作り込まれていて、車両の映えること映えること。

で、千マリの撮ってくれたベストショットがこれ。素晴らしい・・・


「鉄っちゃん倶楽部」の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。もう木はいいですね(笑)


はいぱー再生産

2008-06-12 13:03:59 | 模型

ヤフオクを見ていたら、あれだけ入手困難で高値で取引されていたマイクロの783系「みどり・ハウステンボス」「リニューアルにちりん」が昨日今日でやたらと出品されてます。しかも安値で投売り状態。。。「はは~ん」と思ってマイクロのサイトへ行くと、予想通り「11月再生産」。今投げ売ってる人達は、殆ど「転売ヤー」だと思われます。。。本当に欲しくて買ったなら、再生産なんて関係ないっすもんね。

ハイ、もちろん私は入手済みですが、投げ売ったりはしませんよ。
というか手放さないですから。。。

ふっかつの・・・

2008-06-11 08:26:43 | 模型

使っていない2階の1部屋に、嫁の実家から使ってない机を貰ってきまして。
余っているカラーボックスも2個使いまして。
出来上がったのは・・・ハイそうです模型作業部屋だよん(笑)

そして、記念すべき復帰第一作目に取り掛かっております。

まずは塗装を落として・・・ってところで、時代に取り残されていたオイラ(笑)昔は塗装落としといえば、シンナーにドブ漬けだったですよ。それが今じゃあIPAだって言うじゃあないですか。イソプロピルアルコールですよ。

早速試してみようってなことで、ホームセンターで車の水抜き剤を買ってきまして。決して車のタンクには入れないのであります。あ、水抜き剤はちゃんとIPA99%と書いてあるのを確認して買ってきましたよ、はい。

IPA漬けは数日放置しないと落ちないね。シンナーだと数時間だけど。ただ、シンナーは浸け過ぎると大変なことになるから、安全かもね。

そうそう、昔と変わらないところが一つだけ。ドブ漬けの際にはトミーの単品車両ケースを使うってこと。蓋もできて蒸発・臭いが防げるし。KATOの単品ケースじゃ2両分入らない。やっぱりドブ漬けにはトミー(笑)

え?蓋付きのタッパー使えって?
そうね、¥100ショップで買ってきますか・・・


キハ52

2008-06-02 12:53:57 | 模型

九州色のキハ52です。第一期(活動休止するまでの事ね。大体85年~94年くらいかな?)の晩年の作品ですね。今となっては加藤から製品で出てますが、当時はありませんでね、キハ20を切り継いで作ったわけですよ。

長らくカトーカプラーでカッコ悪い姿だったのが、昨日BMTN化を中心としてリニューアルされました。意外と見れんじゃ~ん。


赤い185

2008-05-28 08:02:15 | 模型

久しぶりの模型ネタはマイクロの赤いキハ185でございま。
九州を集めてるとどうしても赤いやつらばかりになってしまいますなぁ。。。

こいつは友人オタキと久しぶりに再会してアキバめぐりをした時に安かったので思わず買ってしまった一品ですな。中古ですが確か8400円だったかな。
走行もライトも特に問題なかったし、定価の6割くらいなら申し分ないっす。
「動力車のスカートがないね」「自分で付けるしかないか」って話してたけど、家に帰って良く見たらパーツで入ってた(^_^;)

しかし手にとって見てるとみんなBMTN化したくなってくるね。ヤバイヤバイ。。。

じおらま1日目

2008-05-10 23:52:09 | 模型

スタイロフォームで地形のベースを作ってみたよ。
高低差がつくと少し雰囲気が出てくるね~。

でもカーブの線路と直線の道路のバランスが微妙だな。。。
道路もカーブさせるかなぁ・・でもそうすると歩道が使えなくなるしな~。

もちろん先頭もTN化

2008-05-06 00:46:14 | 模型

ヨ8000との連結を行う先頭車ももちろんTN化しましたよ~。ヨ8000のTN化はかなり強引ですが、車長が短いのでどうとでもなるかな、なんつって。。。

DE10の方はもう少し考えた取付けになってますが、まあこれもそんなに長いクルマじゃないしね・・